[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314(1): 2020/01/20(月)10:08 ID:QkwcbMkc(1/3)調 AAS
>>308
昨日、突然の救出で読むのおそくなりすいません。
このページのコード実行してみたけど、エラー出るんですよね。
多分自分はplt.plotとax.plotがごっちゃになってて、
対話式のplt.plotはある程度使えるようになってきたんだけど、
ax.pltがまだわかってないんだろうなぁ。
いまのところpltの方でできる範囲なんですが、axの方も使えたほうがいいですよね。
315(1): 2020/01/20(月)10:15 ID:QkwcbMkc(2/3)調 AAS
初歩的な質問ですが、
一つのdfとdfデータフレームからスライスした
df_correct
df_incorrect
というデータフレームをあちこちの関数で使い回す場合
1. mainでスライスしてdf、df_correct、df_incorrectを関数に引数として渡す
2. 各関数にはdfだけを渡して各関数の中でスライスしてdf_correct、df_incorrectを生成する
のどちらが正しいのでしょう?
mainでスライスして渡していたのですが、dfだけ渡せばあとは関数内で処理してくれるほうが、関数の独立性が高まっていいのかと悩み始めました
316: 2020/01/20(月)10:17 ID:QkwcbMkc(3/3)調 AAS
1 コードの冗長性 低い 各関数の独立性 低い
2 コードの冗長性 高い 各関数の独立性 高い
となりますよね。
複雑なステップを踏んだ作業なら1だと思うのですが、
スライスのように一行で書けるコードだと2のほうがいいのかなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s