[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
262: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-yXYh) [] 2020/05/18(月) 16:42:32.88 ID:XEI7YtdQa >最近のAI関連の書籍はネットで調べれば出てくることを、ただ紹介しているだけのものがほとんどですね。 >自分で努力して作り上げてる本は「恋するプログラム」ぐらいでしょう。 >なんでこんなに他人の研究をただ紹介しているだけで書籍を出版できるのでしょうか? >一生懸命自分で創意工夫してプログラムの本はほとんど見られないのは残念です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/262
263: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b97-bWFC) [sage] 2020/05/18(月) 19:23:00.98 ID:AhWjaHP+0 >>258 無限ループを使うこと自体は問題ではないが、普通は無限ループの中で何かくるまで動作をブロックするIO処理を書く スレッド間のメッセージング(ファイル保存メッセージ?)ならqueueモジュールを使うし、 websocketでもデータが来るまでブロックして待ち受けるreadを使う 非同期APIしかなかったらそもそもスレッドは作らない方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/263
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a12c-W2aD) [sage] 2020/05/18(月) 22:24:38.22 ID:ZbcTQ3jm0 >>263 自分はqueue_check()してnoneなら再帰のループをよく作るんだけど、ブロックするのってどういうツクリをするんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/264
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 613c-vB/y) [sage] 2020/05/19(火) 03:53:24.84 ID:9xzaORaU0 良くない例: 100%張り付く while True: 短い処理 良い例1: CPUはグッと抑えられる while True: 短い処理 time.sleep(0.01) 良い例2: CPUはグッと抑えられる while True: 短い処理 ブロックが発生する処理 >>264 queueへの入力部分が何かのハードウェアなら普通にブロックされる 入力部分が自前のソフトウェアならasyncio.Queueのputとgetを使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdad-uRPb) [] 2020/05/19(火) 22:27:13.49 ID:m8F9ts/N0 > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^ あー、ホンッとに思い出すなあ(笑) キチガイの嘘つきの低レベルFランの、 朝鮮ゴキブリBot君は、 チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君! クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/266
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b6a-ixeo) [] 2020/05/19(火) 22:57:10.70 ID:AQY/lOWj0 cpuリソースの件、皆様、有り難うございました。 queの長さを監視しているファイルライトのスレッドに 長さゼロの場合、0.1秒sleepするようにしたら、劇的に改善しました。 一人でやってたらまた何ヶ月もかかってしまうところでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/267
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-oW4g) [] 2020/05/20(水) 23:22:25.23 ID:x3LIlZiu0 またまた朝鮮人の犯罪!!! > 職質中逃走の車、ひき逃げ歩行者は死亡、運転の31歳女逮捕 東京 > 逮捕されたのは、川崎市川崎区藤崎の飲食店店員、中川真理紗容疑者(31)。 この中川は朝鮮人!!! 本当に朝鮮人は残虐な犯罪者ばかり! 朝鮮人は皆殺しにすべし! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/268
269: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab9-dmK9) [sage] 2020/05/21(木) 10:14:42.28 ID:BzvyX7kx0 バーコード読み取って数字取得したいんだけど、一回画像ファイルに保存してからじゃないと無理? QRコードリーダーみたいに、ピント合ったら即時読み取り!ってのをやりたい。 できるかどうか!できるならどうしたら良いか教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/269
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a3-3uOw) [sage] 2020/05/21(木) 10:32:40.71 ID:0DpbYsQw0 スマホのアプリでどっちもできるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/270
271: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-8pht) [sage] 2020/05/21(木) 10:43:36.01 ID:4VRnGZ6Na 少なくともPythonでやることではないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/271
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab9-dmK9) [sage] 2020/05/21(木) 11:09:35.97 ID:BzvyX7kx0 >>271 そうなんだ。 あれって言語何使ってるんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/272
273: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-8pht) [sage] 2020/05/21(木) 11:17:57.47 ID:4VRnGZ6Na そりゃプラットフォーム次第だろう WindowsなのかAndroidなのかiPhoneなのかWebなのか いずれにしてもPythonは適さないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/273
274: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6b-r9h8) [sage] 2020/05/21(木) 12:22:48.24 ID:gqu7zZlU0 UWSCから移行しようとあがいてるんですが fukidasi 文字列表示のウィンドウを出すのにどうすりゃいいんだ状態です ボタンとか押さずに表示を切り替えられるウィンドウを出したいんですが tkinterでウィンドウ出したら処理止まっちゃって、ウィンドウだしつつ処理を勧めたいのに で行き詰まってる初心者です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/274
