[過去ログ] C言語なら俺に聞け 152 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
721: (ワッチョイ 0ff6-0ngu) 2019/07/24(水)10:27 ID:H/U9sRCS0(1/3)調 AAS
JIS X3010:2003
6.7.5.3 関数宣言子(関数原型を含む)
意味規則 宣言“T D1”においてD1 が形式
D ( 仮引数型並び )
又は
D ( 識別子並びopt )
をもつ場合,次のとおりとする。
識別子並びは,関数の仮引数の識別子だけを宣言する。関数定義の一部である関数宣言子で識別子並びが空の場合,関数が仮引数をもたないことを指定する。関数定義の一部でない関数宣言子の識別子並びが空の場合,仮引数の個数及び型の情報がないことを指定する(124)。
(124) “今後の言語の方針”(6.11.6 参照)。
(125) 両方の関数型が“古い形式”の場合,仮引数の型は比較されない。

6.11.6 関数宣言子 空の括弧を伴う関数宣言子(関数原型形式の仮引数型並びではない。)の使用は,廃止予定事項とする。
6.11.7 関数定義 仮引数の識別子並びと宣言並びを別々に与える関数定義(関数原型形式の仮引数の型及び識別子の宣言ではない。)の使用は,廃止予定事項とする。
724: (ワッチョイ 0ff6-0ngu) 2019/07/24(水)10:50 ID:H/U9sRCS0(2/3)調 AAS
void f() {} //関数定義の一部である関数宣言子で識別子並びが空の場合,関数が仮引数をもたないことを指定する。
void g(); //関数定義の一部でない関数宣言子の識別子並びが空の場合,仮引数の個数及び型の情報がないことを指定する(124)。

int main()
{
f(1); //NG: 0個の仮引数に1個の実引数
g(1); //OK: 任意の仮引数に1個の実引数
}

void f(); //両方の関数型が“古い形式”の場合,仮引数の型は比較されない。
void g() {} //両方の関数型が“古い形式”の場合,仮引数の型は比較されない。

/*
D:\learn\c>cl 710.c /W4 /nologo /c
710.c

D:\learn\c>gcc 710.c -Wall -std=c18 -c

D:\learn\c>clang-cl 710.c /W4 /c
710.c(6,8): warning: too many arguments in call to 'f'
f(1); //NG: 0<8C><U+0082>?<BC><88><F8><90><94><82><C9>1<8C><U+0082>?<C0><88><F8><90><94>
~ ^
1 warning generated.

D:\learn\c>
*/
741
(1): (ワッチョイ 0ff6-0ngu) 2019/07/24(水)21:42 ID:H/U9sRCS0(3/3)調 AAS
>>739
は? 乗算と除算が実装できない??
俺らの脳には義務教育できっちり実装されているんだがw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s