[過去ログ] Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: (アウアウウー Sa85-sbbP) 2020/08/27(木)17:17 ID:mfblLuu4a(1)調 AAS
>>781
データ加工。
異種のシステム間のデータのポーティングに重宝している。
799: (ワッチョイ 4502-3+zU) 2020/08/27(木)17:30 ID:DZl2zN6D0(2/2)調 AAS
データのポーティングなんて概念あるのか……なるほど。
文系だからそういうの知らんわ。
800
(2): (ワッチョイ 6101-d63q) 2020/08/27(木)23:03 ID:ZiRvWQpY0(3/3)調 AAS
業務システムは
DBからデータ抽出 → 加工 → 他のシステム向けに出力
とかそんなのばかり。ETL処理と呼んだりするらしい。
801
(1): (ワッチョイ ae7c-xiBb) 2020/08/27(木)23:15 ID:UpSHqj0+0(1)調 AAS
>>792
テキスト処理というか、正規表現とか使うならPerlの方が楽だね
ただ、あとからソース見返すならPython一択だなw
802
(1): (アウアウウー Sa85-sbbP) 2020/08/27(木)23:17 ID:iGy+0keba(1)調 AAS
ポーティングという言葉は、プログラムの移植に対して使う言葉でデータ移行には使わないみたいですね。失礼しました。
803
(1): (ワッチョイ 4d63-xiBb) 2020/08/27(木)23:30 ID:3fMID2tq0(1)調 AAS
>>801
Perl使えると玄人っぽくって良いんだけど
そういう人がいなくなってる気がする
804: (ワッチョイ 2963-tT7J) 2020/08/27(木)23:56 ID:eJo+Z2Ml0(1)調 AAS
>>803
玄人っぽいことは生産性に何も寄与しないからな
805
(1): (スププ Sd22-VN7y) 2020/08/28(金)00:00 ID:CdpscLRDd(1)調 AAS
>>800
ETL Extract/Transform/Load
世の中の全てが、ひとつの巨大データベースの中に入っていたらETLなんて不要だけどね
806: (ワッチョイ 7901-8QnA) 2020/08/28(金)00:23 ID:NP4hrv2S0(1)調 AAS
>>802
データはマイグレーションかな?
807: (アウアウウー Sa85-sbbP) 2020/08/28(金)00:25 ID:j+CbQcxFa(1/2)調 AAS
>>805
そのDBがどんなやり方でアクセスされても、常に最高の性能で応答してくれればねー
808
(1): (ワッチョイ 4502-3+zU) 2020/08/28(金)00:35 ID:odNmleXM0(1/3)調 AAS
Djangoだとモデル設計変えたらデータベースをマイグレーションしないといけないから
マイグレーションを「データベース更新」みたいな意味に捉えてた。

マイグレーションは旧データベースから新データベースへのデータ移行ってことか。
809: (ワッチョイ 4502-3+zU) 2020/08/28(金)00:36 ID:odNmleXM0(2/3)調 AAS
Django
810: (ワッチョイ 4502-3+zU) 2020/08/28(金)00:38 ID:odNmleXM0(3/3)調 AAS
Djangoのマイグレーションはカラム名変えてもnull可否変えてもちゃんと対応するからすごい。
他のwebフレームワーク知らんけど。
811: (ワッチョイ 5197-ySMb) 2020/08/28(金)00:56 ID:+qN0cwJG0(1)調 AAS
>>781
簡単な代数の計算したり、行列計算したり、
ログ解析したり、AWSとかのAPIを叩くのに使ってたり。
デジカメ写真のEXIFからデータ抜き出して位置情報とくっつけて加工とかもあるし、
100行ぐらいの繰り返しのスクリプトやプログラムを自動生成したり。
アルゴリズムやプロシージャ考えたら自動化出来そうなことで、
速度やリッチな描画やUIが必要ないものは全部Pythonでやってる。
812: (ワッチョイ 2963-tT7J) 2020/08/28(金)01:00 ID:IRRC70To0(1)調 AAS
>>808
元の英語のmigrationは移転とか移民って意味だから
今の環境から別の環境にデータを移し替えるみたいなニュアンスやね
813: (オッペケ Sr51-kQsB) 2020/08/28(金)02:00 ID:mncAMHVCr(1)調 AAS
>>781
音律の計算
814
(1): (ワッチョイ ae7c-xiBb) 2020/08/28(金)08:04 ID:MpoQTDLf0(1)調 AAS
PySimpleGUIってのを使ってみたけど、めちゃくちゃ使いやすいね
TK/Qt/WX/Webといろんなバインディングあるし、
もうちょい流行ってもいいと思うんだけど・・
PythonだとGUIはあんまり必要とされてないのかな?
815
(2): (アウアウウー Sa85-sbbP) 2020/08/28(金)08:32 ID:j+CbQcxFa(2/2)調 AAS
>>814
たしかにかなりお手軽にアプリが組めるね
ただ、UIで細かいことが気になり改造を続けていくと、すぐ行き詰まってしまう
これはシンプルさの代償で仕方がないのかもしれない
816
(1): (ワッチョイ 4d61-ifKp) 2020/08/28(金)08:57 ID:ssiLLbAr0(1)調 AAS
PyQtやwxPythonからどれほど進歩しているか?
一方デメリットは、
・新たに別の書き方を覚えなければならない
・ラッパーのラッパーになっているので、問題起きたときに追跡がめんどくさくなる
などなど。
817
(1): (アウウィフ FF85-yGMV) 2020/08/28(金)10:34 ID:LLs1s+XQF(1/3)調 AAS
python の list って挿入のコストめっちゃ高い?
818: (アウウィフ FF85-yGMV) 2020/08/28(金)10:36 ID:LLs1s+XQF(2/3)調 AAS
>>800
云々観える化mapとかも
DBからデータ抽出 → 加工 → GoogleMapsにマーカー表示
とかだよな
819
(1): (ワッチョイ 6101-S5r0) 2020/08/28(金)10:46 ID:3elbU7X10(1)調 AAS
>>817
dis.disで内部処理を見られるよ。