275: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3f0-fX8q) [] 2020/05/21(木) 12:48:30.48 ID:uF1r/oTy0 pythonで統計学の勉強をしているのですが、think stats を読んだ方いたら教えてください。 統計の計算、例えばt検定や分散分析などをpandas,numpyで計算する内容に留まるのか、 それらをパッと実施できるライブラリの紹介まで書いてあるのか知りたいです。 例えば分散分析はnumpyで計算できるけど、実はanovaやf_onewayを使うと一発でできるぜ みたいな。 統計関係のライブラリの辞書的に使いたいなぁと思ってて、その辺が書いてあるなら書いたいなと。 (自分の場合、二元配置分散分析のライブラリや使い方を調べるのにすごい時間かかったりしたので、、) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 333c-S/TN) [sage] 2020/05/21(木) 13:46:22.23 ID:+2c4EoqY0 >>275 英語版はFree Bookだから http://greenteapress.com/thinkstats/ からPDFでダウンロードして確認してみては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/276
277: デフォルトの名無しさん (JP 0H12-t+41) [] 2020/05/21(木) 13:53:59.94 ID:PO70xYOUH IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net 数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学 IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0 UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0 連続と離散を統一した! ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0 4Dエンジン ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0 matrixのライブラリ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0 ある強力なFor関数 ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0 SQLライブラリ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/277
278: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab9-dmK9) [sage] 2020/05/21(木) 17:27:08.61 ID:BzvyX7kx0 >>273 何だかんだでできたわ。 ありがとな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/278
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7b2-gKvg) [sage] 2020/05/21(木) 17:30:20.99 ID:jYuVnhgm0 >>274 非同期処理について調べてみよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/279
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 032c-q2E5) [sage] 2020/05/21(木) 20:51:50.59 ID:TVDG48hd0 >>274 tkinterはデフォルトでループしてるので(root.mainloop()ね) そのスレッドではwhileとかのループや再帰はできない。GUIがフリーズする そのスレッド上でループさせたければtkinterが用意しているafter関数を使うか、python側で別スレッド(subprocessは古い。multiprocessおすすめ)を立てる必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/280
281: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-crVl) [sage] 2020/05/21(木) 22:31:30.82 ID:vKKKbXx5a >>275 統計をするのが目的なら実はexcelで事足りる 大抵の分析はできる データ量もかなり大きなものが使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/281
282: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7b2-gKvg) [sage] 2020/05/21(木) 22:34:58.84 ID:jYuVnhgm0 >>281 エクセルって100万レコード処理できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/282
283: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bea7-Z84n) [sage] 2020/05/21(木) 23:09:25.27 ID:/LQKNyMA0 エクセル遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/283
284: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM92-zJk2) [sage] 2020/05/21(木) 23:17:26.33 ID:rl72qImLM >>282 処理の内容によると思うが取り敢えず100万行は扱える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/284
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97de-FF5o) [sage] 2020/05/21(木) 23:37:07.38 ID:00txsqph0 エクセルはチューリング完全だから100万行扱える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/285
286: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7b2-gKvg) [sage] 2020/05/21(木) 23:38:37.08 ID:jYuVnhgm0 そーいや、エクセルにpython乗るって話はどうなったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/286
287: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a3-3uOw) [sage] 2020/05/22(金) 00:29:00.86 ID:KQgjp/MG0 コロナ騒動はスクレイピングと分析のいい練習になるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/287
288: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-QRPs) [sage] 2020/05/22(金) 05:59:38.92 ID:0/ShKYsb0 まったくのプログラム初心者が一日で自動購入プログラムを 作ってやるとネットをググりまくりやってみたが 無理だった(´・ω・`)ショボーン まずなにがわからないのかわからないw そんでPythonは他言語に比べて動作が遅かったらどうしようという 不安も重なりPythonを信じきることもできない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/288
