[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 152 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 152 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
444: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE) [sage] 2019/07/15(月) 14:33:44 ID:Voexy70f0 >>443 その特徴的な書き方はいつものRuby大好きマンか? バカなこと言ってないで巣に帰れ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/444
445: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-iNHA) [sage] 2019/07/15(月) 15:05:29 ID:Nn+acajv0 >>443 MISRA なんて鎖や束縛を作りたがる「管理職」の思考法でしょう?なんでそんなものに従わなければならないのでしょうかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/445
446: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea) [sage] 2019/07/15(月) 15:14:40 ID:mPPf+F39a ルールはあってもいいけど、MISRAはあれアホだよね。 考えたやつお前はCを使うなよっていう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/446
447: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 15:25:22 ID:ex33LrHm0 >>446 どこがアホなのか詳しく書いてみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/447
448: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea) [sage] 2019/07/15(月) 15:26:34 ID:mPPf+F39a >>447 rubyが嫌になったってことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/448
449: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-iNHA) [sage] 2019/07/15(月) 15:28:03 ID:Nn+acajv0 >>446 あの阿呆なMISRAを制定した人間の種族はなにか、どんな属性か?得意な思考方法、苦手な思考方法は?信条・信念は? というところには興味があります、そのためだけに MISRA を読んでいたりします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/449
450: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-24gz) [] 2019/07/15(月) 16:02:12 ID:3UWFYY1V0 >>432 自分が作りたいものを作れ。 作る技術がまだ足りないならそれについて学習したり研究したりしろ。 一つ間違えてはいけないことは、自分の作りたいものを今の自分が持っている技術力で出来る範囲内に無理に収めないようにすることだ。 収めれば実現はたやすいが飛躍はできず本当にやりたかったことには届かない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/450
451: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks) [sage] 2019/07/15(月) 16:06:07 ID:QcIx6aGf0 MISRAは実際の不具合を分析して作られたいわばバットノウハウ集だけど、言い換えると最低限のバカ避け。 バカがバカな不具合出すもんだからその他の人が迷惑を被る。 ま、バカはプログラム作るなって事だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/451
452: 443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk) [sage] 2019/07/15(月) 16:14:22 ID:y88H95dP0 組込み開発者におくるMISRA‐C:2004―C言語利用の高信頼化ガイド、MISRA‐C研究会、2006 この研究会は、トヨタなど大企業から、数十人のベテが集まって、 欧州人に聞きながら、完成された本w 未だに、コーディングルールのバイブルだろがw 元々は、Andrew Koenig の本 C Traps and Pitfalls, 1988, c1989 Cプログラミングの落とし穴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/452
453: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL) [] 2019/07/15(月) 16:20:24 ID:3cpTbRIL0 自分が馬鹿だとしっている賢い人はMISRAを使うということか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/453
454: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/15(月) 16:26:07 ID:IpJNQ16e0 ブランドにすがるだけで自分の頭で考えないやつは相手にならん あれ読んでて異論を持つことが全くないやつはその疑いが強い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/454
455: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 16:34:38 ID:ex33LrHm0 >>454 だからどこに異論持ってるのか書けよ もしかしてグダグダ言うだけ君なの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/455
456: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/15(月) 16:42:13 ID:IpJNQ16e0 命令すんな そもそも自分が書かねえくせに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/456
457: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-iNHA) [sage] 2019/07/15(月) 16:43:21 ID:Nn+acajv0 >>452 >この研究会は、トヨタなど大企業から、数十人のベテが集まって、 トヨタってコーディングを製造と言い切っちゃう人たちの集まりでしょう?そんな人たちの考え方って信じていいのでしょうかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/457
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 16:48:48 ID:ex33LrHm0 >>456 どうせ書けないんだろ、無理すんなよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/458
459: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 16:49:33 ID:ex33LrHm0 >>457 信じるのはダメだと思うよ 内容見て判断しなきゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/459
460: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE) [sage] 2019/07/15(月) 16:51:54 ID:Voexy70f0 >>452 お前さんはいつも、有名な誰それがこう言った!とか、なんとかの本にこう書かれていた!とか、他人の発言を字面だけなぞって記憶するだけだから、中身の本質も適用すべき場面も長所短所も理解せずに垂れ流して害悪にしかならないから、もういい加減消えてくれないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/460
461: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy) [sage] 2019/07/15(月) 17:02:08 ID:14ut6KBx0 多分MISRAはΣ計画とセットだったんじゃねえの とするとゾンビだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/461
462: 443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk) [sage] 2019/07/15(月) 17:25:49 ID:y88H95dP0 >>457 日本の研究会の考え方・思想は、ほとんどない! MISRA-C は、Andrew Koenig の本を参考にして、欧州人が作ったから 日本の研究会は、各ルールの例題を作って、誰でもわかるように解説した。 各ルールは、こういう事を言ってます、という解説書 江添 亮の「C++11/14 コア言語」のみたいな本。 無数の例題を並べて、各ルールを解説した本 だから、この2冊は、神の書と言える! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/462