処理の詳細はcevalあたりを参照
https://github.com/python/cpython/blob/master/Python/ceval.c
820: (アウウィフ FF85-yGMV) 2020/08/28(金)11:06 ID:LLs1s+XQF(3/3)調 AAS
>>819
thx
https://wiki.python.org/moin/TimeComplexity
821
(1): (ワッチョイ fd6a-YNDL) 2020/08/28(金)19:29 ID:FLkSQLsm0(1)調 AAS
>>815
PyQtならQtの機能をフルに使えるし、C++/Qtで書くのと遜色ないよ。
スピードの問題もPCの性能向上で、そこそのPC持ってれば気にならないしね。

あえてC++で書こうとも思えない。
822: (ワッチョイ 6101-Xbxe) 2020/08/28(金)20:02 ID:uQOAsR200(1)調 AAS
>>815-816 ほむ
823: (ワッチョイ 5197-ySMb) 2020/08/29(土)19:12 ID:2dZ24osY0(1)調 AAS
>>821
GPLになってもいいならいいかもね。
824
(1): (ワッチョイ 0279-JI6e) 2020/08/29(土)20:42 ID:cYzYg2Ox0(1)調 AAS
寧ろC++でできることを敢えてPythonで書こうとは思えない
825
(1): (ワッチョイ 2963-tT7J) 2020/08/29(土)21:22 ID:RSVY0WMn0(1)調 AAS
>>824
正気かよ
826: (スップ Sd22-JI6e) 2020/08/29(土)21:25 ID:IhiP1imOd(1/2)調 AAS
C++で「容易に」できること
だったわ
流石にできるできないで語ったらC++にできないこととか存在しないに等しいし
827: (ワッチョイ 4d63-xiBb) 2020/08/29(土)21:27 ID:Mr7Pnq5f0(1/2)調 AAS
何しにここにいるのか
828: (スップ Sd22-JI6e) 2020/08/29(土)21:37 ID:IhiP1imOd(2/2)調 AAS
Pythonでやるのが最適だ(と思える)からPythonを使うんであって
Pythonを使うのが目的ではないからな
829: (ワッチョイ 117d-G9W8) 2020/08/29(土)22:06 ID:vdfuX+h60(1)調 AAS
>>825
一言一句同じことを思った
830: (ワッチョイ b17f-tcOZ) 2020/08/29(土)22:23 ID:dz1QqfS00(1)調 AAS
まあでもGUI化するってことは大抵配布目的だろ?
そう考えると、Qtに限定すればC++選ぶわ
831: (ワッチョイ 4d63-xiBb) 2020/08/29(土)22:40 ID:Mr7Pnq5f0(2/2)調 AAS
普通の人は、何を使うかよりも、結果が欲しいんじゃない?
832
(1): (ワッチョイ fd6a-ZE4T) 2020/08/29(土)23:01 ID:oJwfMveH0(1/2)調 AAS
C++だとコンパイルって作業が面倒になる。
pythonならそのまま起動できるからね。
ヘッダーファイルを書くのも意外に面倒だし。

