[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
391(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)09:21 ID:2T/oydys0(1/15)調 AAS
>>387
引数を介すと代入が減るってこと?
394(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)10:28 ID:2T/oydys0(2/15)調 AAS
>>392
じゃあ、一時変数に代入しとけば?
397(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)10:32 ID:2T/oydys0(3/15)調 AAS
>>396
じゃあ、戻り値そのまま使えば?
mallocは使うんでしょ?
400(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)10:35 ID:2T/oydys0(4/15)調 AAS
>>398
代入されているのかされていないのか、わからない方が良いってこと?
402: (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)10:41 ID:2T/oydys0(5/15)調 AAS
>>399
正直、nullが来た時点で終わってるしなあ…。
まあでも一時変数使うのが筋だと思いますよ。戻り値でも引数でも同じこと。
404(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)11:31 ID:2T/oydys0(6/15)調 AAS
>>403
だから、関数の内部的に何してるのかわからんのが良いってことじゃない?
408(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)11:45 ID:2T/oydys0(7/15)調 AAS
>>405
つまり、後者でmallocしてnullが返った時はそれを代入するってことですか?同じじゃん。
409(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)11:47 ID:2T/oydys0(8/15)調 AAS
>>407
二分木のコストってのは比較であって代入じゃないと思いますよ。
まあアルゴリズムの一般論としては。
412(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)11:57 ID:2T/oydys0(9/15)調 AAS
>>410
じゃあ隠蔽しろという話なんじゃないの?
関数の中で成功失敗を判定して外にnullは返すな入力時のままにしとけ、という関数。
413(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)11:58 ID:2T/oydys0(10/15)調 AAS
>>411
代入回数比較してよ。頼むよ。
415(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)12:48 ID:2T/oydys0(11/15)調 AAS
>>414
いや、mallocがnull返した時はいれないんでしょ?
成功か失敗かじゃないの?呼んだかどうかじゃなくて。
416: (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)12:52 ID:2T/oydys0(12/15)調 AAS
仕事では戻り値に成功失敗が入ってオブジェクトのポインタは引数に来るような関数は使うけどさ、
結局どっちもチェックするよ。信じられねえもんな。
418(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)13:42 ID:2T/oydys0(13/15)調 AAS
>>417
じゃあ、絶対代入するってことだろうよ。
引数に渡したポインタに。ポインタを。
420(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)13:55 ID:2T/oydys0(14/15)調 AAS
>>419
戻り値はvoidってこと?
422(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)14:08 ID:2T/oydys0(15/15)調 AAS
>>421
いや、必須なのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s