「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35
(1): 2020/09/23(水)21:59:03.06 ID:9Qi89m1Q(14/14)調 AAS
>>33
俺はそんなコード書いてないが?

こんな簡単なことがわからねーのかよw
IDも確認できねーのかよw
183
(1): 2020/09/25(金)15:51:36.06 ID:jsxvfqFg(3/14)調 AAS
>>182
つまり計算結果が間違っていてもOKってスタンスなんだね
195
(1): 2020/09/25(金)16:08:32.06 ID:jsxvfqFg(9/14)調 AAS
>>194
わからないなら上に聞けって、仕事できないやつだなw
202
(1): 2020/09/25(金)16:13:02.06 ID:ME9URhdt(23/24)調 AAS
出力がよ
ほとんどDBにぶち込む値だから
メソッドの出力がほとんどチェック対象なんだよね
メソッド数でいうとクラっとするけど
変数の数なら10000ぐらい
240
(1): 2020/09/26(土)17:37:41.06 ID:IgGP+BQU(5/30)調 AAS
自動化しなくても良い、総合テストに時間をかけたほうが製品の品質は高まる
テスラのロケットもそうやって飛んだんだよ

自動化という手法にこだわってコーダーの自己満で単体テストやってるのは
所詮ホリエモンロケット止まり
313
(1): 2020/09/26(土)23:22:01.06 ID:GBugeZhr(1)調 AAS
Ruby on Rails のRSpec で有名な、ソニックガーデンの伊藤淳一とか、
Serverspec の作者・宮下剛輔とか、有名

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA は、
初心者のRailsポートフォリオに、CircleCI まで入れれば、有利と言ってるし

有名は人は皆、BDD の鬼!
659: 2020/10/11(日)23:34:04.06 ID:W4Wa1Rix(1)調 AAS
言語変更の問題なら、
すべきテストは異なる環境を網羅した横展開のテストだけど、
>>1の指摘なら、全く同じ環境なのに手動で1000回試行しろと命じられる縦に掘っていくテスト
690: 2021/08/22(日)10:26:58.06 ID:0Cz6ueFz(2/2)調 AAS
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html

第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412

Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s