[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-3NCZ) [] 2020/04/09(木) 01:02:58.90 ID:pr5o1NkP0 本家Pythonをドライブ直下とかのわかりやすいところにインストール エディタはVisual Studio Code その用途なら重量級のAnacondaは不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/83
152: 126 (ワッチョイ ff2c-8Jcx) [sage] 2020/04/19(日) 04:49:43.90 ID:u21QryuH0 Mac には標準で、Ruby が入っているだろ。 そのバージョンが古くなければ、Homebrew も使える わざわざ、Homebrewを使わないようにする、理由が分からない。 anyenv で、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv と入れていけば良いだけ Homebrewを使わないというのは、特殊中の特殊だから、 そういう手順が、anyenv で動くかどうか、誰にも分からない。 誰もそういう事をしないから、テストされていない >>150 にも書いた通り、シェルスクリプトを読んでいって、 Homebrewを使わない場合の手順で動くかどうか、確かめるのが大変 基本的に、Mac/Homebrew か、Linux/git/build-essential の2タイプ。 Mac/git/Xcode みたいな事を考慮していないと思う MacはBSD で、LinuxとはOS が異なるから、 Homebrew を使わない場合に、動くかどうか分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/152
682: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-23Ku) [sage] 2020/07/30(木) 17:46:14.90 ID:CYFIlYltM よー分からんけどその3ヶ月毎の流行とやらは追わなきゃならんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/682
689: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:00:54.90 ID:sKox1nf30 さきほどtypeの扱いで質問したものです。 OpenCVを使っているのですが 次に貼るプログラムを書くとエラー「TypeError: Expected Ptr<cv::UMat> for argument 'mv'」が最終行で出ます。 最終行のHをZに変えると動きます。 型が違うのかなと、色々デバッグプリントしてるのですが、その結果は以下の通りでZとHの間に違いがあるように見えません。 どうしてなんでしょうか・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/689
992: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-vvkI) [sage] 2020/09/14(月) 07:13:33.90 ID:+5bseuUi0 おそいがたてたぞ Pythonのお勉強 Part64 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600035173/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.291s*