[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121
(3): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6247-BZhk) 2019/04/10(水)23:49:04.71 ID:57hoitEO0(3/3)調 AAS
>>119
規格の中に現れる shall は十中八九「話者の意思」を示す
例文:You shall die.
超訳:「死ね!」
125: (ワッチョイ 392d-XGqV) 2019/04/11(木)07:54:50.71 ID:YCq7KtVA0(1)調 AAS
>>118
4. 規格合致性
規格厳密合致プログラム(strictly conforming program)は,この規格で規定する言語機能及びライブラリ
だけを使用しなければならない(2)。さらに,いかなる未規定の動作,未定義の動作又は処理系定義の動作に依存する出力も生成してはならず,しかもどのような最低限の処理系限界も超えてはならない。

(2)規格厳密合致プログラムは,どの処理系でもサポートしているわけではない機能(附属書 F の中に例
がある。)を使うことができる。ただし,その機能を使うことができるのは,それが適切なマクロをもつ#ifdef 指令とそれに対応する#endif 指令とに囲まれている場合に限る。次に示すプログラム片がその例である。

#ifdef _ _STDC_IEC_559_ _ /* FE_UPWARD

が定義されている */

/* ... */

fesetround(FE_UPWARD);

/*

... */

#endif
301: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6347-HJzg) 2019/04/30(火)18:44:59.71 ID:iYYZTFZo0(6/6)調 AAS
>>299
鋭い質問ですね…手元でいろいろ試していますが、今ひとつ事情がつかめないでいます
https://ideone.com/l3ZslT

ideone と x64/gcc/cygwin でも結果が変わってしまいます…
332: (アウアウクー MM9f-I0oC) 2019/05/03(金)00:28:15.71 ID:ykdjIw3IM(1)調 AAS
#include <stdio.h>

int main(void){

remove("2chスレ:tech

return 0;
}
404
(1): (ワッチョイ 7fe9-3iRC) 2019/05/05(日)11:31:24.71 ID:2T/oydys0(6/15)調 AAS
>>403
だから、関数の内部的に何してるのかわからんのが良いってことじゃない?
421
(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 8247-R0y6) 2019/05/05(日)14:02:45.71 ID:3EWrT4Pn0(16/22)調 AAS
>>420
>>393 func2(&ptr, opt); 式なら void もありえます
581
(1): (ワッチョイ 9602-XAPB) 2019/05/21(火)02:26:07.71 ID:Y+BS98b80(2/4)調 AAS
>>576
open()してwrite()で1バイトづつ書くのとまとめて書くのとではバイト数によっては大幅に違いが出ると思う。環境依存ではあるが。
658
(3): (ワッチョイ c7c3-OWKl) 2019/05/24(金)23:46:49.71 ID:SCqWQYPI0(2/2)調 AAS
>>644
多重じゃない継承の場合Cでは1つめのメンバにベースクラスのインスタンスを書くというルールなだけ

それだけで呼び出し元のコードはほぼなにも考えずにベースクラスの機能を使うことができる
723: (ワッチョイ c7c3-OWKl) 2019/05/27(月)20:42:45.71 ID:MaSSH1d10(1)調 AAS
安全じゃないのがc#のポインタの特長だろ。
特徴じゃなく
830
(1): (ワッチョイ 7b73-uQfi) 2019/06/08(土)18:39:07.71 ID:jm0tDZO60(1/2)調 AAS
>>826
カオスっていうかこれ普通じゃない?
標準ライブラリのラッパー書くとき互換性保つために0成功にするでしょ
で他のオレオレライブラリはboolという
833: (ワッチョイ 7b73-uQfi) 2019/06/08(土)19:42:23.71 ID:jm0tDZO60(2/2)調 AAS
boolぐらいなにもインクルードしなくても使わせてくれぽよ
882: 蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdba-1i7F) 2019/06/14(金)12:32:55.71 ID:lQGpZUNAd(1)調 AAS
キャッシュは次回のアクセスを高速化するためにデータを一時的に保存しておくこと。
バッファはデータを受け止めるために、保存場所を確保するためのメモリー領域。
990: (アウアウウー Sac7-7DQ/) 2019/06/17(月)18:24:49.71 ID:3L1/L9kLa(1/3)調 AAS
>>981
うーん。C++のクラスで喩えられてもすがわからんなあ。C++この頃全然やってないし。
昔ちょっとC++Builder使ったことあるがDelphiの延長線上の使い方しかしなかったし。

とりあえずJavaで言うとそれは何にあたるんだ?
Kotlinでもいいぞ。
994: (ワッチョイ 4e63-9ye8) 2019/06/17(月)20:01:23.71 ID:vIcnvKOP0(1)調 AAS
IDを非表示にする場合
!extend:none::1000:512

IDを表示し、強制コテハンは表示しない(5ch標準設定と同じ)
!extend:checked::1000:512

IDを表示し、IPアドレスを表示
!extend:checked:vvvv:1000:512

IDを表示し、強制コテハンを表示
(レスの名前欄に「ワッチョイ」「スプー」「ササクッテロ 」などのニックネームがつく)
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ← 今はこれ

IDを表示し、IPアドレスと強制コテハンを表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

RONIN使えばまた表示を消せるので、強制とは言いがたいが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s