[過去ログ] Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540
(3): (ワッチョイ 7f61-NJGG) 2020/06/28(日)02:44 ID:68OEF1S60(1/2)調 AAS
>>525
自分もPythonってずーっとぱいとんって呼ぶのかと思ってたら
今日本やで雑誌の表紙みてたらパイソンだったのね。

機械学習とかAIとかの用語を目にするようになって
結局のとことそのアルゴリズムの基本はなんなのかにちょっと興味があるのですが、
Pythonを少しかじるのがやはりお勉強になりますか?

アルゴリズムというかフローチャートみたいな処理の流れがわかればそもそも目的なんですが、
機械学習とかAIのプログラミンでやたらPythonが紹介されているので...

かじるといっても雑誌とかのソースをタイプして試す程度でがっつりマスターしたいなどの
野望はないです。

25年前に学校で習ったのがPascal、BASICとかで、Javaもちょっとソースを観たことがある程度で
プログラム組むなんてできない50手前の素人じじいなんですが向学心というか趣味として勉強してみよう
かなどと変な好奇心があります。
542: (ワッチョイ 3f01-lWxe) 2020/06/28(日)05:39 ID:139JJdAJ0(1)調 AAS
>>540
何か具体的な課題があって、それを実現するための道具の一つがプログラミング言語。
エロサイトからデータを拾ってExcelにまとめるとかの簡単なことで良いから、モチベーションが維持できる課題を見つけることから始めれば良いと思います。
543: (ワッチョイ 0f01-7I9b) 2020/06/28(日)08:56 ID:P190IwYa0(1/2)調 AAS
>>540
フローチャート書ければそれでいいやってんなら
基本情報処理のテキストでも買って読めばおk
547: (ワイーワ2 FFbf-/Fs/) 2020/06/28(日)13:18 ID:h57n4OGNF(1)調 AAS
>>540
がっつりやらなくても良いけど地道に数学を勉強したら良いと思う
PythonやC/C++はあくまでも実現するための道具
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s