463: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI) [sage] 2019/07/15(月) 17:32:05 ID:dKUxLoi20 ルールとかくそどうでもよくね 動いて読めればそれでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/463
464: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/15(月) 17:32:21 ID:IpJNQ16e0 >>458 ブーメラン乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/464
465: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 17:43:32 ID:ex33LrHm0 >>464 バカなのか? 俺は別に異論があるとは言ってない 異論があるなら書けよって言ってるだけ 俺に何を書けって言ってるんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/465
466: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/15(月) 17:46:56 ID:IpJNQ16e0 >>465 またブーメランかよ、ワンパターンなやつだな 俺はさっき相手にならんと言ったはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/466
467: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-9mmk) [sage] 2019/07/15(月) 17:47:07 ID:biXPcN21d 落ちものゲーム作れたと思ったけど落下処理の度に今表示中のものが上にズレて処理後のが新しく表示される仕組みのせいで目が死んだ これダメな奴だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/467
468: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 18:01:17 ID:ex33LrHm0 >>466 ハイハイ、結局具体的には何も言えないグダグダ君だったなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/468
469: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/15(月) 18:41:39 ID:IpJNQ16e0 煽っても情報は得られない インタビューの下手な人だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/469
470: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 19:25:33 ID:ex33LrHm0 情報持ってない奴からなにか得ようとしてるってか? 心配するなよ、お前に期待なんてしてないからw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/470
471: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy) [sage] 2019/07/15(月) 20:06:52 ID:14ut6KBx0 githubに存在するMISRA適合のソースコードとかどんだけあるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/471
472: 443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk) [sage] 2019/07/15(月) 20:23:31 ID:y88H95dP0 そのルールを守らないという、逸脱手続きをすれば、OK トヨタでも、MISRA-C で採点したら、5/100点(ルール)しか取れなかったとかw 70〜80点は、欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/472
473: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks) [sage] 2019/07/15(月) 20:27:21 ID:QcIx6aGf0 >>472 それはそうなんだけど、逸脱したらレビューと品質記録が必須になるので逸脱しない方向へのバイアスが強くなる。 結果、強制されてるのと同じになっちゃう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/473
474: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI) [sage] 2019/07/15(月) 20:28:56 ID:dKUxLoi20 ちなMISRAってどんなの? pdfのリンクはってれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/474
475: 443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk) [sage] 2019/07/15(月) 20:31:45 ID:y88H95dP0 例えば、Linux では、関数の冒頭部分に、return がよくある。 冒頭部分で、処理しないものをはじいてしまう でも、MISRA-C では、関数内で、return は、最後に1つしか使えない。 複数箇所に、出口があってはならない そのルールを守らないなら、逸脱手続きをすればよい。 その代わりに、点数が下がっていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/475
476: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 20:32:43 ID:ex33LrHm0 >>471 ほとんどないんじゃね >>451が言う通りバカ避けだから >> 関数は、その最後に1つだけの出口を持たなけらばならない みたいに適合させようとすると人によってはちょっと書き辛いルールもあったりするし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/476
477: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 20:33:46 ID:ex33LrHm0 あっ、被ったわ みんな結構このルールに抵抗あるんだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/477
478: 443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk) [sage] 2019/07/15(月) 20:35:21 ID:y88H95dP0 >>474 「misra-c 2004」「misra-c 2012」で検索して! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/478
479: 443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk) [sage] 2019/07/15(月) 20:37:59 ID:y88H95dP0 他にも、MISRA-C では、2重ループ内から、一気に脱出できないから、フラグを持ちまわる事になる このルールも嫌われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/479
480: 443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk) [sage] 2019/07/15(月) 20:48:48 ID:y88H95dP0 組み込みとか医療用では、バグると簡単に人が死ぬから、 MISRA-C を勉強していない香具師が、コーディングするとヤバイ! だから、コーディングできる資格を作るべきだっていう話も聞く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/480
481: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI) [sage] 2019/07/15(月) 20:50:33 ID:dKUxLoi20 なんでルールブックが有料やねんあほか勝手にやってろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/481
482: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/15(月) 21:07:10 ID:IpJNQ16e0 >>476 語るに落ちたな ブランドvsブランドの対戦成績を 自分の頭で考えないブランド志向なやつに出せるわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/482