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-crVl) [sage] 2020/05/22(金) 06:37:22.55 ID:4auGzHRa0 そんな用途で速さなんて問題にならんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/289
290: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-8pht) [sage] 2020/05/22(金) 09:47:06.20 ID:I4qPJ3i7a 取引のスタイル時代だろう 秒単位くらいまでならPythonの遅さは全く問題にならないが、HFTは無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/290
291: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-crVl) [sage] 2020/05/22(金) 11:04:57.85 ID:nRZEYeH/a 初心者が作る自動購入プログラムで一番問題になるのは セキュリティだろうな。起動した瞬間に有り金全部持っていかれるぞ おまけに借金まで作られるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/291
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-NhWw) [sage] 2020/05/22(金) 11:42:54.21 ID:YTFb7Y3X0 そもそも、全くの初心者がすぐにバグなしのプログラムが作れる訳ないだろう。おかしな動きして意図しない購入をして金を失うのが目に浮かぶ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/292
293: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a85-9xfz) [] 2020/05/22(金) 14:40:45.02 ID:hARyQlnB0 >>286 ・Microsoft、Excelカスタム関数としてJavaScriptのサポートを発表 https://www.infoq.com/jp/news/2018/06/microsoft-excel-js-functions/ ・Excel JavaScript API を使用してワークシートを操作する https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/dev/add-ins/excel/excel-add-ins-worksheets Appleからは嫌われ、恋い焦がれたMicrosoftからは袖にされますた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/293
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7af8-Rkb+) [sage] 2020/05/22(金) 16:23:28.27 ID:roLyvqPu0 appleには普通に搭載されてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/294
295: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-WyE1) [sage] 2020/05/22(金) 19:11:10.18 ID:eh7gqiJa0 windows 10にインストールしたMeCab(32bit)にNeologd辞書を読み込ませたいのですが コマンドプロンプト上では実行できるのにjupyterlab上で実行するとランタイムエラーになるのはなぜでしょうか jupyterlabは同じvenv環境内にpipでインストールしています https://i.imgur.com/ynvhAIh.png neologd辞書作成の参考ページ https://www.pytry3g.com/entry/MeCab-NEologd-Windows http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/295
296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-WyE1) [sage] 2020/05/22(金) 19:32:09.17 ID:eh7gqiJa0 すみません、新しい環境作ってjupyterlabとmecabだけ入れたらjupyterlab上でも動きました m(_ _)m 他のライブラリかjupyterlabのなにか設定が悪かったみたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/296
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-uMe7) [sage] 2020/05/23(土) 00:30:59.70 ID:KoWtgFXc0 Python 3 エンジニア認定基礎試験( https://www.pythonic-exam.com/exam/basic ) 取ってみた奴いる? どんな試験か聞きたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/297
298: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-8pht) [sage] 2020/05/23(土) 00:36:00.29 ID:dlI7NS18M 言語の試験はすべからく時間の無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/298
299: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-Lu4t) [] 2020/05/23(土) 01:16:13.69 ID:OOluof2DM > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^ あー、ホンッとに思い出すなあ(笑) キチガイの嘘つきの低レベルFランの、 朝鮮ゴキブリBot君は、 チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君! クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/299
300: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMba-zJk2) [sage] 2020/05/23(土) 06:45:36.85 ID:bNtei502M >>297 模擬問題あるみたいだから自分で確認しなよ なんか登録しろとかアプリ入れろとか言うので俺はやめたけど https://i.imgur.com/nL7yELf.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/300
301: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-xexK) [sage] 2020/05/23(土) 07:54:00.98 ID:RsOjiBxIa >>298 キユウリョウ上がるんよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/301
302: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-xLuj) [] 2020/05/23(土) 08:39:40.48 ID:t9cDiZll0 給料もまともに打てない奴の何が上がるって? バカ度か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/302
303: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-oW4g) [] 2020/05/23(土) 10:59:38.83 ID:Qz3Hjb4W0 人生を山に例えて、小さな挑戦、つまり丘陵と言ってるんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/303