C++/Qt、Perl/Qt、PyQtを使ったがpythonが一番作りやすいぞ。
833
(1): (アウアウエー Sa0a-sbbP) 2020/08/29(土)23:02 ID:iBRD4e0ka(1/2)調 AAS
Qtってライセンスの問題があるの?
834: (ワッチョイ fd6a-YNDL) 2020/08/29(土)23:20 ID:oJwfMveH0(2/2)調 AAS
配布目的となるとな、pythonはコンパイルが上手くできるかわからんからソース渡しか。それはチョットな。
まあ、そうなるとC++になるか。

でも配布目的でプログラム書いてる人っているの?現実問題?
835
(1): (ワッチョイ 4d63-1etN) 2020/08/29(土)23:27 ID:MdzewRs10(1)調 AAS
>>833
https://www.sra.co.jp/qt/inquiry/tabid76.html
Qtのライセンスモデルに関する FAQ
836
(2): (ワッチョイ 3942-UmaG) 2020/08/29(土)23:33 ID:nphZHze20(1)調 AAS
その胡散臭い会社なんなの?
837: (アウアウエー Sa0a-sbbP) 2020/08/29(土)23:49 ID:iBRD4e0ka(2/2)調 AAS
>>835
何か面倒くさそうだなあ…
838
(2): (ワッチョイ 2963-tT7J) 2020/08/30(日)00:18 ID:E5nfNsLr0(1)調 AAS
>自分のソースコードを公開したくないのです。どうすればいいですか。
>Qt の LGPL ライセンスを遵守して LGPL 版を使用するか、商用版ライセンスを購入しなければなりません。

なんだLGPLでも使えるんやんけ
これならほぼ問題ないじゃん
839: (ワッチョイ a224-6ol0) 2020/08/30(日)00:35 ID:0oA5JZy60(1)調 AAS
LGBT?
840: (ワッチョイ 5197-ySMb) 2020/08/30(日)00:53 ID:n1tUc21x0(1)調 AAS
>>838
pyqtはLGPLないらしいよ。、
841: (ワッチョイ 9db2-QGBQ) 2020/08/30(日)02:55 ID:1rEq7F1v0(1)調 AAS
おまいら、C#を忘れてないか?
842: (スププ Sd22-6ol0) 2020/08/30(日)03:31 ID:FCWAeXb6d(1)調 AAS
LGBTならpyside2でええやろ
843: (ワッチョイ ae7c-xiBb) 2020/08/30(日)07:52 ID:vV5rvbTf0(1)調 AAS
今はPyQtとPySide2って機能的な差はないよね

PySimpleGUIもPySide2にしか対応していないし、
実質PySide2が標準なんじゃない
844: (ワッチョイ c95f-dutR) 2020/08/30(日)10:08 ID:JvumXXed0(1)調 AAS
少なくともqt側からはpyside2が標準だな
845
(1): (アウウィフ FF85-yRqa) 2020/08/30(日)16:11 ID:GgAZZaQaF(1/2)調 AAS
>>832
正気か?
846
(1): (アウウィフ FF85-yRqa) 2020/08/30(日)16:12 ID:GgAZZaQaF(2/2)調 AAS
>>836
SRAは胡散臭い会社ではないが
知らない人が観るとめっちゃ胡散臭いのは同意せざるを得ない
847: (ワッチョイ 7901-8QnA) 2020/08/30(日)16:23 ID:TQR9+ula0(1)調 AAS
胡散臭いとか言われてかわいそう(笑)
848
(1): (ブーイモ MM65-tcOZ) 2020/08/30(日)17:07 ID:Lx5nDfT/M(1)調 AAS
>>838
LGPL"3"な。
問題ありまくりだから多くの企業は同ライセンスのソフトウェアを禁止しているし納品も受け付けない。
849: (アウアウウー Sa85-8BP0) 2020/08/30(日)17:37 ID:Esil2d+qa(1)調 AAS
>>846
やっぱ普通のSIerとはちがうの?
PostgreSQLとかもやってるよな
あと配当も良い
850: (ワッチョイ 614f-xiBb) 2020/08/30(日)18:10 ID:/n+w2ksB0(1)調 AAS
>>848
組み込みとかじゃない普通のアプリケーションでもそんなに問題になるんだっけ
851: (ワッチョイ 3942-UmaG) 2020/08/30(日)18:39 ID:dtwoQukE0(1)調 AAS
ソースとrequirements.txtの納品でも問題になるか?
852: (ワッチョイ fd6a-YNDL) 2020/08/30(日)22:00 ID:jvFdtQbx0(1)調 AAS
>>845
pyQtが一番つくりやすいって。
emit に独特の癖があるけど、まま許容範囲。

