[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169
(1): (ワッチョイ a901-HmQt) 2019/04/19(金)23:18:20.25 ID:UowN6RnT0(1)調 AAS
"0123456789abcdef"[n % 10]
330: (ワッチョイ e201-VrjD) 2019/05/02(木)22:06:18.25 ID:BLoepDOP0(1)調 AAS
>>319
何を言いたいのか意味不明w
378
(3): (アウアウエー Sa3a-3iRC) 2019/05/04(土)21:43:09.25 ID:cZ5M6KFWa(2/3)調 AAS
>>377
わからんが、Cでも戻り値でポインタを返せばいいんじゃないか?
439
(3): (ワッチョイ 2f05-S4IJ) 2019/05/05(日)23:34:40.25 ID:RXFRr1FQ0(1/4)調 AAS
C言語のプログラム内で確保していいメモリってユーザー空間の仮想メモリ上限いっぱいまで取っていいの?
複数の変数a, b, c, ・・・の値を表示するだけのプログラムを時系列に並べて考えてみるんだけど

0. 実行ファイルを起動する
1. 32bitプロセスが生成される ←たとえば32bit windowsだとユーザー空間とカーネル空間で計4GBの仮想メモリが確保される
2. int a; ←仮想メモリ(1で確保されたユーザー空間)上にaが確保される
int b; ←上に類似
int c; ←上に類似
・・・・・(複数の変数の宣言やprintf関数が続く)

こんな感じなんだろうけど
上記の2でユーザー空間いっぱいになるまで変数を宣言してもいいの?
605
(1): (ワッチョイ aaf9-8NB0) 2019/05/21(火)20:31:52.25 ID:8vKfOnx40(1)調 AAS
ansi.sysを組み込めばVT100互換エスケープシーケンスが
という昔話…と思ったが、ググったらvistaまであったんだな驚き
Windows 10 Threshold 2(10.0.1058)ではコマンドプロンプトでANSI/VT100互換表示が可能に
というスラドの記事も出た
726
(1): (ワッチョイ dfb9-9b2Z) 2019/05/28(火)09:09:59.25 ID:HGTlDNNW0(1/2)調 AAS
数年前からこのプロジェクトがちょっと注目されてるけどどう思う?
RustはC++を置き換えてもCを置き換えないだろうと思うし、
ZigはCの置き換えとしては妥当なんじゃないかという気がする。
Cより高速、単純、堅牢らしい。
https://ziglang.org/
932
(2): (アウアウエー Sa52-H7EU) 2019/06/16(日)15:41:14.25 ID:rIa5AgZza(1/4)調 AAS
入力がない関数ってのは関数ではないな
954
(1): (ワッチョイ 9a79-YCmz) 2019/06/17(月)00:04:18.25 ID:0K02i6cy0(1/6)調 AAS
Cのスレで言っても仕方ないが
オブジェクト指向においてクラス外からフィールドに直接アクセスするのは禁じ手だぞ
989: 蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdba-1i7F) 2019/06/17(月)18:13:51.25 ID:Qf1//+vQd(1)調 AAS
そろそろ次のスレ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s