小6におすすめな言語 (540レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
472: 2021/05/27(木)02:58 ID:k4mD48Yz(1/4)調 AAS
>>470
小6くらいだと、立派な図鑑的なのもの http://www.otv.ne.jp/~okaky/inuside.html
以前に

樹皮(イヌシデ,白っぽいたてじま).

のように自分で観察して記述することが大事という場合が多い。上の記述で十分だし、

樹皮(イヌシデ,白っぽいたてじま) :-
www_open_url('http://www.otv.ne.jp/~okaky/image/DSC028191.jpg').

のような発展もいかにも小学生向き。
473
(1): 2021/05/27(木)05:46 ID:k4mD48Yz(2/4)調 AAS
Prologは、算数(数学)だけではなく、国語、社会、理科などの科目のノート(PC/タブレット)への記述形式として有力です。
社会科や理科が始まる前にこの言語の準備ができていることが望ましく、漢字を本格的に使い始める二年生あたりの導入が望ましいと思います。
476: 2021/05/27(木)11:47 ID:k4mD48Yz(3/4)調 AAS
>>475
そういう分類をするならば確かにそうなると思います。
477
(1): 2021/05/27(木)12:42 ID:k4mD48Yz(4/4)調 AAS
>>475
ですから、Prologだけで小学校低学年から大人になるまで十分な環境だということではありません。例えば、scratchと被って利用できる環境というようなものを試行する必要があります。しかも、Prologはテキストの画像エディタ上で動かねばなりません。現在のインタプリタの環境だけではもちろん不十分です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s