483: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-15OI) [sage] 2019/07/15(月) 21:19:39 ID:pdudwpaZ0 >>481 検索したら出てきた http://www.c-lang.org/detail/misra_c.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/483
484: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc3-Z5NF) [sage] 2019/07/15(月) 21:36:18 ID:r7SsHRFS0 4.12 必要 動的なメモリ割り当てを使用してはならない って酷くね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/484
485: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e12-cAz/) [sage] 2019/07/15(月) 21:47:13 ID:Xch0qlQL0 俺以外は絶対守れよって思うルールも多々ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/485
486: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 21:57:44 ID:ex33LrHm0 >>482 何を言ってるのか自分でもわかってないだろww ブランドとかバカじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/486
487: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks) [sage] 2019/07/15(月) 21:58:24 ID:QcIx6aGf0 関数の中盤以降からreturnするならともかく、早期returnまでも認めないのはナンセンスだよな。 杓子定規すぎるわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/487
488: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 22:00:39 ID:ex33LrHm0 >>484 組込みだと実行時間が読めなくなるのとフラグメンテーションで総容量足りててもエラーになることがあるからしょうがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/488
489: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/15(月) 22:06:28 ID:IpJNQ16e0 >>486 おまえがすがっているのはブランド以外の何物でもない とぼけたら誤魔化せると思っているならおめでたいやつだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/489
490: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 22:43:50 ID:ex33LrHm0 MISRAをブランドとか言うアホがいるんだ… まあ具体的な内容には突っ込めないグダグダ君だしなぁww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/490
491: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5) [sage] 2019/07/15(月) 22:45:14 ID:ex33LrHm0 そもそもうちはMISRAは参考にしてるけど全面適用なんてしてないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/491
492: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea) [sage] 2019/07/16(火) 00:24:39 ID:UHx9kM+ca >>491 いや、しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/492
493: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-WqwA) [] 2019/07/16(火) 00:48:27 ID:/MIJx2vXM プログラムは書く人によって千差万別 書く物によっては複雑な物を書かなきゃならない そしてその上でのバグ千差万別 ルールブックなんてプログラム書かない管理者がこれを守れば大丈夫(キリッ ってするものだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/493
494: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 01:07:51 ID:EySzsoWc0 普通は大勢で開発するときに必要な取り決めだけどな そういう規模で仕事しないなら,何しても良いけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/494
495: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea) [sage] 2019/07/16(火) 01:37:13 ID:UHx9kM+ca >>494 MISRAは明らかに小規模なプログラムのための規約だと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/495
496: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 02:37:59 ID:EySzsoWc0 大規模なプロジェクトのコーディング規約を決める人がここにいるとは思わないからね 小規模だと思うなら,そのルールでやれば良いんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/496
497: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-WqwA) [] 2019/07/16(火) 03:09:26 ID:FvAVzBqbM 大規模とか小規模とかじゃなく実際にプログラムを書いてると必要になったりとかあるって話で プログラムを書いた事内物が大規模ではとかいってるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/497
498: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea) [sage] 2019/07/16(火) 03:18:03 ID:UHx9kM+ca そうそう、MISRAはクソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/498
499: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea) [sage] 2019/07/16(火) 03:29:07 ID:UHx9kM+ca MISRAを尊重するひとって、returnを書く位置によって返る先が変わると思ってるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/499
500: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/16(火) 07:29:02 ID:UAKGOqEv0 間違ったことばかり書いてあるわけじゃないけどね 現場にそぐわないスキル不足なやつを庇うところには同意しかねるわけよ > ルール 8.14 必要 restrict型修飾子を使用してはならない 規格票が読めないようなアホの相手はやってらんね C++が混ざるところでも対策は簡単だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/500
501: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL) [] 2019/07/16(火) 07:43:27 ID:1j77iOOZ0 トヨタのやってることは一つのミスでも人が死ぬということだよ もしrestrictを使って人が死んだら責任とれるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/501
502: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI) [sage] 2019/07/16(火) 07:45:28 ID:/V8NdDl/M それなら、人が死なないプロジェクトではMISRAは守る必要がないですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/502
503: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/16(火) 07:58:46 ID:UAKGOqEv0 >>501 規格票を確認しないやつにミスがどうたら言われたかねえぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/503
