[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: その他 2020/01/04(土)01:43:48.94 ID:H/phePoP(2/4)調 AAS
PC をバックアップおよび復元する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17127/windows-back-up-restore
コマンドでWindowsアプリを楽々管理「Chocolatey」
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/22/news026.html
Qiita > chocolatey
https://qiita.com/tags/chocolatey
175
(1): 159 2020/01/12(日)20:18:51.94 ID:PW2KE/yt(2/3)調 AAS
>>160
<div class="speed-results-container succeeded" id="speed-value">0</div>

この要素は、sleep 45 が無いと、すぐに、0 が取得されてしまう!
つまり、このdiv が、最初から存在していて、0になっているのだろう

このサイトを1分ぐらい見てると、数値が動くだろ

たぶん、1分ぐらい掛けて、何回も非同期処理で、この値を書き換えている。
だから、1分近く待たないと、速度が安定しない
176: 2020/01/12(日)20:56:59.94 ID:UO120eKA(1)調 AAS
お金を計算するわけでもないのですが
小数点の計算に全部decimalつけるの面倒なんですけど
何とかならないですか?
187
(1): 180 2020/01/13(月)05:49:10.94 ID:wBE7Qmaa(2/4)調 AAS
>185
大変ありがとうございます。
歯抜け有りなので相関サブクエリの方をまず試してみます。
ここまで見本のコードを書いていただければ自分のレベルでも
なんとか取り入れられそうです。
415: 2020/01/29(水)16:43:09.94 ID:rr34JdCX(2/3)調 AAS
続きです

↓まとめて計算した場合
for x in 物体の位置():
__物体を指定の位置に置く処理

for y in 物体の向き():
__物体を指定の向きに置く処理

for z in 物体の大きさ():
__物体を指定の大きさにする処理

def 物体の位置():
位置 = []
__for km in 距離:
___位置.append()
__return 位置

def 向きの計算():
向き=[]
__for km in 距離:
___向き.append()
__return 向き
441: 2020/02/01(土)16:00:39.94 ID:p+nIpDYx(2/2)調 AAS
>>439
for の中にifコンテニューですか
ありがとうございます

>>440
そんなものあったなんて知らなかったです
ありがとうございます
478: 2020/02/05(水)20:58:14.94 ID:V2ceD5vC(2/2)調 AAS
なげえよカス?
480: 2020/02/05(水)21:10:55.94 ID:aNozFXKi(1)調 AAS
長さの割に中身ゼロの長文には参るな

>>477は今ではチョロっとライブラリインストールするだけで
どんな素人でも始めることのできる機械学習についてまったく分からず
おまけにプロでもないアマチュアなのでエンジニアの求人にも必要資格にも全く詳しくないけど
「エンジニアの資格」にだけは一家言ある変な人ってわけだ
510
(1): 2020/02/08(土)10:19:32.94 ID:0YppiA+B(1/3)調 AAS
GUIやるならC#+VisualStudioが一番
587: 2020/02/10(月)18:21:49.94 ID:8uBZGbTk(4/4)調 AAS
>>584
そういうことかね

>>585
前にQiitaでリストにin演算子使うと遅いっていう記事がバズってたからね
そういうの見て質問者が漠然とリストはsetより遅いって思い込んでしまった可能性はあるね
606: 2020/02/11(火)17:57:52.94 ID:iLli/Di+(2/2)調 AAS
pythonってインターフェースって概念はあるんだっけ?
637: 2020/02/13(木)19:45:20.94 ID:n7qjy+CZ(2/3)調 AAS
>>633
ありがてえ!!
684
(1): 2020/02/15(土)13:29:58.94 ID:J1bovO5o(1)調 AAS
糞みたいな小手先のテクニック使うくらいなら潔く if else で書けや
700: 2020/02/16(日)12:24:10.94 ID:5YcuBhUR(1)調 AAS
689だけど無次元数を扱う場合はa,bとかm,nとかを使うな
ファイルディスクリプタならfd
ループインデックスはi,j,kとかix,iy
それ以外は英単語2〜3個を繋いで変数名にして
PandasのDataFrameやNumpy Arrayみたいに実質型のないものはアプリケーションハンガリアン
ローカル変数だと頭にアンダースコアをつける感じだな
719: 2020/02/16(日)17:44:48.94 ID:05WBirzM(3/4)調 AAS
>>718
ありがとうございます。
原因わかりました。
716で書いてるeが実際はイミュータブルだったので、書き換える際にreplace呼んでid変わってたみたいです。
eを自作クラスに変えたら動きました。ありがとう
780: 2020/02/22(土)00:10:39.94 ID:pQxmP5Jc(1)調 AAS
朝起きたらバンされてるから
853
(1): 2020/02/23(日)15:31:36.94 ID:Ofd1+MwB(1)調 AAS
np.array(zip(np.array(list_a).flatten(), np.array(list_b).flatten())).flatten().reshape(hoge,fuga)
936: 2020/02/29(土)13:00:09.94 ID:x6UuZEs8(1)調 AAS
C#+Visual Studioが至高
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s