304: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b32-/pfU) [sage] 2020/05/23(土) 11:02:55.70 ID:mWxT3gID0 冗談もまともに通じないと人生大変そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/304
305: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e2c-g3Kq) [sage] 2020/05/23(土) 13:19:10.47 ID:P5e4K7190 >>295 絶対パスで指定すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/305
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 676a-faEM) [] 2020/05/26(火) 21:15:54.48 ID:W8qKNg0X0 PyQt5 がインストできた、PerlQt で作ったプログラムを移植しようと思ってる。 PyQt5のサンプル見たけど 書き方が全然違う。 PerlQtはC++/Qtとほぼ同じだから何となくでも書けたけど。 python自体初めて使うから、もうメゲそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/306
307: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa5c-f9J/) [sage] 2020/05/26(火) 21:56:09.59 ID:J1Rp1kon0 perlとC++が使えるんなら楽勝だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/307
308: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbc7-05E3) [] 2020/05/27(水) 08:52:17.89 ID:N8lNcHk90 アカウントのインスタ画像を全部ダウンロードみたいなソフトは何の言語で作るんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/308
309: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992f-+GDy) [sage] 2020/05/27(水) 10:58:42.77 ID:tw8XfDmZ0 日本語でおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/309
310: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-oOfV) [sage] 2020/05/27(水) 11:57:12.54 ID:EfXxZ/PM0 >>308 Pythonスレで聞くような話しか? そりゃPythonで作ったらええやん まあPythonでSeleniumとか、場合に応じてheadless chromeとか使えばいいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/310
311: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 597c-+GDy) [sage] 2020/05/27(水) 12:42:48.75 ID:SxgIfwj40 まさかのマジレス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/311
312: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-tOuk) [sage] 2020/05/27(水) 12:49:28.30 ID:PsM3Ns110 やるならインスタAPI使わないといけないんじゃないかな インスタは確かスクレイピングは規約でNGされてて数日でアクセス禁止にされるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/312
313: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-AV50) [] 2020/05/27(水) 13:10:02.87 ID:swVDoZnwd kivy使いたいんだが古い記事しかない Tkinterにした方がいいのかな? おすすめのkivy記事とかありますか? 古い記事でも大丈夫なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/313
314: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a17d-pLvi) [sage] 2020/05/27(水) 15:10:05.03 ID:mYZWkruy0 英語読めないとかじゃなければ問題ないけど今のところkivyでの開発は趣味の領域かと個人的には思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/314
315: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-AV50) [] 2020/05/27(水) 17:20:37.64 ID:swVDoZnwd >>314 恥ずかしながら英語が読めないんですよね 英語ってどうやって勉強すればいいんですかね? 学校だと適当に歌を歌って音読して終わりって感じなので家で学習したいんですけど、やり方がわからないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/315
316: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c5-+GDy) [sage] 2020/05/27(水) 17:22:51.63 ID:3v0IcGur0 BBCのニュースを毎日読む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/316
317: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-moxv) [sage] 2020/05/27(水) 18:07:59.28 ID:6cjXFif5a 興味のある分野の英語をどんどん読む 分からない単語は片っ端から辞書で引く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/317
318: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-WQWJ) [age] 2020/05/27(水) 18:16:02.51 ID:nOaYlcHz0 googleこんにゃく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/318
319: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-05E3) [sage] 2020/05/27(水) 18:54:12.09 ID:HuJMJ+E+0 実用英語技能検定の4級から勉強しる そして試験に挑め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/319
320: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-Y8um) [sage] 2020/05/27(水) 19:44:22.92 ID:RtOXqARa0 >>315 英語でコメントが書いてあるプログラムを読めば良い。英語もわかるし、プログラムもわかる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/320
