[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part63 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part63 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
667: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF5d-keh3) [] 2020/07/28(火) 15:25:26.63 ID:XpAjM/1UF 昔は os.path.walk() もあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/667
668: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b63-RnSF) [sage] 2020/07/28(火) 17:31:50.93 ID:gft37v4M0 pipって、管理者権限なしでinstall実行すると、 デフォルトで勝手に--userつけて処理しちゃうようになったんだな。 前みたいに、エラーにしてくれたほうが気づくことができるのでありがたいんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/668
669: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-WH+V) [sage] 2020/07/29(水) 20:27:11.26 ID:RtWh5x5u0 Openapi generator(swagger)を使ってapi clientを生成したんだけど、ステータスコードとかヘッダーも返り値にいれたい _return_http_data_onlyをfalseにすればいいことはわかるんだけどこれコード生成時のパラメータで渡せないかな?あるいはmastashをいじればいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/669
670: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79bb-Xvfy) [sage] 2020/07/29(水) 21:09:39.19 ID:NUrEQho80 OpenapiがOppaiに見えた 氏のう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/670
671: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5d-DfbS) [] 2020/07/29(水) 21:55:05.33 ID:m9v+CiQ2a >>670 待て!早まるな!! https://youtu.be/kXSTszWlFNw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/671
672: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0146-cwMz) [sage] 2020/07/29(水) 22:52:14.38 ID:D51buVnA0 mastashをいじればいい?が masturbationをいぢればいい?に見えた。 タヒのう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/672
673: デフォルトの名無しさん (ガックシ 06ee-ANno) [] 2020/07/30(木) 15:48:34.16 ID:c0MC1DCB6 Windows だと pythonのインストールパスって何処が推奨されてるの? bash on windowsのために HOME=C:/home と設定してたのが悪さして, anaconnda 版 32bit 64bit版 2.7 3.6 3.7 3.8 C:\Uses\myname 以下に入ったもの C:\Python3.7 に入ったもの が混在しているわけわからない環境になった 3か月ごとぐらいに「流行」が変わるので,いいかげん統一してほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/673
674: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST) [] 2020/07/30(木) 16:40:08.43 ID:EPvquY9vF >>670 +1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/674
675: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-Ktx7) [sage] 2020/07/30(木) 16:40:12.02 ID:oc08EQ8dM "Program Files" の下 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/675
676: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS) [sage] 2020/07/30(木) 16:46:45.39 ID:+IR+ealOa >>672 いっぺん タヒんでみる? https://youtu.be/BeHmcq4PcwY http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/676
677: デフォルトの名無しさん (ガックシ 06ee-ANno) [] 2020/07/30(木) 17:02:52.19 ID:c0MC1DCB6 bash on windows の .bashrc に "Program Files" できるだけ書きたくないけど もうこれは受け入れるしかないんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/677
678: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST) [] 2020/07/30(木) 17:16:12.00 ID:EPvquY9vF alias とか link -s とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/678
679: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST) [] 2020/07/30(木) 17:17:53.44 ID:EPvquY9vF typo ln -s http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/679
680: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d663-Xvfy) [sage] 2020/07/30(木) 17:35:37.20 ID:D6v3I6jp0 >>673 どちらかをシンボリックリンクにするとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/680
681: デフォルトの名無しさん (ガックシ 06ee-ANno) [] 2020/07/30(木) 17:39:19.52 ID:c0MC1DCB6 また3か月すぎると 「anaconda は再現性ないから切り替えできる環境にしろ」 ということになって C:\Python38 が推奨になる未来が見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/681
682: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-23Ku) [sage] 2020/07/30(木) 17:46:14.90 ID:CYFIlYltM よー分からんけどその3ヶ月毎の流行とやらは追わなきゃならんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/682
683: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-Ktx7) [sage] 2020/07/30(木) 18:15:11.29 ID:GT5t/3fOM バグフィックス毎にディレクトリ変えるとか気が狂ってるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/683
684: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS) [sage] 2020/07/30(木) 18:22:19.61 ID:+IR+ealOa 「あはあはあははははーーー」 「お〜い、ま・て・よ〜〜〜」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/684
