[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506
(5): 2020/02/08(土)07:30 ID:u54KGCZV(1)調 AAS
thread
threading
multiprocessing
concurrent.futures
asyncio

この辺の違いがよく分からない
507
(1): 2020/02/08(土)08:43 ID:sQ9sQIGh(1)調 AAS
>>506
それらはOSやCPUを自力で作れる神クラスの技術者でないと理解できないし、使いこなせないと思う
一般人である自分もドキュメントを読んでみたが、チンプンカンプン(死語)だった
さっさと忘れてPythonを楽しみましょう
532: 2020/02/08(土)20:33 ID:Y+Ds/PpP(1)調 AAS
>>506>>507
良くわかるけど
Pythonやるにはあまり関係ないよ?
533: 2020/02/08(土)21:53 ID:tg7wd02h(1)調 AAS
>>506
ソフトエンジニアならわからないと馬鹿にされるんだろうが
でも、この底辺スレに来る連中はエンジニアではなく低レベルのサンデープログラマが
ほとんどで分からない奴が大多数だろ(もちろん俺もわからん)
534
(1): 2020/02/08(土)22:16 ID:DP9vcaNb(2/4)調 AAS
>>506
プロセス(OSから見えてる単位)→スッドレ(プロセスの下にわさわさ増殖可能)→コア(CPUの部品)

1プロセス=1CPU
プロセスとプロセスの間の情報やり取りはゲキムズ&低速。

スッドレとスッドレの間はやり取りOKだけど、
メモリを奪い合わったり書き換えっこになったりしないように要注意。
あと、旧来は1スッドレ1コアが普通だったけど、
今は2スッドレ1コアが普通になりつつあり、
多スッドレ→1コアする場合はメモリ領域の扱いに注意が必要。

(どのスッドレも同時にみんな手をつないでゴール!を強要されない計算の場合は)
1つのプロセスからいっぱいスッドレわかせて計算するより、
いっぱいプロセス湧かせて順次まとめあげる方が、高速&効率が良いはずである。
だが、
多プロセス化するとメモリはもっさり消費される傾向なので、
ほんとのところは、
やりたいことが同期を強く求めてるかどうかと、マシンスペックによるのである。
552: 2020/02/09(日)11:34 ID:EbhgtQ51(2/2)調 AAS
というわけで
>>506よ、
536のことはうっちゃっておいて
>>537の先頭2行も脳内から消して、詳しくはケツに貼ったQiitaの人の記事を読んでクレクレ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.414s*