321: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2d-Imfi) [sage] 2020/05/27(水) 20:02:11.63 ID:7K4yWbtjM >>315 駅前留学 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/321
322: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-tOuk) [sage] 2020/05/27(水) 21:51:27.78 ID:u13t/pD6M >>315 ロシア人の彼女をGETする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/322
323: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b68-LNiW) [sage] 2020/05/28(木) 01:23:28.60 ID:/WykpyHl0 プログラミング初心者です。FlaskでWebアプリの開発に挑戦しました AWSのLightsailでApacheを使ってデプロイするところまでは出来たんだけど、変数関連でたまにエラーが起きる。ログには変数の定義が出来ていないと言われる。でもページをリロードすると問題なく動いたりする。もう一度リロードするとまたエラーが出たりする。 グローバル変数で問題が起きてるっぽいんだけど、原因が分からない def hoge() global hoge hoge = huga return hoge 書き方はこれであってますよね? あと、一番安いプランで契約してるんで、メモリが512MBしかなくカッツカツです。これが原因で変数が自動で解除されてる可能性ってあります?memory errorは出てないです。環境はUbuntu 18.04でPython3.6.9です また開発はローカルのWin10で行い、こっちでは問題なく動いています。ただPythonのバージョンが違い、こちらは3.8.3です。バージョンの違いでこういったエラーは起きるものですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/323
324: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-moxv) [sage] 2020/05/28(木) 01:52:21.73 ID:fVRYG2uA0 え? pythonってこんなの書けるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/324
325: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-WQWJ) [age] 2020/05/28(木) 02:27:29.88 ID:ubWBWO1S0 なんかゾワゾワする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/325
326: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-Bg70) [sage] 2020/05/28(木) 07:35:46.93 ID:EQG/8lL5a グローバルを返す意味が分からん。そもそも:がないけどそれは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/326
327: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c5-+GDy) [sage] 2020/05/28(木) 07:49:31.33 ID:yLjvufAo0 ログ貼れよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/327
328: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-Imfi) [sage] 2020/05/28(木) 10:48:05.72 ID:vjLulDq60 >>323 hogeは関数なのか変数なのかどっちなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/328
329: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b68-zRCY) [] 2020/05/28(木) 11:46:39.15 ID:/WykpyHl0 すいません>>323です。実際のコードは @app.route('/start',methods=['POST','GET']) def start(): 〜中略〜 global present present = request.form.get("present") 〜中略〜 @app.route('/confirm',methods=['POST','GET']) def con(): sql = "select * from plist where list='{0}'" cur.execute(sql.format(present)) 〜中略〜 としたところ NameError: name 'present' is not defined が表示されます。requestで受け取れていないのかな?と思い別の方法で確認しましたが、受け取っていることは確認しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/329
330: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-2Amd) [sage] 2020/05/28(木) 11:56:51.73 ID:Xow4Xb3r0 >>329 con()の中で使ってる’present’はどこで定義されてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/330
331: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b68-zRCY) [] 2020/05/28(木) 12:11:40.37 ID:/WykpyHl0 >>330 start()内のglobal presentではだめなんですか?ここ以外の箇所では同じような書き方でエラーも起きないのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/331
332: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-2Amd) [sage] 2020/05/28(木) 12:16:06.33 ID:Xow4Xb3r0 >>331 start()が呼ばれてはじめてpresentが定義されるということ? /confirmでアクセスした時に/startでアクセスした時に生成されたのと同じインスタンスに接続される保証ってあるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/332
333: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b68-LNiW) [sage] 2020/05/28(木) 12:32:21.94 ID:/WykpyHl0 >>332 そうですね。start()が呼ばれないとpresentは定義されません。しかし設計上、いきなりconfirmにアクセスすることはないと思います start以外からアクセスするにはURLを直に入力しないといけませんし、ユーザー側がそうするような状況にはならないと思います それに今はstartからconfirmにアクセスした時でも、presentが定義されていないとエラーが出るので困っています しかもローカルの開発機だと、全く同じ書き方でエラーは起きず、しっかりとcon()の中でもpresentが定義されており、本番環境でのみこのエラーが発生しているので困っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/333