685: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 19:47:01.34 ID:sKox1nf30 元々の型を維持したいときどうすればいいですか?例えば def func(v): return v if v > 4 else 0 a = [1, 2, 3.4, 5] print(list(map(func, a))) の出力は [0, 0, 0, 5]です。これを [0, 0, 0.0, 5]にしたいのですが、何をどうしていいやら。 例えば"else 0"のところを、"type(v)(0)"とかまでやってみましたが うまくいきません。どなたかぁ、教えてください・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/685
686: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faa6-iPQE) [] 2020/07/30(木) 20:01:26.23 ID:82/zkmQ80 >>685 > "type(v)(0)"とかまでやってみましたが それで上手くいったよ? https://ideone.com/QVS6NU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/686
687: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d563-Xvfy) [sage] 2020/07/30(木) 20:05:09.51 ID:++jxSHjj0 else v * 0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/687
688: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 20:30:42.67 ID:sKox1nf30 >> 686 あれ??できました。 なんでできないと思ったんだろう・・・ もしかして保存忘れ?ありがとうございました!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/688
689: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:00:54.90 ID:sKox1nf30 さきほどtypeの扱いで質問したものです。 OpenCVを使っているのですが 次に貼るプログラムを書くとエラー「TypeError: Expected Ptr<cv::UMat> for argument 'mv'」が最終行で出ます。 最終行のHをZに変えると動きます。 型が違うのかなと、色々デバッグプリントしてるのですが、その結果は以下の通りでZとHの間に違いがあるように見えません。 どうしてなんでしょうか・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/689
690: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:01:34.87 ID:sKox1nf30 import numpy as np import cv2 def norm(v, m, s, t): return np.uint8(0) img = cv2.imread("hoge.jpg") hsv = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2HSV) h,s,v = cv2.split(hsv) print("about: h=====================") print(type(h), type(h[0][0]), h, h.shape, sep='\n') f = np.frompyfunc(norm, 4, 1) H = f(h, np.mean(h), np.std(h), img.dtype) print("about: H=====================") print(type(H), type(H[0][0]), H, H.shape, sep='\n') height, width = img.shape[:2] Z = np.zeros((height, width), np.uint8) print("about: Z=====================") print(type(Z), type(Z[0][0]), Z, Z.shape, sep='\n') h_img = cv2.merge((Z, h, h)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/690
691: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:03:11.67 ID:sKox1nf30 ちなみにデバッグログは about: h===================== <class 'numpy.ndarray'> <class 'numpy.uint8'> [[ 50 50 20 ... 95 96 87] ... [103 103 103 ... 30 30 30]] (383, 510) about: H===================== <class 'numpy.ndarray'> <class 'numpy.uint8'> [[0 0 0 ... 0 0 0] ... [0 0 0 ... 0 0 0]] (383, 510) about: Z===================== <class 'numpy.ndarray'> <class 'numpy.uint8'> [[0 0 0 ... 0 0 0] ... [0 0 0 ... 0 0 0]] (383, 510) このような感じで、HとZに違いが私にはわかりません・・(改行多いと言われたので少し省略してます) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/691
692: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS) [sage] 2020/07/30(木) 21:05:46.23 ID:SHrdySLua Hzの違いとは振動数の違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/692
693: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/07/30(木) 21:06:46.58 ID:sKox1nf30 >>692 コーディング中の貧乏ゆすりはしていません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/693
694: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS) [sage] 2020/07/30(木) 21:11:35.69 ID:SHrdySLua 改行が多いのではない、修行が足りないのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/694
695: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS) [sage] 2020/07/30(木) 21:37:10.49 ID:SHrdySLua >>693 ファンキーなヤツを列に並ばせるのは大変なのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/695
696: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-HJF0) [] 2020/07/30(木) 22:03:11.78 ID:MzLuHAmG0 バグフィックスのたびにディレクトリ変わるのも importで親ディレクトリと相対パス使えたらなんとかなったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/696
697: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5da-ANno) [] 2020/07/30(木) 22:11:31.89 ID:2ajdvtVF0 jupyter notebookってなんで人気なの? vs codeでよくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/697