solotsやsiginalを列挙しなくていいんだからpythonは。
ヘッダーファイルが無くいいってのが楽だよ。
853: (ワッチョイ 82ad-rTX0) 2020/08/31(月)00:36 ID:qofV3zSx0(1)調 AAS
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw

Pythonさえろくにできないバカチョンのくせに
できるとほざくクソチョンw

日本で強姦と窃盗を繰り返す
犯罪者在日のクソチョンw
854: (ワッチョイ 113c-EthQ) 2020/08/31(月)09:24 ID:K6m8Cbcl0(1)調 AAS
>>836
大企業しか知らなさそうだな
pythonより前に社会を覚えた方がいいんじゃないのか
855
(3): (アウアウエー Sa0a-ifKp) 2020/09/01(火)09:13 ID:Cq95xRhYa(1)調 AAS
5chよりnoteのほうが人気があるらしいよ
https://note.com/search?context=hashtag&q=python
856: (ワッチョイ 5946-Tych) 2020/09/01(火)13:36 ID:ol8JRpjA0(1)調 AAS
>>855
> note

なにそれ。
和製サービス? それならセキュリティ的に不安なので利用しない。
857
(1): (ワッチョイ 4d32-qvVV) 2020/09/01(火)14:13 ID:mtDD8R8s0(1)調 AAS
>>855
ブログと何が違うのこれ
新しい物好きが群がってるだけ?
858: (ワッチョイ 4502-3+zU) 2020/09/01(火)14:41 ID:f2afn8sC0(1)調 AAS
>>855
こないだ投稿者のipアドレス全部流出させたばかりじゃん……。
859
(1): (アウアウエー Sa0a-ifKp) 2020/09/01(火)18:07 ID:lI7gtWn/a(1)調 AAS
5chは不平不満を言うことしか能のない老害がいるから
若い人は離れていくらしいよ
860: (ワッチョイ 4d63-xiBb) 2020/09/01(火)18:12 ID:e7GRkQAF0(1)調 AAS
5chは不平不満を言う場だよ
861: (ワッチョイ 2932-ayDe) 2020/09/01(火)18:36 ID:0krTAzNX0(1)調 AAS
匿名だから暴言吐き放題のうんこ5ch
昔とあるものを無料配布してたが試験的なものでバグ報告が欲しかっただけなのに(そういう説明もしてあった)くそ女に叩かれて以来5chというか2chの無能共が嫌いになった良い思い出
862
(1): (スフッ Sd22-JI6e) 2020/09/01(火)19:49 ID:rEOC0YRzd(1)調 AAS
新しいものに付いて行けなくなったらさっさと引退しろ
インターネット老害とかキツいわ
どうせコードもレガシーなウンコなんだろ?
863
(1): (ワッチョイ aea3-FiTe) 2020/09/01(火)20:40 ID:d23LCAzr0(1/2)調 AAS
今頃note初めて知ったとか縄文時代から来たんか
使わなくても目にするだろ普通
864: (ラクッペペ MM66-e5MG) 2020/09/01(火)20:43 ID:gxFObUsRM(1)調 AAS
意識高い系しか使ってないからな
865: (ワッチョイ 6101-Xbxe) 2020/09/01(火)20:44 ID:ZfPGOnHz0(1)調 AAS
>>863
そーしゃるはっかー()に大人気ですものぬ!
866: (ワッチョイ aea3-FiTe) 2020/09/01(火)20:47 ID:d23LCAzr0(2/2)調 AAS
>>862
ほんとそれ
いまだにCGIとか口にしてそう
867: (テテンテンテン MM66-AsP/) 2020/09/01(火)20:57 ID:mc6AsLWwM(1)調 AAS
Python で訪問者カウンター設置してやる!
868: (ブーイモ MM4d-tcOZ) 2020/09/01(火)21:01 ID:SaH8KYhTM(1)調 AAS
>>859
さっさと迷惑かけた関係各所に土下座行脚してこいよ。
あとID変えて自演するな
869: (ワッチョイ 117d-G9W8) 2020/09/01(火)22:23 ID:Ka5/iJ9f0(1)調 AAS
bbs.cgi
870: (アウアウウー Sa85-5Jwh) 2020/09/01(火)22:35 ID:zxCkXFSra(1)調 AAS
>>857
新し物好きって…
かなり前からあるやろ
871: (ワッチョイ 6e63-1etN) 2020/09/01(火)23:01 ID:94pw9qeg0(1)調 AAS
https://ja.wikipedia.org/wiki/Note_(%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88)
2014年(平成26年)4月7日、サービスを開始。
872: (アウアウエー Sa0a-sbbP) 2020/09/01(火)23:18 ID:BjR3KpsKa(1)調 AAS
なぞのQt推し
873: (ワッチョイ c95f-ru7j) [age] 2020/09/01(火)23:33 ID:CTKjlTfz0(1)調 AAS
トロルテック時代にリナザウで遊んでた
874: (ワッチョイ 6e63-lmRz) 2020/09/01(火)23:37 ID:nDE3vKsy0(1)調 AAS
ン十年ぶりにKENT-WEBを思い出してしまった。まだサイトがあった。ナツカシス
875
(1): (ブーイモ MMcf-svb1) 2020/09/02(水)08:58 ID:cf3sTGi+M(1)調 AAS
朝鮮人にpythonのお勉強は無理ゲーw
876: (ワッチョイ c7da-XrX+) 2020/09/02(水)09:53 ID:87hnDRfK0(1)調 AAS
>>875
https://www.meetup.com/ja-JP/Korea-Python-User-Group/
877
(3): (ワッチョイ bf8c-th+2) 2020/09/04(金)13:27 ID:gLEobkXD0(1/5)調 AAS
utf-8で書かれたファイルを標準入力にあたえてタブで区切ってリストにしたいんですが文字化けしてしまいます。
ステップバイステップで色々試していくとどうもリストに入れると化けるみたいなんですが、なんでですか??
↓最終的にこんなプログラムで文字化けする/しないの差が出ます。
# -*- coding: utf-8 -*-
import sys
# stdin = "住所CD 都道府県CD 市区町村CD 町域CD 郵便番号 事業所フラグ 廃止フラグ 都道府県 都道府県カナ 市区町村 市区町村カナ 町域 町域カナ 町域補足 京都通り名 字丁目 字丁目カナ 補足 事業所名 事業所名カナ 事業所住所 新住所CD"

