「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
60(1): 2020/09/24(木)14:41:24.36 ID:2iTMkqwR(9/12)調 AAS
>>59
ええ?A+B+C+D+E+Fなんだけど?
197: 2020/09/25(金)16:10:24.36 ID:jsxvfqFg(10/14)調 AAS
こいつにテストさせたら、それっぽい値なので問題ないと思いましたって答えそうw
401: 2020/09/28(月)23:04:39.36 ID:F7s1Ev+m(2/4)調 AAS
>>397
見てないでテストしろよw
422(2): 2020/10/01(木)01:18:21.36 ID:eJ1GgjYl(2/2)調 AAS
あ、やってみたらget○○○系もよくわかんなかった
値取得できたけどそれが何?
何が取れると正しいの?ってのが一連の処理の流れだと取得できるべき正しい値が本気でわからん
451: 2020/10/07(水)12:17:06.36 ID:gjadbZmD(3/3)調 AAS
>>446
どれだけ小さい関数を作っても、テスト担当者にテスト仕様書を書いてもらないわないと
自分じゃ、テストできないアホがいる。
ログに出力してそれっぽい値ならOKとかいってるアホがいる
553(1): 2020/10/07(水)20:11:06.36 ID:EdLJXccd(34/61)調 AAS
>>551
同じことですよ、相互に排他的な事柄ではないです
研究者が研究を行った証拠を示すのが研究ノートのみであるように
プログラマがテストを行った証拠もやはりエビデンスのみなわけです
エビちゃん大事
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.381s*