698: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ede6-Ktx7) [sage] 2020/07/30(木) 22:22:57.20 ID:S+aJhwLC0 ATOM使おうぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/698
699: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa3-495R) [sage] 2020/07/30(木) 23:59:38.69 ID:lkosohg/0 >>697 いや全然別物じゃん… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/699
700: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST) [] 2020/07/31(金) 12:24:59.37 ID:N0eufbNjF h_img = cv2.merge((np.ndarray((height, width), np.uint8, H.ravel()), h, h)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/700
701: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST) [] 2020/07/31(金) 12:44:26.06 ID:N0eufbNjF こっちか https://www.366service.com/jp/qa/904e8c5088522513221349f919a8625d https://stackoverflow.com/questions/5762440/how-to-transform-a-opencv-cvmat-back-to-ndarray-in-numpy https://stackoverrun.com/ja/q/2606945 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/701
702: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/08/01(土) 14:19:49.38 ID:dQA9Yzpv0 >>700,701 さん ありがとうございました。確かにできました。ndarrayに詰め直している、 というコードだと思うのですが、もともとHは <class 'numpy.ndarray'> <class 'numpy.uint8'> [[0 0 0 ... 0 0 0] ... [0 0 0 ... 0 0 0]] (383, 510) numpy.ndarrayで中の要素はnumpy.uint8でサイズも(383,510)だから なぜ詰め直す必要があったのか、まだよくわかっていません。 でも、やりたいことがこの方法でできることは認識できました。 あとは納得・・・現状頭の上にクエスチョンマークだらけです(ハウン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/702
703: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5d-DfbS) [sage] 2020/08/01(土) 14:38:27.15 ID:Sq3FCv8na hなイメージにHなラベルで悶々としてるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/703
704: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8c-QWST) [] 2020/08/01(土) 14:57:27.28 ID:dQA9Yzpv0 >>700 ちなみにHをflattenやravelで1次元化すると値がオールゼロだったはずなのに、 謎の数字が入っているのも気になっています。 きっとpythonの型の在り方にまだ理解が深まってないんだと思うのですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/704
705: デフォルトの名無しさん (ガックシ 06ee-ANno) [] 2020/08/01(土) 15:47:43.67 ID:iBkCvJIF6 google検索に python VisualStudio 実際に動かすとハマるエラーメッセージ 入れてもVisuakStudio2017の情報しかないので 最近はWindowsでpython使う人がいなくなったような気がする VisualStudioをemacsに変えるとスタックオーバーフローとか出てくるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/705
706: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-23Ku) [sage] 2020/08/01(土) 15:51:07.00 ID:eM8iVGGrM 単にVisualStudioユーザーが減っただけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/706
707: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d57d-KD2B) [sage] 2020/08/01(土) 16:28:31.67 ID:JLeCxWnc0 VSはVSでもVSCode http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/707
708: デフォルトの名無しさん (ガックシ 06ee-ANno) [] 2020/08/01(土) 16:36:24.40 ID:iBkCvJIF6 KinectのWindowsでしか動かないアプリのせいで pybind11やboost.python経由でC++とpython組み合わせて tensorflow使う人多いはずなのに google検索しても古い記事しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/708
709: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f57f-lV8F) [sage] 2020/08/01(土) 16:53:26.00 ID:EZTrMdob0 ユーザ数は右肩上がりなのにWindowsだけ減るわけ無いだろアホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/709
710: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d563-Xvfy) [sage] 2020/08/01(土) 17:51:20.96 ID:ObfZxmHn0 C#はお役御免か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/710
711: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbe-LXlH) [sage] 2020/08/01(土) 18:41:10.09 ID:mWl4XemVM python卒業すると次のステージでC#入門する人多いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/711
712: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMe2-LWbo) [sage] 2020/08/01(土) 19:55:50.09 ID:cDzcAhaEM てかPythonとC#ってそんなに競合しないだろ 普通に両方使ってるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/712
713: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM) [sage] 2020/08/01(土) 20:34:23.53 ID:LLVAByzud Pythonを使えばこんなソフトも作れるよ。 ただし、ファイルサイズがデカい(10MB)。 【ソフト名】 ガゾーナラベ 【ソース】https://katahiromz.web.fc2.com/gazonarabe/ 【バイナリ】https://github.com/katahiromz/GazoNarabe 【説明】自動で画像を並べて Word 文書ファイル(docx)を作成するソフトです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/713