a = input().encode('unicode-escape').decode('utf-8').split("\\t")
[print(x.encode().decode('unicode-escape')) for x in a] #化けない
print([x.encode().decode('unicode-escape') for x in a]) #化ける
878
(1): (ワッチョイ c701-JFwp) 2020/09/04(金)14:04 ID:jvrr6lZ70(1/2)調 AAS
>>877
OSの種類とバージョンを書け
879
(1): (アウウィフ FF8b-th+2) 2020/09/04(金)14:25 ID:l2EHvy2iF(1/4)調 AAS
list の __repr__() の問題やろ
880
(3): (ワッチョイ bf8c-th+2) 2020/09/04(金)14:42 ID:gLEobkXD0(2/5)調 AAS
>>878
その通りでした。OSはWin10で、pyは3.8.5です。
DOSプロンプトから実行していてcp=932です。でも、>result.txtみたいにして出力していてutf-8で出力されてます。
あと、元々はinput().split('\t')をしたかっただけなんですが、文字化けしてしまって色々と調べてました。
文字化けの具合は>>877に書いた化けっぷりと同じです。
s = input()
print(s) # 正常
print(s.split('\t')) #化ける
という感じです。
881: (ワッチョイ bf8c-th+2) 2020/09/04(金)14:51 ID:gLEobkXD0(3/5)調 AAS
>>879
__repr__というのがあるんですね。調べてみます
882
(1): (ワッチョイ e77c-th+2) 2020/09/04(金)14:54 ID:iQJx+OkT0(1)調 AAS
化けてないものを化けたって執拗に主張すると馬鹿にされるぞ
883
(1): (ワッチョイ 272c-3NJ+) 2020/09/04(金)15:21 ID:Wl7qFIBb0(1)調 AAS
これは、どちらが正しいのか?

>>877
split("\\t")

>>880
split('\t')

コマンドプロンプトの文字コードの設定かな?
PowerShell で、やってみれば?

