[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27
(1): 2020/01/04(土)02:20:50.51 ID:H/phePoP(3/4)調 AAS
プログラム技術(tech)板の過去ログ検索
https://www.google.it/search?hl=jp&q=site:2ch.net/test/read.cgi/tech/+検索語句
https://www.google.it/search?hl=jp&q=site:5ch.net/test/read.cgi/tech/+検索語句

https://duckduckgo.com/bang
https://duckduckgo.com/bang_lite.html
https://duckduckgo.com/bang?c=Tech&sc=Languages+(Python)
!so python
!hatebu python
!hn python
!infoq python
!qiita python
!quora python
!amjp python
!tw python
!hashtag python
!5ch python
!r python
!slideshare python
!stackshare python
!rstc python
http://rosettacode.org/wiki/Category:Programming_Languages
81
(1): 2020/01/07(火)19:13:26.51 ID:cN6CR2jQ(2/10)調 AAS
結果
0 1700
1 0
2 0
3 0
4 0
0 0
1 0
2 0
3 0

なんでインデックスが4まで行くと0になってしまうのでしょう?
アホみたいですが、教えて下さい。
86
(1): 2020/01/07(火)22:05:07.51 ID:cN6CR2jQ(6/10)調 AAS
q75, q25 = np.percentile(col, [75 ,25])

colが整数だけのときは正しい値が入るのですが、colに少数が入ると0.0になってしまいます
np.percentileって少数には使えないのでしょうか?
201
(1): 2020/01/13(月)14:08:01.51 ID:IO5oYjrW(1/2)調 AAS
教えて下さい。

pythonのコードを友人に書いてもらったのですが標準のIDLEではRunModuleで
実行できるのにコマンドプロンプトで実行しようとしたら以下のエラーを吐きます。
python3.6.5
windows10

Traceback (most recent call last):
File "C:\Users\user\Desktop\201911_Project_\201911_Project_\sendMailLogic.py", line 19, in <module>
WebSiteList = dac.getWebSiteList()
File "C:\Users\user\Desktop\201911_Project_\201911_Project_\DAC.py", line 96, in getWebSiteList
for row in cur.execute(strSQL):
sqlite3.OperationalError: no such table: WebSite_List

よろしくお願いします。
307
(1): 2020/01/19(日)08:40:11.51 ID:pvqGEyXi(1/3)調 AAS
>>302
> 躓くと大量に時間を消費してしまう
これな
どの言語でもだいたいいっしょや

C系とは基本思想が違うからね
文字の扱いは特に違うね

C(無印)の頃からC使ってたおれも
いまではそこそこのPython2系使いです
3系はまだ途中です

>>304
matplotlibの扱い方のことけ?
337
(1): 2020/01/22(水)16:14:53.51 ID:nWv0CuIQ(1/2)調 AAS
文字列内の制御文字をそのまま表示する方法を教えて下さい。
"123¥t456"なら
'123¥t456'
と表示する方法です。Python3系でお願いします。
447
(1): 2020/02/03(月)00:42:52.51 ID:M5UXjnSG(1)調 AAS
>>446
ありがとうございます
なんでも改行可能なんですね
中身を変数にまとめれるんですね
助かります!!
617
(1): 2020/02/11(火)23:02:14.51 ID:RUM4eNEQ(2/2)調 AAS
605です
レスありがとうございました
>>610さんのアドバイスで私のやりたかったことが出来ました。ありがとうございます。
execを初めて知りましたが、初心者的には便利な使い方ができそうですね
hoge = "aaaa"
exec('hoge = "ほげ"')
print(hoge)

>>616
それです
659
(2): 650 2020/02/14(金)17:08:51.51 ID:+9NDg3r6(2/3)調 AAS
>>654
VSCode では、Microsoft がPython の拡張機能も作っているし、
設定ファイルにでも、UTF-8 で起動するように書いてあるのだろう

一般的には、IDE などの統合開発環境は、親切
730: 2020/02/17(月)05:56:39.51 ID:9Byn+CCQ(1)調 AAS
アンカも打てないのかよ
いちいち自分で辿らせるとかどんだけ構って欲しいんだ
752
(2): 2020/02/18(火)20:55:10.51 ID:EFQS+VhN(1)調 AAS
新しいノートパソコン買ったけど使ってるやつpipして入れていくの面倒だな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s