[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 151 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
753: デフォルトの名無しさん (トンモー MM97-OIQ8) [] 2019/05/31(金) 18:42:40 ID:JBiczG6TM C十十つ ―ー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/753
754: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b52-2ZOZ) [sage] 2019/05/31(金) 18:46:16 ID:4felF8bG0 C田田 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/754
755: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-v/1q) [sage] 2019/05/31(金) 19:11:42 ID:Ki0lpFF5M C云々 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/755
756: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-Y/KN) [] 2019/05/31(金) 19:45:27 ID:/GnAMAD/a ⊂┼┼ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/756
757: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-sEZ+) [sage] 2019/05/31(金) 21:44:53 ID:r0b/3vSWd C言語認定一級を取得したら転職でどれぐらい評価されますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/757
758: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-Y/KN) [] 2019/05/31(金) 21:48:01 ID:I0+j7s4/a さあ? その会社がどの程度その知識を必要としているかで変わるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/758
759: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-sEZ+) [sage] 2019/05/31(金) 21:48:52 ID:r0b/3vSWd >>758 そういうときは一般化して正確じゃなくても妥当な範囲で思考して回答する癖をつけましょうね〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/759
760: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b01-lck+) [sage] 2019/05/31(金) 21:56:26 ID:OHagz7+U0 うちの周囲じゃ全く参考にもしていないし資格給が出るわけでもないって所が多いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/760
761: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-yed5) [sage] 2019/05/31(金) 22:06:46 ID:4X6MeSMk0 英検1級の方が重要そう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/761
762: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8a-92O4) [] 2019/06/01(土) 11:44:52 ID:2YdNSpFdd http://codepad.org/NUCaFYyE 雨が降る様子を自分の今持ってる知識だけで作ろうとしたんですが、表現が上手くできてない気がします だれか改善案があれば助言お願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/762
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a52-gkx+) [sage] 2019/06/01(土) 18:13:48 ID:w9UetZ9K0 >>762 それはC言語の問題ではなかろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/763
764: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8a-92O4) [] 2019/06/01(土) 18:56:55 ID:2YdNSpFdd >>763 抜けてました プログラムの問題として、実行すると縦に雨粒が重なってしまうのが目立っていて、この原因がわからず質問しようと思いました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/764
765: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a52-gkx+) [sage] 2019/06/01(土) 19:26:44 ID:w9UetZ9K0 >>764 それは使用する言語とは無関係に、雨らしく見せるアルゴリズムの問題ではないか? ある処理をC言語で実現したいがどう書いていいか分からないとか、書いたものが想定通りにならないのはなぜかとかなら答えようがあるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/765
766: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8a-92O4) [] 2019/06/01(土) 21:18:58 ID:2YdNSpFdd >>765 1番上の行で雨を発生させるとき何列目で発生させるかは乱数できめているはずなのに、何行か連続で同じ列に発生しているのがよく見られていて、それが何故なのかがわかりません。 このプログラムは改良中のもので、その前のプログラムは雨粒が全部同じ速さのやつを作っていてそれは問題なく(上の現象も起きず)動いていたので、乱数でなくプログラムの問題かなと思って質問しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/766
767: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b52-2ZOZ) [sage] 2019/06/01(土) 21:37:41 ID:njUSTe0T0 >>766 乱数っていうのは偏るものだから、同じ列に連続して発生することが普通。 同じ列に発生しないような作為をする場合は乱数とは言わないと思う。 https://twitter.com/Newton_Science/status/1031788874836529152 あと、'o'が縦に連続するのに違和感があるのなら'|'などに置き換えれば良いと思う。 https://i.imgur.com/wR1mNu5.gif みたいな感じで 適当に作っててチカチカしちゃってるからあまり参考にならないかもしれない https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/767
768: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8a-92O4) [] 2019/06/01(土) 22:01:32 ID:2YdNSpFdd >>767 すごい!!! 一気に雨っぽく見えるようになりましたw 乱数の件大変勉強になりました もっと改良するとしたら、そのツイートのように不自然に見えるランダムさをなくすため振るいにかけるような工夫もしてみようと思います。 あと、もしよければGIFのやつのソースコードを貼ってもらえないでしょうか。よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/768
