[過去ログ] C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
168: (アウアウエー Sada-aFPd) 2019/04/19(金)22:17:39.05 ID:jGjLpvILa(1)調 AAS
だから、これは配列ではないという結論になる
230(4): (ワッチョイ 5e63-JNgg) 2019/04/24(水)08:04:11.05 ID:P2wnwvJc0(1/3)調 AAS
ICEデバッグしてるとき、とある変数の値をいくつか足し算して、別の変数に代入する関数で、
変数の内容同じなのに、結果が違う。。
最適化OFFにしてビルドしてる。
235: (ワッチョイ 0d5f-YIQo) 2019/04/24(水)10:58:08.05 ID:HTDgYDWT0(2/2)調 AAS
>>230
_Atomic使ってるか?
395: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 8247-R0y6) 2019/05/05(日)10:29:23.05 ID:3EWrT4Pn0(5/22)調 AAS
>>393
前者
>ptr = func1(ptr, opt);
は初心者用で、>>392 のいう無駄な代入が含まれています、二重ポインタがわかるのなら後者にするべきです
474(1): (ワッチョイ ff63-gMth) 2019/05/10(金)00:14:05.05 ID:Ojl9YgLP0(1)調 AAS
>>472
matrixのアドレスと共にX、Yの値を渡さないと無理
578: (アウアウカー Sa0a-ZkGz) 2019/05/21(火)01:46:59.05 ID:+xvLcOVEa(1)調 AAS
というか普通はバッファリングする関数ばっかりだが、自前でバッファ用意したいときもあるって話。
基本変わらんよたぶん。
626(2): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ df47-SwLn) 2019/05/24(金)20:27:08.05 ID:0N6+tWvP0(2/14)調 AAS
>>617
>C言語ではオブジェクト指向も関数型プログラミングもできる
C ではオブジェクト指向はできない(断言)
継承をCでどのように記述するのでしょうか?
642(1): (ワッチョイ df01-LXA5) 2019/05/24(金)22:18:09.05 ID:TMKOHW7N0(1)調 AAS
>>625-627 >>629
オブジェクト指向と言う概念と実装の区別がついてないんだな
低能なプログラマーによくある行動w
例えばLinuxで言えばリダイレクトなんて言うのはもろオブジェクト指向な機能だよね
Applicatlon > xxx
ってやればxxxがファイルならApplicatlon が出力したデータをファイルに書き込むし、xxxが端末なら端末にデータを表示するし、xxxがプリンタならデータを印刷する
Applicatlonは出力先が何であるかを気にする必要はない
もちろんLinuxはC言語でこれを実現してるしより面倒だろうけど当然アセンブラで実装することも可能
761: (ワッチョイ 9f02-yed5) 2019/05/31(金)22:06:46.05 ID:4X6MeSMk0(1)調 AAS
英検1級の方が重要そう。
847(1): (アウアウカー Sad3-N0IE) 2019/06/11(火)22:01:48.05 ID:vnr40KfNa(1)調 AAS
スタブってやつね。
dlopen使うと基本そうなると思う。
もともと自動的なシンボル解決してる場合は無視できたかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s