「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111: 2020/09/25(金)14:27:41.32 ID:6tDTZ4vt(9/21)調 AAS
消費税計算で1円ずれてても概ねおっけー♪
トランザクションが1万件あっても1万円しかずれなーい
とかいいそうなんだよなw
129: 2020/09/25(金)14:45:09.32 ID:buHis4lt(8/18)調 AAS
>>126
そういう意味で大変って思ってるなら
テストデータ流すして結果が出た後、
その桁数からparseで指定する桁数を決めてから判定すりゃ良い
160(1): 2020/09/25(金)15:29:07.32 ID:buHis4lt(13/18)調 AAS
>>158
全部初版の日付だよwwwwwwwww
お前だけ時間おかしくね?
176(1): 2020/09/25(金)15:39:41.32 ID:qv4TcM/Q(6/11)調 AAS
>>168
試しに聞くけど
1.カプセル化についてどう思う?
2.オブジェクト指向についてどう思う?
3.staticおじさん大好き?
341: 2020/09/27(日)04:52:42.32 ID:cmce3quc(3/7)調 AAS
手動テストの問題はコストがかかること
人海戦術でやるという発想でコスト意識がないのだろう
だいたいこういう所は客が金を出してる。つまり自分の懐は傷まないw
コストがかかる手動テストのプロジェクトでのコスト削減の発想はテストが必要なることをやらないこと
ソースコードを修正するとテストが必要になる。つまり極力ソースコードを修正しない。
こういうところは未だにIEじゃないと対応してませんとかやってる。
作って検証ができないからユーザビリティも悪い
402(1): 2020/09/28(月)23:05:15.32 ID:F7s1Ev+m(3/4)調 AAS
>>400
手動テストでもテストパターンは無限に作れると思うが?w
516(1): 2020/10/07(水)19:02:18.32 ID:A5i/ayff(2/2)調 AAS
>>515
いやそれも含めてテスト工程。
他にそれを含められる工程がない。
619: 2020/10/09(金)12:43:02.32 ID:83iRAGlc(1/4)調 AAS
この手の議論をする時は国家資格や有名なベンダー資格等で扱う言葉で議論するべき。
そもそも、企業勤めで資格取る奴は経験も十分に積んでるよ。
資格なんて大学受験に比べれば楽すぎる。
なんで、たったの数千円でとれる資格を取らないの?
言葉が共有できない猿が議論に参加すると邪魔だから消えてほしいね。
667: 2020/10/16(金)12:10:17.32 ID:nTFwSCW3(1/2)調 AAS
自動テストを実現できていれば
中身を他の言語で書き直しても
簡単に動作確認が取れるよな
679: 2020/10/17(土)13:02:44.32 ID:Ty9bf9Kk(2/2)調 AAS
>>676
> 仕様書が曖昧でも別に俺らは困らないよな
プログラムに直すときに修正しているからね
コンピュータ(AI含む)はそれができないから
仕様書からのコードの自動生成なんて不可能
697: 2022/02/26(土)11:15:18.32 ID:G6ZMwUwP(1)調 AAS
え?ユースケース図は今は書かないの?
要件定義ではいつも書いてるけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s