[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 151 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa09-f9KT) [sage] 2019/04/08(月) 23:46:29.39 ID:Z7UT2eMea localtime_s 使ったら内部でmutex使ってて無茶苦茶遅いのはむかついた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/32
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 698f-JThg) [sage] 2019/04/08(月) 23:50:57.39 ID:dk5yj0CN0 localtimeについては批判できねぇ。 マルチスレッドでlocaltime呼び出してたせいで正体不明のバグに数日間悩まされたからな。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/34
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8f-hWz0) [sage] 2019/04/10(水) 17:20:34.39 ID:qyNiIlQC0 記憶領域確保に失敗したとき 落ちないように頑張ってくれるのと 即落ちるのと どっちがどうだったか忘れた 最近読んだどっかに書いてあった筈だけど思い出せん… x86 限定で良いので挙動とコーディングの関係に心当たりのある方御教示ねがいます。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/95
200: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7252-U8iM) [sage] 2019/04/21(日) 23:45:38.39 ID:2X82VWTJ0 >>196 あの時代の初心者は今時の初心者と違って、大半はちゃんと自分で考えて自力で技術を習得していく姿勢があり、ただ教えてもらった通りにするだけのようなのは自然と落伍していったと思うよ。当時の想定する読者層にあった適切な内容だったろうと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/200
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-zd//) [sage] 2019/04/26(金) 14:27:22.39 ID:0jspcAl20 誰もアクセスしない隔離スレなんで 時々こうやって宣伝して引っかかるカモを呼び寄せようと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/256
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/27(土) 10:20:19.39 ID:H+/AGAV+0 既存をちょっと修正してほぼデグレのテストというスタイルの俺には、 要望に応じて1から新しいプログラムを組む人を尊敬する 修正は修正で既存への影響の面でそれなりのノウハウは要るにしても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/258
291: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dd2-DhOR) [] 2019/04/30(火) 13:23:52.39 ID:JZ+qVZdl0 OS無しで動くプログラムが書ける言語はC? ってことだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/291
392: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 8247-R0y6) [sage] 2019/05/05(日) 09:47:47.39 ID:3EWrT4Pn0 >>391 代入命令が増えるという意味ではなく、「同じ値」なのに代入してしまう、という作業が >>378「戻り値でポインタを返」す方式の書き方だと不可避です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/392
452: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe9-3iRC) [sage] 2019/05/06(月) 12:43:21.39 ID:53K/0wkW0 実装としてはだいたいcopy on writeだから、確保だけだったら特に問題発生しないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/452
480: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-y0Vo) [] 2019/05/10(金) 23:50:49.39 ID:svzEPJh90 え?読んでもわからなかったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/480
526: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57f2-y0Vo) [sage] 2019/05/15(水) 08:56:22.39 ID:nK0I7Knm0 データファイルの話なら分かるが、intのサイズが違う環境の共有ライブラリってそもそも使えるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/526
643: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-1x1Z) [sage] 2019/05/24(金) 22:21:05.39 ID:0NhXAFL60 概念ならFILE構造体とそれの操作関数群 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/643
667: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9f-LXA5) [sage] 2019/05/25(土) 07:19:56.39 ID:DOpjF4HUM >>665 > Cでオブジェクト指向プログラムなんて書くのは時間の無駄 そう言うこと ただ時間がかかると言うのとできるできないの話は別 なのでお前のレスのほうが時間の無駄w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/667
720: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM7b-n/qg) [sage] 2019/05/27(月) 10:15:55.39 ID:gR3ITcWOM C#使うならポインタのように面倒臭いこと考えなくても変数でも関数でも参照できるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/720
824: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM65-nBye) [sage] 2019/06/08(土) 15:35:48.39 ID:X+3AMWAUM C99以降であれば_Bool型を使えばいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/824
945: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-FGjx) [sage] 2019/06/16(日) 21:15:12.39 ID:gDHKfsB60 >>944 多分語義をわざわざ意識していないと思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/945
968: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-7DQ/) [] 2019/06/17(月) 12:37:41.39 ID:WHxj8IY7a >>966 え?でも値のセットや取得時に何か処理が必要なやつはゲッターやセッターではないの? 名前がそれっぽくなくて普通のメソッドだったとしても機能としてはそうなるよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/968
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s