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN) [sage] 2019/07/16(火) 08:02:25 ID:UAKGOqEv0 ○○を使って人が死んだら責任とれるの? ○○に何でも突っ込めるウルトラクソ論法 ポインタ、共用体、仮定義、数学関数、それから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/504
505: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-VBrH) [sage] 2019/07/16(火) 08:50:54 ID:7HVrvnq4a >>501 お前が作ってるプログラムはテストしないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/505
506: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e7c-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 09:07:55 ID:csbTSCSc0 >>492 絶対守るべき指標と守った方がいい指標、といった具合に何段階かにわかれていて 別途ルールがあるならば守らなくても良い(無理して守るべきでない)指標もあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/506
507: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy) [sage] 2019/07/16(火) 09:35:00 ID:UXD1By8p0 上司のバカかバカの上司でも理解できるまでに破壊されたC言語だろ それを規格と言ってるだけだ 安全かもしれないけど対照実験がないでしょ 安全であることをどうやって確かめたのか論文の欠片も見つからなかった だからMISRAの安全神話は神話かデマかフェイクニュースだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/507
508: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-NWea) [sage] 2019/07/16(火) 09:46:10 ID:MyJUZjZxa プライドだけは高いこの道30年の社畜が書いた様なルールだよ。 「してはいけない」ばかりでこうしろという記述が圧倒的に少ない。 フレームワークという発想がない。指摘だけ。すべて勘と経験という名の錯覚に基づいてる。 あと内容的に「最適化はしてはいけない」とか書いておけばいいんじゃないかと思う。次は入れて欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/508
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn) [sage] 2019/07/16(火) 10:35:01 ID:Yi/rfLM50 >>463 処理系依存や未定義だけどなんか上手く動いてる というのは、ちょっと怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/509
510: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 12:58:57 ID:EySzsoWc0 たまたま動いているのは 処理系のバグかも知れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/510
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-QSGK) [sage] 2019/07/16(火) 13:18:30 ID:uQ5be57j0 組込み系の開発経験者いなくて草 MISRA準拠が納品物の条件にあるんだよ でもプロジェクト毎にカスママイズするから 100%適用するわけじゃないよ わけわからんルールは適用除外してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/511
512: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM77-DHp5) [sage] 2019/07/16(火) 14:13:08 ID:i1fbuZ/pM >>511 > 組込み系の開発経験者いなくて草 ID:y88H95dP0 あたりは経験者だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/512
513: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e7c-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 15:01:33 ID:csbTSCSc0 >>511 8進数使うな、とかいやだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/513
514: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn) [sage] 2019/07/16(火) 15:05:03 ID:Yi/rfLM50 エディタ上での見栄えで桁合わせに 空白を使わず 0 で補ってやらかす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/514
515: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 15:14:31 ID:EySzsoWc0 >>513 2進数や16進数は見慣れているんだが 8進数ってどういう時に使いたい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/515
516: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea) [sage] 2019/07/16(火) 15:27:11 ID:UHx9kM+ca バイトが6bitの時は便利だったとかいう話だけど、今要らんよね emacs使っててエンコードがアレだと出てくるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/516
517: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn) [sage] 2019/07/16(火) 15:32:14 ID:Yi/rfLM50 文字列で [ESC] を埋めるのに \033 を使ってるのを見るぐらい (2進数のリテラルをマクロでなんとかするとき 一時的に8進化するけど 中の話) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/517
518: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx) [sage] 2019/07/16(火) 15:40:10 ID:uQ5be57j0 大昔のアーキテクチャは18bit,24bit とかで3bit 区切りが扱いやすかった 今は16,32,64と16進数が扱いやすいって話だね ゼロ始まりは8進数というのはB言語からきたらしいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/518
519: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM77-DHp5) [sage] 2019/07/16(火) 15:44:50 ID:i1fbuZ/pM >>513 いや、もうコンパイルオプションで禁止してもいいレベル >>515-516 Unix/Linuxのファイルパーミッションが3ビット単位だからと言うのはあるけど今時直書きなんてしないし >>517 それも "¥x1b" の方が馴染みがあると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/519
520: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx3b-GinL) [sage] 2019/07/16(火) 16:30:56 ID:SpxSpG+wx \0 … 8進数 \x0 … 16進数 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/520
521: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2395-q5pO) [sage] 2019/07/16(火) 16:37:07 ID:cpfSTA9t0 >>487 if の nest が深くなってしまう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/521
522: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn) [sage] 2019/07/16(火) 16:54:01 ID:Yi/rfLM50 >>521 教条主義的に守るなら そうせざるを得ないだろうね if (エラー) return ; // 即脱出 後続コード return ; // 最終 即脱出を禁ずるなら 後続コードは即脱出条件とは排他的なので if (or else) 内に収めるしかない if (!エラー) { 後続コード } return ; // 最終 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/522