714: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ede6-Ktx7) [sage] 2020/08/01(土) 22:29:49.01 ID:jfgVFCA70 VBA でも作れそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/714
715: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1597-j6+1) [sage] 2020/08/02(日) 12:38:32.59 ID:uiYqbxLc0 >>708 pybind11使おうと思うユーザーなら、 適当なqiitaの記事で大体の感触掴んで、あとは公式ドキュメントで十分でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/715
716: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faa5-JYmi) [] 2020/08/02(日) 14:09:46.79 ID:XKqCv5jo0 >>713 ファイル名だけで表示か? D&Dした画像をサムネ表示するかヴィジュアルな実行後プレビューを付けないとGUIソフトとは言い難い 設定の初期化って、設定が10や20あるいは許す限り大量に保存できないとダメじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/716
717: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf1-23Ku) [sage] 2020/08/02(日) 14:11:12.04 ID:JDm1PrShM またVBAが勝ってしまったようだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/717
718: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM) [sage] 2020/08/02(日) 15:14:58.70 ID:/XA5mTe8d >>716 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/718
719: デフォルトの名無しさん (ガックシ 06ee-ANno) [] 2020/08/02(日) 17:40:38.47 ID:8eWo8A+J6 Windowsはなあ UWSCで「はい」「次へ」の自動クリック設定してたはずが vcpkgがメニュー英語に切り替えてくるせいで インストールの間,何時間も張り付いていないといけなくなるし とにかく時間泥棒が多すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/719
720: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ede6-Ktx7) [sage] 2020/08/02(日) 21:22:06.76 ID:VbsWrpW00 英語ロケールにしろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/720
721: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b16a-9unC) [] 2020/08/02(日) 23:12:02.06 ID:itHXwycI0 PyQt に raize()って関数があるんだよ。 win.raize()ってやると指定したウィンドウが最上位にくるのね。 ところが raize ってpythonの予約後になってて win.raize() がエラーになるんだよ。 これについてはグーグル先生に聞いたら海外でまったく同じ問題で悩んでる人がいて別関数の組み合わせで解決できたんだけど、 たとえpythonの予約後でもライブラリーの関数を呼ぶ方法がないのは不味くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/721
722: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d563-Xvfy) [sage] 2020/08/02(日) 23:43:15.65 ID:i8ux1lbe0 >>721 win.raise_() でどうだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/722
723: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b16a-9unC) [] 2020/08/02(日) 23:59:06.71 ID:itHXwycI0 >>722 それで呼べるんだね。動いたよ。有難う。 グーグル先生の教えはなんだったんだろうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/723
724: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-EdfN) [sage] 2020/08/03(月) 00:47:43.36 ID:WWek/R9I0 >>722 これはどういう理由で呼べてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/724
725: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d563-Xvfy) [sage] 2020/08/03(月) 10:39:00.14 ID:OK9YQSm20 いきさつはよく分からないが、名前の衝突を避けるため PyQt側でエイリアスを提供したんだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/725
726: デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-oN46) [sage] 2020/08/03(月) 19:37:36.83 ID:rIW6823Wd なんだかんだ言ってEXCELにPython乗ったら最強じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/726
727: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-Ktx7) [sage] 2020/08/03(月) 19:39:23.28 ID:orKbEDreM numpy 面倒くさい。 素直に配列使えるようにしろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/727
728: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a77-uIef) [sage] 2020/08/03(月) 19:51:04.04 ID:9ZAc7KOx0 >>726 Excel Python 質問スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517018055/ >>727 逆に考えるんだ、numpy/scipy/pandasライブラリを扱うための言語がPythonなんだと ExcelのためにVBAが存在し、RailsのためにRubyが存在する、当たり前の話だろ 配列に関する標準ライブラリのAPI設計論なんてのは些細なことなんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/728
729: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-eiEC) [sage] 2020/08/03(月) 20:59:07.23 ID:phol22cC0 a[:, np.newaxis, :] とか出てくるとマジ意味不明よね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/729
730: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ede6-Ktx7) [sage] 2020/08/03(月) 22:19:01.41 ID:TEFChVL50 >>728 Range("A1:A10").Select ってやると A10セルは選択されないんだろ、知ってるぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/730
731: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-QWST) [] 2020/08/03(月) 22:50:14.76 ID:7e/FREzTa a[:][np.newaxis][:] a[:, np.newaxis, :] a[, np.newaxis, ] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/731