334: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-2Amd) [sage] 2020/05/28(木) 12:38:02.35 ID:Xow4Xb3r0 >>333 例えば/startでアクセスした時と/confirmでアクセスした時で サーバー上の違うプロセスに接続されたらどうなるの? HTTPはstatelessだからどこかに永続化しておいてそれを読み込んだり クライアントから情報を渡し直したりしないと 前回アクセスした時の情報がそのまま残ってる保証はないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/334
335: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2c-HO12) [sage] 2020/05/28(木) 12:41:37.94 ID:MEC8WK3T0 本番・テスト環境は、セキュリティーが異なる 本番では、簡単にアクセスできないように制限しているのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/335
336: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b68-LNiW) [sage] 2020/05/28(木) 13:11:24.80 ID:/WykpyHl0 >>334 そこまでは考えていませんでしたね…startからそのまますぐにconfirmに移動したときにでも別のプロセスにつながる可能性があるのですか? >>335 セキュリティの問題もあるんですかね…?セキュリティに関してはまだまだ勉強不足でよく分かっていない点も多いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/336
337: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-1BKT) [sage] 2020/05/28(木) 13:49:50.87 ID:gg9nUVsn0 クラウドなんだからバックグラウンドも単一プロセスが保証されるわけじゃないもんなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/337
338: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b68-LNiW) [sage] 2020/05/28(木) 14:04:50.76 ID:/WykpyHl0 >>337 勉強不足でした…だから同じ操作をしてもエラーが起きたり起きなかったりしたんですね…起きなかったのはたまたま同じプロセスに繋がっただけってことで 理解出来ました。ありがとうございます。設計を見直してみますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/338
339: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-2Amd) [sage] 2020/05/28(木) 14:15:30.22 ID:Xow4Xb3r0 あとSQLインジェクションも気をつけてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/339
340: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a163-XI5K) [sage] 2020/05/29(金) 06:17:40.12 ID:ya+mtosY0 ワキガの自転車通勤は冬限定にしてくれないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/340
341: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9ed-3Jta) [] 2020/05/29(金) 15:34:55.51 ID:YDl3thsp0 Atom使っているんですけど、実行した時にターミナルで表示させる方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/341
342: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 396a-QsGd) [] 2020/05/29(金) 18:57:34.28 ID:8nIWWcW20 もう、google先生なしにはプログラム書けない。 「あれhashで存在しないkeyを指定するとプログラムが止まる?何故?」 そんな時にはgoogle先生 。 なんでも教えてくれる 。 素人には心強いw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/342
343: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-5vhd) [sage] 2020/05/29(金) 20:13:12.25 ID:H/oSZHkuM >>341 Atomは今すぐやめてVSCodeに乗り換えよう VSCodeに敗北し開発元もMSに買収されて事実上開発終了 完全に死んだエディタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/343
344: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012c-HO12) [sage] 2020/05/29(金) 21:01:46.97 ID:1C1s9P850 VSCode では、マークダウンファイルにも、syntax highlight が効く ```Ruby ここに、Ruby のソースコードを書くと、カラフルに表示されて、ワロタ ``` http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/344
345: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c163-w12y) [sage] 2020/05/30(土) 00:57:00.46 ID:bnqGe2Mx0 >>342 気がつかないか 既に君はAndroid http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/345
346: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 396a-QsGd) [] 2020/05/30(土) 23:17:37.60 ID:Rzv8DWN60 「 関数とかif文をカッコ{}で囲まないのはダメだ」って散々言ってたけど。 実際書いてると無い方が楽かもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/346
347: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-moxv) [sage] 2020/05/30(土) 23:44:33.85 ID:8Tt4OHFd0 カッコを付けるとエディタが助けてくれるという メリットがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/347
348: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-YHRm) [] 2020/05/31(日) 00:47:33.09 ID:r64Tlzxh0 スレチだったら本当に申し訳ないんですけど selenium IDEを使って毎日特定のページからダウンロードしている 作業を自動化したいんですけど、selenium IDEだとファイル保存することまでは 自動化できないんでしょうか? ファイル名を指定するポップアップが出るだけで 保存までは行ってくれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/348