523: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 16:58:26 ID:EySzsoWc0 goto ___exit; /* 震え声 */ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/523
524: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn) [sage] 2019/07/16(火) 16:59:45 ID:Yi/rfLM50 多分 goto も塞がれてる気配w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/524
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx) [sage] 2019/07/16(火) 17:24:48 ID:uQ5be57j0 うちはreturnは最後に一つのみってやつは適用除外になってる 理由はネストが深くなって読みづらくなるから gotoもネストしたループから一気に抜ける場合のみ使ってもよいことになってる フラグ使ってbreakで抜けるより読みやすいからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/525
526: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-ihks) [sage] 2019/07/16(火) 17:27:15 ID:glyNXuyHa もちろんgotoも禁止さ。 あと、各関数の頭で引数チェックも必須なのでreturn禁止とのコンボでほぼ必ず正常系処理のネストが一段以上深くなる。 引数チェック必須はISO26262だったかもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/526
527: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea) [sage] 2019/07/16(火) 17:27:59 ID:UHx9kM+ca 途中のreturn禁止を徹底するなら、ifとかelseの後に2行以上書くの禁止にした方がいいね。 代入だけ許容するくらいでいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/527
528: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-Z5NF) [sage] 2019/07/16(火) 17:28:40 ID:T78CNDqDd >>513 0は0x0とか書かなきゃいけないんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/528
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd2-TPoM) [sage] 2019/07/16(火) 18:10:37 ID:QICQY/wp0 >515 そりゃもう512色カラー設定に(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/529
530: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-AthE) [sage] 2019/07/16(火) 18:31:58 ID:2nARKc5Ld ここまできたらC言語も禁止だな。 pythonでコーディングしてコンパイルしてやればいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/530
531: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba0-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 18:35:56 ID:/Cc9wbE10 結構前から言われてない? 「C言語を使う必要が無いなら使うな」と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/531
532: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA) [] 2019/07/16(火) 18:47:43 ID:K50k857la pythonを使って人が死んだら責任とれるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/532
533: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-AthE) [sage] 2019/07/16(火) 18:54:47 ID:2nARKc5Ld >>532 大丈夫さ。プログラム全体をtryで囲んで引っ掛かったらprint("手動運転に切り替てください")のコンボがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/533
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx) [sage] 2019/07/16(火) 18:58:26 ID:uQ5be57j0 pythonでOSやデバドラ書けるようになったら考えるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/534
535: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx3b-GinL) [sage] 2019/07/16(火) 20:05:19 ID:WsWptbblx #define xxx 06 #define yyy 07 //#define zzz 08 // なぜかエラーになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/535
536: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA) [] 2019/07/16(火) 20:31:07 ID:K50k857la なぜかはひみつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/536
537: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-cAz/) [sage] 2019/07/16(火) 20:54:46 ID:GCGNUpCjM >>535 なんてありがちな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/537
538: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-cAz/) [sage] 2019/07/16(火) 21:03:30 ID:GCGNUpCjM ここらへん嫁 https://programming-study.com/technology/lets-learn-how-to-express-constants/#i http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/538
539: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA) [] 2019/07/16(火) 21:05:08 ID:K50k857la 祈りが足りないからだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/539
540: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx) [sage] 2019/07/16(火) 21:08:14 ID:uQ5be57j0 ちょっと前に8進数が〜ってやってるのに あ、ネタかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/540
541: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba0-P44A) [sage] 2019/07/16(火) 21:22:48 ID:/Cc9wbE10 このスレの人って少し前のレス読まないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/541
542: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI) [sage] 2019/07/16(火) 21:31:28 ID:7JXDuVC90 const char *sの順番が納得いかない 直感的にはchar * const sだろうが!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/542
543: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc3-Z5NF) [sage] 2019/07/16(火) 21:32:10 ID:W8tOKWg20 char const*だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/543
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 459 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s