769: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-z5vN) [sage] 2019/06/01(土) 22:03:49 ID:gZsm+Fjra 一様分布でなくても乱数とは言えるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/769
770: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b52-2ZOZ) [sage] 2019/06/01(土) 22:10:20 ID:njUSTe0T0 >>768 一応貼るけど自分はC言語あまり得意でない上に適当にササっと作ったのだからあんまり参考にはしないでほしい https://ideone.com/FG3nNS system("cls")で画面更新してるけどチカチカさせずに滑らかに動かしたいならpdcursesとか使ったほうが良いと思う あとLinuxだったらclsでは動かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/770
771: デフォルトの名無しさん (スププ Sd8a-92O4) [] 2019/06/02(日) 08:12:25 ID:Df5btDJSd >>770 ありがとうございます! 初心者なので関数の使い方とか、あと自分がいかに無駄なコードを書いてたかとかがわかってとても参考になります 調べてみようと思います。ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/771
772: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbf6-2ZOZ) [sage] 2019/06/02(日) 13:28:56 ID:gM/IYiKd0 constが外れるのにキャストせずに char *p = "abc"; とできることを定めている条文どこだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/772
773: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-z5vN) [sage] 2019/06/02(日) 14:35:27 ID:hvNC8EHQa 初期化はちょっと違うんじゃねえかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/773
774: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e69d-paY0) [sage] 2019/06/03(月) 19:44:47 ID:JpBlPJqE0 https://i.imgur.com/bxgSD4n.jpg ちんぷんかんぷんなので教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/774
775: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bdc-2ZOZ) [sage] 2019/06/03(月) 19:47:13 ID:aVpNGdHY0 火の玉ストレートでワロタw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/775
776: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17c3-RRN7) [sage] 2019/06/03(月) 19:51:23 ID:NMMhu3n80 >>774 糞みたいな問題だな 家木臭すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/776
777: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e69d-paY0) [sage] 2019/06/03(月) 19:56:34 ID:JpBlPJqE0 解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/777
778: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb01-enjb) [sage] 2019/06/03(月) 19:56:39 ID:vGrK+0JX0 もうちょっときれいに写せないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/778
779: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-Y/KN) [] 2019/06/03(月) 21:20:26 ID:CuEu7mica 影があって見えない。 ていうか、試験中に撮影して書き込みか? 思い切ったカンニングだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/779
780: 772 (ワッチョイ cbf6-2ZOZ) [sage] 2019/06/03(月) 22:17:42 ID:V6PZ+bAi0 (3)のとこ、この試験問題を作った教官がどういう教え方をしているのか聞かせてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/780
781: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbf6-2ZOZ) [sage] 2019/06/03(月) 22:19:26 ID:V6PZ+bAi0 正解は *(const char **)&s なんだが解答群にねえだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/781
782: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a33-yed5) [sage] 2019/06/04(火) 01:35:34 ID:TgdlAqGq0 >>781 C++11以降でもなさそうだし、回答群にあるsでいいでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/782
783: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a52-gkx+) [sage] 2019/06/04(火) 07:58:43 ID:e9k+jtYr0 タイミングがよすぎるし>>772と>>774は同一人物なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/783
784: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-Y/KN) [] 2019/06/04(火) 10:12:17 ID:prB+PlYza ワッチョイからすると別のようだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/784
785: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx33-enjb) [sage] 2019/06/04(火) 10:47:57 ID:PKXus+yhx 簡単なテストがちんぷんかんぷんな人が規約を気にするとは思えない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/785
