[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: 7 2020/01/03(金)20:12:56.57 ID:o2JYS5/T(2/2)調 AAS
>>9
一行だけとは超スマートです!!
ありがとうございます!!
298: 2020/01/18(土)19:32:41.57 ID:KKXb2HyK(13/15)調 AAS
>>296
単純上書きではだめだ
ファイル名を指定して保存 からやらないとだめだ

>>297
一旦休め
めしを食え
316: 2020/01/20(月)10:17:27.57 ID:QkwcbMkc(3/3)調 AAS
1 コードの冗長性 低い   各関数の独立性 低い
2 コードの冗長性 高い   各関数の独立性 高い

となりますよね。
複雑なステップを踏んだ作業なら1だと思うのですが、
スライスのように一行で書けるコードだと2のほうがいいのかなぁ
527: 2020/02/08(土)17:19:51.57 ID:szXf7gpM(1)調 AAS
qtって汚いよな
537
(1): 2020/02/08(土)22:31:02.57 ID:DP9vcaNb(3/4)調 AAS
(つづき)
さきにあげた並行処理をPythonにさせるとき使うライブラリが506の質問であがってるさいしょの3ツ。

threading : スッドレをいっぱいわかせることができる(マルチスッドレ)
multiprocessing : プロセスを複数作れる

ケツ2つはやはり並行処理なのだが、
「ノンブロッキング処理」とゆうのをさせるためのもので、
投入されたPythonのバージョンが違う(concurrent.futuresの方が古い)のと、
とっつきやすさが違う(concurrent.futuresの方が人類にはとっつきやすい)。
これらを使うメリットがあるのは下の3条件を満たしてるとき。特に3についてはよく考えろ。
1.過程で、ボトルネックなクソ重い処理がある
2.それが何度もやってくる
3.ボトルネックの通過完了時刻が全部バラバラになってもおk(追い越しOK)で、
  最終的にまとまればいい。

もっと詳しくは
ggってHitした↓でもよんでくれ。
https://qiita.com/icoxfog417/items/07cbf5110ca82629aca0
556: 2020/02/09(日)12:44:06.57 ID:zgc2MTJg(1)調 AAS
list->setのコスト分だけ遅いだろ
666: 2020/02/14(金)19:56:12.57 ID:+2T2g9zy(3/4)調 AAS
バグだったら仕方ない、
自分のせいじゃない、
よかったよかったあースッキリ。

どこに知的要素が存在するのか
724
(1): 2020/02/16(日)21:14:42.57 ID:iNVxJNOu(2/2)調 AAS
>>722
>書き換えて別の子クラスを作る方法
継承してオーバーライドすること言ってるのかな?

それと
条件によってpをどんどん書き換えていくような仕様は
一般的にはものすごく悪い設計
バグりやすいしテストもしにくいので避けたほうがいい
992: 2020/03/06(金)21:56:09.57 ID:Fgd+2Xim(1)調 AAS
そんなあなたにRaku
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s