[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143
(3): 2020/01/11(土)12:56 ID:+sNn4E0T(1)調 AAS
Webサイトの動的なパラメータを取得し、
PythonでCSVに保存したいのですが、
requestsでのJSの動的なパラメーターの操作・取得方法が分かりません。

どのようにしたらいいでしょうか?

具体的には"https://fast.com/ja/"で通信速度を定期的に
測りたいです。
159
(4): 2020/01/12(日)01:21 ID:PW2KE/yt(1/3)調 AAS
>>143-144
Ruby, selenium webdriver, headless モードで、38 Mbps

sleep 45 が無いと、すぐに、0 が取得されてしまう!
つまり、このdiv が、最初から存在していて、0になっているのだろう。
<div class="speed-results-container succeeded" id="speed-value">0</div>

理想的には、結果が出たときに現れる、要素を待つのが良い。
その方が、sleep で時間指定しないで済むから

require "selenium-webdriver"

options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new

options.add_argument('--headless')
options.add_argument('--disable-gpu')

driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 60 # 要素の検索の timeout

driver.navigate.to "https://fast.com/ja/"

sleep 45

puts driver.find_element( :id, "speed-value" ).text

driver.quit
160
(2): 2020/01/12(日)03:20 ID:M8sF3s6B(1/3)調 AAS
>>159
capybara使えよ
implicit_wait=60とかsleep 45とかありえんてぃ
先週のWebDriverWaitを10回くらい繰り返してるクソコードよりもひどいぞ

>>143
fast.com cliでググれ
162: 2020/01/12(日)03:27 ID:aGAZplX2(1)調 AAS
>>143
ありがとうございます。
Python通ってないので参考になります。

>>159

>>160
cliあったんですね!
Macのcrontabだとスリープ時に実行できないので
サーバー化してるRaspberryでcrontab回そうと思います。
助かりました。
ありがとうございます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s