732: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6a-mOjO) [] 2020/08/12(水) 09:33:04.03 ID:k0yA6UH80 pythonのライブラリーって凄いって言うけど。 何処かにライブラリーの一覧みたいなのあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/732
733: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-xn0R) [sage] 2020/08/12(水) 12:16:09.24 ID:OW3IIZ/vM >>732 そのpythonはどこから手に入れたんだ? https://docs.python.org/ja/3/library/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/733
734: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6a-mOjO) [] 2020/08/12(水) 12:38:05.42 ID:k0yA6UH80 >>733 あ、このサイトselectの使い方を調べたときグーグル先生に教えてもらった。 あらてめて見ると、凄いあるねライブラリー。 なんかさ、人工知能のライブラリーが使えるとかネットで言ってるじゃん。 そういう凄いのを紹介してるところがあるのかな?っておもって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/734
735: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e63-w2/w) [sage] 2020/08/12(水) 12:47:24.30 ID:YUySFHvg0 >>734 人工知能 ライブラリー python でググるのではダメなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/735
736: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3163-p0wA) [sage] 2020/08/12(水) 12:49:52.50 ID:OeGmZzmo0 そういうのはAIに聞かないと分からない。人間じゃ無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/736
737: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-WIaK) [sage] 2020/08/12(水) 16:20:33.11 ID:iRYA0d0Sd ライブラリーを探すためのライブラリーがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/737
738: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF62-jwrZ) [] 2020/08/12(水) 16:22:15.99 ID:mptqcK2nF pipy とか github で検索 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/738
739: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-p5K4) [sage] 2020/08/12(水) 20:52:45.47 ID:hk3RMNcBa あの有名な google のサイトの中を探してみないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/739
740: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-FRDO) [sage] 2020/08/12(水) 21:04:35.31 ID:HozojyCs0 >>732 pypiのダウンロードランキング上位のライブラリ一覧 https://pyreadiness.org/3.9/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/740
741: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-6UhS) [sage] 2020/08/12(水) 23:51:03.01 ID:RlhiUHhG0 https://pypi.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/741
742: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-anlt) [] 2020/08/15(土) 07:34:00.63 ID:5XuYtX1d0 初心者にはライブラリなんて必要ないだろ。 パイのパイでセックスなんて百年早いわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/742
743: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd61-bnWV) [sage] 2020/08/15(土) 11:06:36.78 ID:nGZXDnffd なんだかorgって土下座してるように見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/743
744: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0a-eTOa) [sage] 2020/08/15(土) 16:58:44.75 ID:Ue/GMcMTM そ、そうかな… orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/744
745: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45bb-p0wA) [sage] 2020/08/15(土) 20:41:26.88 ID:nR02Shr30 貧相なケツだな。俺のケツを見ろ or2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/745
746: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-JHnX) [sage] 2020/08/16(日) 02:30:06.78 ID:BrhluTYwr すげぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/746
747: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 814f-p5K4) [sage] 2020/08/16(日) 11:12:49.10 ID:72wRM/pF0 pylintのプラグイン作ったことある奴いる? http://pylint.pycqa.org/en/latest/how_tos/custom_checkers.html#write-a-checker msgs の displayed-message を固定文字列じゃなくて組み込みルールみたいに エラー対象の情報を埋め込みたいんだけど、プラグインじゃできないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/747
748: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 814f-p5K4) [sage] 2020/08/16(日) 11:25:04.27 ID:72wRM/pF0 ああすまん、自己解決した。 %s とかのプレースホルダを置いて add_messages の args にパラメータを渡せばいいだけだった。 このくらいドキュメントに書いておいてほしいなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/748
749: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-zLXa) [sage] 2020/08/16(日) 12:28:51.18 ID:0UVAxA/S0 >>747-748 おまいなかなかいいやつなので 解決してよかったねとおもう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/749
