[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(2): 前スレ977 (アウアウエー Sa3f-XwTE) 2019/04/02(火)20:52:18.32 ID:JwQjLW9ya(1)調 AAS
>>4
codepadが消えてしまっていたのですね、
復元ありがとうございます。
当初は16行目を
int a[] = {0};
と書いていたため上手く動作せず質問した次第です。
前スレで色々とレス頂きありがとうございました。
プログラムを書く際にバッファオーバーランの危険性を考慮する必要があることすら知らないレベルなので、
メモリの使い方を念頭において学習していきます。
C言語は諦めた方がよいというレスもありましたが、
センスがないのは重々承知の上で、腹を括って勉強していくつもりです。
292(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6347-HJzg) 2019/04/30(火)13:41:26.32 ID:iYYZTFZo0(3/6)調 AAS
>>289
へえ!そうなんですか!多倍長演算をCで書くときキャリーフラグはどう扱うのですか?
327: (ワッチョイ 422f-ahOC) 2019/05/02(木)21:55:19.32 ID:H376nx5x0(6/7)調 AAS
学歴コンプレックスまる出しだな
頭隠して尻隠さずw
411(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 8247-R0y6) 2019/05/05(日)11:55:53.32 ID:3EWrT4Pn0(12/22)調 AAS
>>409
しかし無駄な代入を放置してよいというわけではないでしょうね、削れるところは削るべきです
単純二分木よりさらに改良された平衡二分木(AVL木、赤黒木等)を紹介する書籍では、最初から >>393 func2(&ptr, opt); で記述されていますよ
477: (アウアウウー Sa1b-wdoq) 2019/05/10(金)09:44:04.32 ID:0Zlxa6bHa(1)調 AAS
そう。他の言語だと裏でこっそり渡すようになっていたりしてプログラムに書かなくても動くかも知れないが、Cはそこまでやってくれない。
500: (ワッチョイ d77f-hzJM) 2019/05/12(日)16:10:46.32 ID:7kDDqNbD0(1)調 AAS
>>498
continueだと内ループ先頭に戻るから違うんじゃないの
569: (ワッチョイ d863-N32O) 2019/05/19(日)21:24:37.32 ID:RJz4Ejb00(1)調 AAS
学校だとアルゴリズムやシステム設計手法は学べるだろうが
練度が上がるのはやはり仕事を始めてからだと思う
649(1): (アウアウカー Sa3b-eVvB) 2019/05/24(金)22:42:05.32 ID:hUeULEjja(1/3)調 AAS
オブジェクト指向ってC++固有の概念なの?
だとすると、そりゃCで実現は無理でしょう。関係ないんだから。CとC++は。
665(1): (ワッチョイ df79-buEI) 2019/05/25(土)05:57:11.32 ID:6KmI3UXB0(1)調 AAS
Cでオブジェクト指向プログラムなんて書くのは時間の無駄
速度が必要な部分だけCで作るのが正解
709: (ワッチョイ 877c-eVvB) 2019/05/26(日)19:03:45.32 ID:NrZyzakr0(3/3)調 AAS
>>708
またおまえか
748: (アウアウウー Saab-EYzY) 2019/05/29(水)21:00:57.32 ID:FFsAnOexa(1)調 AAS
Cは標準ライブラリ考え直した方が良いかもね。
757: (スップ Sd8a-sEZ+) 2019/05/31(金)21:44:53.32 ID:r0b/3vSWd(1/2)調 AAS
C言語認定一級を取得したら転職でどれぐらい評価されますか?
759: (スップ Sd8a-sEZ+) 2019/05/31(金)21:48:52.32 ID:r0b/3vSWd(2/2)調 AAS
>>758
そういうときは一般化して正確じゃなくても妥当な範囲で思考して回答する癖をつけましょうね〜
862: (ワッチョイ 4e63-9ye8) 2019/06/13(木)21:52:15.32 ID:o6WQvi940(1/2)調 AAS
天使のような微笑みに
時は立ち止まる
868: (ワッチョイ 5bda-Fbrg) 2019/06/14(金)00:57:04.32 ID:v+vUDnm40(1)調 AAS
ポインタ配列?
ポインタの配列 *array[]
配列のポインタ (*array)[]
925: (ワッチョイ f3f6-2qry) 2019/06/16(日)10:35:26.32 ID:jvyHVZd00(1/3)調 AAS
>>924
世も末だな
困ったもんだ
943: (ワッチョイ 9a79-YCmz) 2019/06/16(日)20:40:48.32 ID:Mp4zqsM90(2/2)調 AAS
プログラムの関数は数学の関数とは微妙に違うから仕方ない
仕方ないと思えない奴らが関数型言語を作った
兎に角Cでは本来の関数に制限するのは事実上不可能
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.378s*