UTF-8 のBOM の有無とか?
884: (ワッチョイ c701-JFwp) 2020/09/04(金)15:28 ID:jvrr6lZ70(2/2)調 AAS
>>880
DOS窓のデフォルトがcp932なんだから
DOS窓をUTF-8にしてから.pyを呼ばないと、その手の不具合起きるのは当たり前田ぞ
885: (ワッチョイ bf8c-th+2) 2020/09/04(金)15:30 ID:gLEobkXD0(4/5)調 AAS
>>880
>>882
そういうことか。わかりました。リストの中は化けてなんかないでし。forで中を覗くと正しかったです。つまり、listのtoStringまわりでおかしいということですね。
__str__なのか__repr__なのか、まだわかってませんが。でも、これがデフォルトの挙動だとすると使いづらくないんですか?
>>883
split("\\t")はunicode_escapeした状態でタブ区切りしたのでそうなってます。本来はsplit("\t")
886: (アウウィフ FF8b-th+2) 2020/09/04(金)15:44 ID:l2EHvy2iF(2/4)調 AAS
print(repr([x.encode().decode('unicode-escape') for x in a]).encode('unicode-escape'))
887: (アウウィフ FF8b-th+2) 2020/09/04(金)16:09 ID:l2EHvy2iF(3/4)調 AAS
こうか
print(repr(a).encode('unicode-escape').decode())

ちなみに何か間違ってるから根本から考え治した方が良い
888: (アウウィフ FF8b-th+2) 2020/09/04(金)16:12 ID:l2EHvy2iF(4/4)調 AAS
>これがデフォルトの挙動だとすると使いづらくないんですか?

少なくともpython3は使いづらくはない

pythonの問題じゃなくて
コマンドプロンプトのリダイレクト >result.txt の問題だから

多分コマンドプロンプトの仕様について思い込みとか思い違いとかがあるはず
889: (ワッチョイ bf8c-th+2) 2020/09/04(金)16:19 ID:gLEobkXD0(5/5)調 AAS
みなさんのコメントでそんなわけないと自分のコードを見直し
pythonのデフォルトがutf-8で、コマンドプロンプトのchcpを65001にすればいい、
という思い込みがありました。
print(sys.stdin.encoding)やprint(sys.stdout.encoding)をしたらcp932のままでした。
ので、
sys.stdin = io.TextIOWrapper(sys.stdin.buffer, encoding='utf-8')
sys.stdout = io.TextIOWrapper(sys.stdout.buffer, encoding='utf-8')
とすることで、全てがうまくいきました。

みなさん、ありがとうございました!
890: (ワッチョイ e77c-j7FC) 2020/09/04(金)16:21 ID:qmRdjjef0(1)調 AAS
sys.setdefaultencoding() 禁止

https://qiita.com/methane/items/6e294ef5a1fad4afa843
https://docs.python.org/ja/3/library/locale.html
891
(2): (ワッチョイ 676a-vZ9I) 2020/09/04(金)18:05 ID:4QR5o/NS0(1)調 AAS
#!/usr/bin/env python3
# -*- coding: utf-8 -*-

パイソンでプログラム組むとき、おまじないのように↑の行を入れてるんだけど、これって漢字コードに関係あるんだよね?
パイソンで文字化けってほとんど経験がないんだよ。
892: (ブーイモ MMcf-a2Nv) 2020/09/04(金)18:26 ID:zd548qQ8M(1/2)調 AAS
python2「俺優秀だから」
893: (ササクッテロレ Spbb-iUmJ) 2020/09/04(金)18:28 ID:bQ9X4kFap(1)調 AAS
>>891 もうPython3では標準なんだからおまじないは必要ない。 2.7は無くなるしなおさら。
894
(1): (ワッチョイ 473c-4dlc) 2020/09/04(金)18:29 ID:8nGvnazN0(1)調 AAS
>>891
一行目はなくていい
二行目はpython3ならなくていい
その二行見た瞬間、原始人だと思われる
895: (アメ MM4b-xKeI) 2020/09/04(金)18:47 ID:c2hUtqb2M(1)調 AAS
ウホウホウッホ
ウホウホホーイ
896: (ワッチョイ 8763-XrX+) 2020/09/04(金)18:55 ID:bCSTvj9I0(1)調 AAS
なくても動く ≠ なくてもいい
897: (ワッチョイ 7f46-pCyV) 2020/09/04(金)19:41 ID:UWcWDjXS0(1)調 AAS
無いと動かない場合もある ≠ なくてもいい
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s