「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27: 2020/09/23(水)20:16:03.34 ID:9Qi89m1Q(10/14)調 AAS
>>23
> やってることは1つの仕様に対して2つ処理書いてその値を比べてるだけ

それはお前がやってる無意味なことですよね?w

そんな無意味なことはしないで、
1つの処理と1つの正しい答えを比べろって
俺は言った
135
(1): 2020/09/25(金)14:53:57.34 ID:q10QaMUD(3/3)調 AAS
>>125
あれはテストの問題じゃなく仕様の問題
それも仕様のリスクは精査されてたが意思決定者がそのリスクを軽視しただけ
よくある話
224: 2020/09/26(土)09:38:16.34 ID:QYO6nuQM(1)調 AAS
そうやって揉めるなら手動+Excelでいいよねっ
244: 2020/09/26(土)17:44:24.34 ID:IgGP+BQU(8/30)調 AAS
大局を見よ、戦略を練れ、竹槍にこだわって戦争に勝とうとするな
289
(2): 2020/09/26(土)20:50:49.34 ID:c/9EiqGf(4/8)調 AAS
単体テスト(自動テスト)で正しい値と比較 vs 目視確認でそれっぽい値かどうかチェック

って話だったの忘れたのかな?w
604: 2020/10/07(水)21:38:29.34 ID:EdLJXccd(61/61)調 AAS
システムテストが良い、あれはシステムの品質も社員の質も上がる
業務要件もシステムのアーキテクチャも理解してないと観点出しもテストケース作ることさえできないから
システムテストはおすすめ、社員の実力が底上げされる
651
(1): 2020/10/11(日)19:47:52.34 ID:jQvs4XJ7(5/6)調 AAS
自動テストはダメなの→自動テストが正しい事はどうやって担保するのか→人間のほうが信用できない→自動テスト作ってるのも人間→ふぁ?

人類はこうやって無駄を繰り返してきた

そもそも自動テストは繰り返し何度も行う前提
ウォーターフォールであるおまえらの現場では自動テストは相性が悪い
654: 2020/10/11(日)20:27:18.34 ID:dpbsaRzg(1/2)調 AAS
関数型で状態があるテストはどうやってやるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s