786: デフォルトの名無しさん (SG 0H37-NP7i) [sage] 2019/06/04(火) 11:04:10 ID:eBRK1s1cH 【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる https://pbs.twimg.com/media/D8I_kMUUYAEOmcl.jpg ? スマホでたいむばんくを入手 ? 会員登録を済ませる ? マイページへ移動する ? 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 数分で終えられるのでぜひお試し下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/786
787: デフォルトの名無しさん (SG 0Hab-z2gS) [sage] 2019/06/04(火) 13:24:20 ID:VVsdR08YH >>786 QUOカード良いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/787
788: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-Paxd) [sage] 2019/06/04(火) 15:35:37 ID:ZIqEmt8SM >>786 複数スレに書き込みまくってID変えてレスも書き込みまくってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/788
789: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b52-2ZOZ) [sage] 2019/06/04(火) 17:39:59 ID:dFy1Csfg0 迷惑メール来るようになるっていう報告もあるからこれはスルーしたほうが良いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/789
790: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bdc-2ZOZ) [sage] 2019/06/04(火) 17:46:57 ID:VrCvogjT0 ありとあらゆるスレに貼られてるbotだから気にしなくていいぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/790
791: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be63-hDDM) [sage] 2019/06/04(火) 17:48:42 ID:rpsLXROr0 内容を変えてNG対策すり抜けをやろうとしているから、悪質だと考えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/791
792: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gkx+) [sage] 2019/06/04(火) 18:10:41 ID:QEritYjya サービスの提供もとに不正行為として通報して、そいつの招待コードとやらを無効にさせられないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/792
793: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be63-hDDM) [sage] 2019/06/04(火) 18:49:11 ID:rpsLXROr0 提供元も共犯だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/793
794: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b52-2ZOZ) [sage] 2019/06/04(火) 20:15:40 ID:dFy1Csfg0 これってどこの企業がやってるんだろう 普通に5chでは荒らしに近い迷惑行為だしなんとかできないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/794
795: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-Y/KN) [] 2019/06/04(火) 20:19:32 ID:RBIldFVda しかし500円だの600円だのしょぼいな。 PayPayみたいにずっと二割引でたまに全額当たるぐらいやらなきゃ宣伝にならんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/795
796: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be63-hDDM) [sage] 2019/06/04(火) 20:43:44 ID:rpsLXROr0 宣伝じゃなく、個人情報の収集だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/796
797: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e12-DKzK) [sage] 2019/06/05(水) 00:33:04 ID:ZHHYr8Rz0 とてもいいアプリだからダウンロードして星つけてあげたらいいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/797
798: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-Y/KN) [] 2019/06/05(水) 10:04:09 ID:Fd++qFdya 激しいステマ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/798
799: デフォルトの名無しさん (JP 0H73-Ywhw) [sage] 2019/06/07(金) 16:33:58 ID:uIEpx76AH 真って0でしたっけ?1でしたっけ?0以外でしたっけ?1以外でしたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/799
800: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-N0IE) [sage] 2019/06/07(金) 17:02:27 ID:HLWbZT6Fa >>799 bool型の1です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/800
801: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cde8-LJAA) [sage] 2019/06/07(金) 17:27:02 ID:RHh4qcVs0 0以外は真として扱われることが多いな。 0は明示的にfalseになると思う。 そのfalseの否定がtrue。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/801
802: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d769-0JeU) [sage] 2019/06/07(金) 17:31:47 ID:OLbvc6Nr0 論理演算結果を整数化したら 偽が0 真は1 整数を論理評価したら 偽が0 で真はそれ以外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/802
803: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8763-FAmt) [sage] 2019/06/07(金) 17:33:03 ID:sehGKr170 #define TRUE (1==1) #define FALSE (!TRUE) こんな事書いてたな 値がいくつなのかは気にしなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/803
804: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d2-K3Ee) [sage] 2019/06/07(金) 20:41:26 ID:NHeyKhkN0 OR EAX,EAX JZ FALSE JNZ TRUE こんなんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/804
