[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
625(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)20:26 ID:0N6+tWvP0(1/14)調 AAS
>>615
>Cでもオブジェクト指向的に考えて作ること
あくまでも「オブジェクト指向『的』」であることに注意すること
C ではオブジェクト指向を実現できない(断言)
626(2): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)20:27 ID:0N6+tWvP0(2/14)調 AAS
>>617
>C言語ではオブジェクト指向も関数型プログラミングもできる
C ではオブジェクト指向はできない(断言)
継承をCでどのように記述するのでしょうか?
627(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)20:27 ID:0N6+tWvP0(3/14)調 AAS
>>622
>linux kernelなんておもくそオブジェクト指向的な構造だろ
あくまでも「オブジェクト指向『的』」であってオブジェクト指向そのものではありません(断言)
630(3): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)21:00 ID:0N6+tWvP0(4/14)調 AAS
>>628
>C++のソースを読んでC言語に変換して後のことはCコンパイラに任せてたんだよ。それが初期のC++。
C++ から C へのトランスパイラが存在したからといって、C にてオブジェクト指向(的ではなくそのものずばり)なプログラミングができるわけではありません
C++ のコンパイラが存在するからといって機械語が OO でないのと同じです、まず、
C++ https://ideone.com/vAp2Sj
に対応する C のコードを示してください
631: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)21:01 ID:0N6+tWvP0(5/14)調 AAS
>>629
>言語としてOOPがサポートされてなきゃ認められないでしょ。
激しく同感いたします!
635(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)21:45 ID:0N6+tWvP0(6/14)調 AAS
>>632
>classというキーワードがなくても
>コードを書く者の考え方次第でカプセル化や継承はできる
C ではカプセル化はできても継承は不可能ですよ
636: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)21:46 ID:0N6+tWvP0(7/14)調 AAS
>>633
>対応するCのコードを示せるやつがいたら、おまえどうする?
あなたができないことをそんなにアピールしなくてもいいと思いますよ
641(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)22:17 ID:0N6+tWvP0(8/14)調 AAS
>>638
ではストロヴストルップやリップマンはどういっているのか、ここに引用していただけますか?
あらかじめいっておきますが、引用はできない、なぜならば、そんな内容をストロヴストルップもリップマンも書いていないのだから
644(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)22:21 ID:0N6+tWvP0(9/14)調 AAS
>>640
>typedef struct C
>{
> A ThisA;
> B ThisB;
> int c;
>} C;
これは委譲であって継承ではありません。私は >>626 で「Cでは継承はできない」と主張しており、これを否定するために委譲は使えません
645(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)22:23 ID:0N6+tWvP0(10/14)調 AAS
>>642
それは smalltalk 的な OO であって C++ の OO の概念とは多少食い違うと思います
647: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)22:24 ID:0N6+tWvP0(11/14)調 AAS
>>643
FILE は OO 的ではありますが、OO そのものではありません
OO というからには委譲とは別の継承を表現できねばなりませんが、
C では継承を表現できません
650(3): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)22:44 ID:0N6+tWvP0(12/14)調 AAS
>>648
glibc++ は OO かもしれませんが glibc が OO だとは寡聞にして聞きませんね
651(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)22:45 ID:0N6+tWvP0(13/14)調 AAS
>>649
>オブジェクト指向ってC++固有の概念なの?
いいえ、Java も C# も OO だし、 python も ruby も OO で表現できます
655(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)22:54 ID:0N6+tWvP0(14/14)調 AAS
>>653
どうつじつまがあわないというのですか?説明ください
私は「OO ならば委譲と区別された継承を記述されなければならない」と主張しています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s