[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439
(3): (ワッチョイ 2f05-S4IJ) 2019/05/05(日)23:34 ID:RXFRr1FQ0(1/4)調 AAS
C言語のプログラム内で確保していいメモリってユーザー空間の仮想メモリ上限いっぱいまで取っていいの?
複数の変数a, b, c, ・・・の値を表示するだけのプログラムを時系列に並べて考えてみるんだけど

0. 実行ファイルを起動する
1. 32bitプロセスが生成される ←たとえば32bit windowsだとユーザー空間とカーネル空間で計4GBの仮想メモリが確保される
2. int a; ←仮想メモリ(1で確保されたユーザー空間)上にaが確保される
int b; ←上に類似
int c; ←上に類似
・・・・・(複数の変数の宣言やprintf関数が続く)

こんな感じなんだろうけど
上記の2でユーザー空間いっぱいになるまで変数を宣言してもいいの?
441
(1): (ワッチョイ 2f05-S4IJ) 2019/05/05(日)23:41 ID:RXFRr1FQ0(2/4)調 AAS
簡潔に書くと
安全のためにはどこまでメモリを使っていいの?
そのメモリの大きさはユーザー空間の上限と同じなの?
という室問なのに長くなってしまた
442
(1): (ワッチョイ 2f05-S4IJ) 2019/05/05(日)23:47 ID:RXFRr1FQ0(3/4)調 AAS
>>440
ありがとう
ただ初心者なので効率性を目指すにはきつい部分が出てくる
そうなるとメモリの残量を監視する、つまり残量の値を取得する必要があるわけだけど
これは一般的にはwindowsのAPIを使うのが普通なの?
(そんなものがあるのかは知らない)
444
(1): (ワッチョイ 2f05-S4IJ) 2019/05/05(日)23:59 ID:RXFRr1FQ0(4/4)調 AAS
FIFOだとかナントカ程度にしか。
「〜〜領域」という幾つかの用語がOSとかの環境が違っても
全く共通のものなのかよく分からないから正直スルーしてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s