750: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-sHgg) [] 2020/08/18(火) 19:07:27.18 ID:8FEVlRGJ0 ギリギリ鍵がとれるタイムだったのに課金マシンに負けた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/750
751: 龍馬 (ワッチョイ 9f01-k5df) [] 2020/08/25(火) 11:08:31.15 ID:qx0ZPHdm0 #サンプルプログラムをロードして、すぐに走らせたら下記のエラーが表示されました。 #ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。 line 4|from selenium import webdriveimport pandas as pd File "<ipython-input-1-dc836223c4cd>", line 4 from selenium import webdriveimport pandas as pd ^ SyntaxError: invalid syntax #エラー分を翻訳ソフトで日本語にしました。 ファイル「<ipython-input-1-dc836223c4cd>」、4行目 セレンからインポートwebdriveimportパンダをpdとしてインポート ^ SyntaxError:無効な構文 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/751
752: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-fHWV) [] 2020/08/25(火) 11:19:23.24 ID:Zt9gBA2MF 英語アレルギーかよ from selenium import webdriveimport pandas as pd → rom selenium import webdrive import pandas as pd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/752
753: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-KCZZ) [sage] 2020/08/25(火) 12:46:11.78 ID:Y8gLziYU0 >>751 あほだな ソースの4行目にタイプミスがあるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/753
754: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-Is5t) [sage] 2020/08/25(火) 12:50:59.50 ID:KRGfI1UYM webdriveimport as as http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/754
755: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f32-KMEq) [sage] 2020/08/25(火) 16:00:12.94 ID:MziLy7tN0 ここで聞くよりgoogleに便利な機能があるぞ↓ SyntaxError: |検索| http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/755
756: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp73-2cH5) [sage] 2020/08/25(火) 17:04:06.34 ID:XqmbJWy/p >>751 import 文も理解しないで、サンプルコードを走らせたんだろうな。 最低限の勉強くらいしてからじゃないと幾ら何でも無理筋。 本当にサンプルコードの元ネタがそうなってたらよほどひどい教材を見てることになるが。 多分自分のタイプミスだろうな。 自分でタイプしたなら、1文字ずつ舐める様に確認する事だな。 4行目だけ見れば良いんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/756
757: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-r/lL) [sage] 2020/08/25(火) 18:35:39.37 ID:BkSK/Z7l0 死体を蹴る人たち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/757
758: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f46-/HaS) [sage] 2020/08/25(火) 19:16:31.31 ID:Ldp7Q08F0 死者に鞭打つという成語があるのに、 > 死体を蹴る と俺ライブラリな表現をするのは何故だ。文学なのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/758
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f63-n+O8) [sage] 2020/08/25(火) 19:29:18.93 ID:ch0Vj7Ea0 本当に死んでいるか確認するのによくやる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/759
760: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-rgi1) [sage] 2020/08/25(火) 19:34:34.87 ID:59nJij5oM 死んでなければ死体ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/760
761: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f63-n+O8) [sage] 2020/08/25(火) 19:42:16.40 ID:ch0Vj7Ea0 生きていたら、とどめだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/761
762: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-KCZZ) [sage] 2020/08/25(火) 20:00:25.96 ID:Y8gLziYU0 >>758 過去人ktkr ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ 「したい蹴り」って近代語しらないんだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/762
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f63-vHbX) [sage] 2020/08/25(火) 20:36:27.15 ID:mfHRxYQL0 ktkrとか顔文字とか懐かしすぎて20年前の2chにタイムスリップしたかと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/763
764: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe6-rgi1) [sage] 2020/08/25(火) 20:59:55.74 ID:FaLkq+JS0 蹴りたい死体 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/764
765: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-r/lL) [sage] 2020/08/25(火) 21:27:04.12 ID:BkSK/Z7l0 遺体としたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/765
766: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-Nunv) [sage] 2020/08/26(水) 01:27:10.92 ID:pt9k4iSV0 男はしたい 女はいたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1582507911/766
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 236 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s