[過去ログ] Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106(1): (ワッチョイ 9f63-Ho7r) 2020/04/15(水)01:02:03.64 ID:F2runruc0(1/2)調 AAS
ソースは一貫したルールで文字列をクオートした方が扱いが楽だと思う
172(1): (ワッチョイ d73c-7Des) 2020/04/20(月)16:33:21.64 ID:a8zbn2bF0(1/3)調 AAS
>>149
誰も答えないので答えてみる
ary = (c_ubyte * 10)()
# C言語のp = &ary[2] と等価
p = byref(ary, sizeof(c_ubyte) * 2)
315(3): (スッップ Sdb3-AV50) 2020/05/27(水)17:20:37.64 ID:swVDoZnwd(2/2)調 AAS
>>314
恥ずかしながら英語が読めないんですよね
英語ってどうやって勉強すればいいんですかね?
学校だと適当に歌を歌って音読して終わりって感じなので家で学習したいんですけど、やり方がわからないです。
385: (アウアウウー Sa11-1f+w) 2020/06/06(土)09:36:47.64 ID:JfU7shwSa(3/3)調 AAS
なるほどねー(ありがとう)
635(1): (ワッチョイ ad7c-jFjK) 2020/07/12(日)12:04:32.64 ID:TSWImB1v0(1)調 AAS
>>> import ctypes
>>> b = b'ABC'
>>> b
b'ABC'
>>> ctypes.cast(b, ctypes.POINTER(ctypes.c_char))[1]
b'B'
>>> ctypes.cast(b, ctypes.POINTER(ctypes.c_char))[1] = b'X'
>>> b
b'AXC'
byte列ならうまくいくが
stringでやるとコンソールが飛んだわω
807: (アウアウウー Sa85-sbbP) 2020/08/28(金)00:25:24.64 ID:j+CbQcxFa(1/2)調 AAS
>>805
そのDBがどんなやり方でアクセスされても、常に最高の性能で応答してくれればねー
832(1): (ワッチョイ fd6a-ZE4T) 2020/08/29(土)23:01:46.64 ID:oJwfMveH0(1/2)調 AAS
C++だとコンパイルって作業が面倒になる。
pythonならそのまま起動できるからね。
ヘッダーファイルを書くのも意外に面倒だし。
C++/Qt、Perl/Qt、PyQtを使ったがpythonが一番作りやすいぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s