349: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-2Amd) [sage] 2020/05/31(日) 01:00:27.48 ID:u66u8maC0 >>348 ポップアップを出さずにダウンロードするようブラウザを設定するか selenium経由でurlを取得したらurllibとかで直接ダウンロードするか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/349
350: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012c-HO12) [sage] 2020/05/31(日) 03:41:40.16 ID:Tz1x0+xh0 例えば、Ruby, Selenium WebDriver なら、 以下のコードを、script.rb に書いて、 ruby script.rb > a.txt と入力すれば、a.txt に、Example Domain と書かれる require "selenium-webdriver" options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new options.add_argument('--headless') options.add_argument('--disable-gpu') driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options driver.navigate.to "http://www.example.com/" puts driver.title #=> Example Domain driver.quit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/350
351: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9361-YHRm) [] 2020/05/31(日) 19:06:47.00 ID:r64Tlzxh0 >>349 早急にありがとうございます!! >ポップアップを出さずにダウンロードするようブラウザを設定するか この方法で覚えさせてら一個ダウンロードすることが出来ました!!!!! ただ一個ダウンロードし終わったらそこで行程が終了してしまうのですが、 連続でファイルダウンロードを覚えさせることはIDEでは難しいのでしょうか。。 >>350さんも大変ありがとうございます!! pythonそのもの、seleniumそのもののコードを書くことは 絶賛勉強中でして右も左もといった感じで。。。 中々難しいですね。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/351
352: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-2Amd) [sage] 2020/05/31(日) 20:50:09.27 ID:u66u8maC0 >>351 必要な箇所をループさせればいい python関係なくてスレチなので続きはWebProg板かどっかで聞いて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/352
353: 350 (ワッチョイ 012c-HO12) [sage] 2020/05/31(日) 22:31:37.09 ID:Tz1x0+xh0 iMacros などで、ブラウザ操作を自動化できないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/353
354: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-CRpN) [] 2020/06/02(火) 11:23:37.02 ID:tyoscRsqM > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^ あー、ホンッとに思い出すなあ(笑) キチガイの嘘つきの低レベルFランの、 朝鮮ゴキブリBot君は、 チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君! クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/354
355: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-AV50) [] 2020/06/02(火) 12:57:45.16 ID:DBWt+N7xd 難しい処理をサーバーで行って簡単な処理や入力画面の表示をラズパイで行いたいんですけど、どうすればできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/355
356: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-5vhd) [sage] 2020/06/02(火) 13:00:14.78 ID:ywSApBTCM Webアプリ作ってAWSかGCPにでもデプロイしてラズパイのブラウザで開け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/356
357: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3f8-UxUG) [sage] 2020/06/02(火) 13:03:25.43 ID:67GQ09ou0 >>355 まずはAWS、Azure、GCPのどれかの書籍を買って読んでみたらどうかね。 サーバーを自前で用意するにしても何をしないといけないかはわかると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/357
358: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d2c-LApo) [sage] 2020/06/03(水) 08:54:35.32 ID:vinsTjyH0 Ruby on Rails とか、AWS Lambda とかは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/358
359: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c102-FJ9R) [sage] 2020/06/03(水) 22:04:01.32 ID:CAPMi38T0 Djangoがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/359
360: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 996a-zGsZ) [] 2020/06/04(木) 00:11:15.33 ID:SFzEDib00 perl信者だったが、pythonに乗り換えようかとw pythonで書くとなぜかコンパクトになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/360
361: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a141-uikQ) [sage] 2020/06/04(木) 09:35:45.60 ID:4c14xyOm0 pipでインストールしたモジュール一覧を表示してみたら 知らないモジュールもいつの間にかインストールされてた その中でtqdmというのを調べてみたら for文のコンテナに指定するだけでプログレスゲージを表示してくれるモジュールだった こんな便利なものがあるならもっと早くに知りたかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/361
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 641 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s