[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
975
(3): 2020/07/18(土)07:04 ID:94poIsAY(3/8)調 AAS
「dxが-10より大きい場合」というのはdxが-20だとその大きい状態になるわけですよね。しかし、数値としては-20が小さいので、そこに混乱を感じるんです
「dxが-20を超えた場合」という表現にしたら少しわかりやすくなったです(´・ω・`)
983: 2020/07/18(土)11:29 ID:r3lpjPao(1)調 AAS
>>975
>「dxが-10より大きい場合」というのはdxが-20だとその大きい状態になるわけですよね。

まずここが違うから
負数の概念というか考えが感覚として間違っているんだと思う
984: 2020/07/18(土)11:37 ID:J4Um2FGf(2/2)調 AAS
>>975
>「dxが-10より大きい場合」というのはdxが-20だとその大きい状態になるわけですよね。
-10より-20が「大きい」数字に感じるってこと?
「大きい」「小さい」という言葉のイメージが、規模の大小みたいな場合のイメージでそっちに引きずられる感じなのかな?
「超える」だとわかりやすくなったってことだから、そうやって自分なりにしっくりくる言葉を見つけるのが良いのかもね
986
(2): 2020/07/18(土)12:02 ID:Z3AwimX4(1)調 AAS
>>975
負数の大小について根本的に間違った理解をしてないか?
比べたい2つの数について、数直線の上で右にある方が大きい、左にある方が小さいということは理解は大丈夫?
これは正の数だけでなく負の数同士でも成り立つし、正の数と負の数が混在しても成り立つ。すごくシンプルなルールだよ。

>>972
もしかして左右がすぐに理解できなかったりする? 発達障害の特性で左右の理解が難しいというのが良くあるんだけど、どうだろう。それと数の大小の理解が関係するかは分からないけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s