805: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdab-BGv3) [sage] 2019/06/07(金) 21:31:11 ID:51aJPRpO0 TRUEと比較するなって先輩に言われたろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/805
806: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-0JeU) [sage] 2019/06/07(金) 21:37:49 ID:e6zybBXY0 !!a == TRUE ならセーフになると思われるー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/806
807: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-7MqU) [sage] 2019/06/07(金) 22:15:27 ID:RQudHa2vd 論理演算では1が真なのに終了は1が異常終了なのはなぜですか? 1が正しく0が間違いというイメージなのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/807
808: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cde8-LJAA) [sage] 2019/06/07(金) 22:18:06 ID:RHh4qcVs0 昔はintを返す習慣が多分にあったのでその習慣によるが、自分は異常終了は-1返してたな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/808
809: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-N0IE) [sage] 2019/06/07(金) 22:19:30 ID:0dWbT8qma >>807 いや、boolが戻り値なら真を成功にすることがむしろ多いと思う。 「エラーを返す」関数の需要が多いということではないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/809
810: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdab-BGv3) [sage] 2019/06/07(金) 22:21:18 ID:51aJPRpO0 エラーの種類を沢山返せるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/810
811: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-0JeU) [sage] 2019/06/07(金) 22:23:25 ID:e6zybBXY0 正常というのは1つの状態しかないが 異常には色々な種類があるのでそれを区別するためにコードとして返したい というのと 2値しかない真偽をどう値に配分するか というのを同列に並べるとパニック。 C言語では別のものとして割り切る なぜC言語では偽を0に割り当てたのか?という問いの答えを求めているのならば… 俺は知らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/811
812: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx63-gnfa) [sage] 2019/06/07(金) 22:23:54 ID:Bjvb97BWx >>807 正常は 0でいいけど、異常はいろいろな状態の別を報告できるようにでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/812
813: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdab-BGv3) [sage] 2019/06/07(金) 22:30:40 ID:51aJPRpO0 ソフト会社に長年いて開発者からこの質問は初 OSインストールできませんなんてすごく高度なんだなって思った コマンドのテストでコマンドの戻り値ってあるんですがなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/813
814: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-N0IE) [sage] 2019/06/07(金) 22:36:39 ID:0dWbT8qma >>813 windowsの終了ステータスの確認の仕方とか忘れるしなあ。 言葉で出てくる結果しか見れないなんて普通だと思うわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/814
815: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f2-to8s) [sage] 2019/06/07(金) 22:42:11 ID:xj9RlcCA0 0が偽なのにnoerrというイカれた慣習はどうして生まれたんだろうねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/815
816: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx6f-gnfa) [sage] 2019/06/07(金) 22:58:47 ID:DaiiMVNnx 最初に誕生した OS、system/360 の JCLでも、正常は 0、警告が 4だったか 8だったかで、異常が 8だったか 16だったかだったな z/OSでも同じだろうけど 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/816
817: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8763-FAmt) [sage] 2019/06/07(金) 23:33:27 ID:sehGKr170 幸福な戻り値はどれも似たものだが、不幸な戻り値はいずれもそれぞれに不幸なものである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/817
818: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-LJAA) [sage] 2019/06/07(金) 23:33:41 ID:nzmV+Edn0 if (error == 0) で違和感ないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/818
819: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s) [sage] 2019/06/08(土) 03:30:43 ID:KzIynz9K0 0 informational 1 warning 2 error 3 severe 4 critical http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/819
820: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417b-sn8J) [sage] 2019/06/08(土) 11:21:36 ID:5iouJYEP0 返り値0でエラーなしはUNIXのコマンド終了ステータス以来の慣習かな。 「正常終了」は状態が1種類しかないけど、失敗は「どう失敗したか」で 複数の状態があるから、正常で0、他の値はエラーコードってのは便利でしょ。 論理演算子の結果で true false の1と0は、論理学の数値表現を プログラム言語にそのまま写しこんだからじゃないかと。 関数は一般にエラー状態を返り値で返す、と思っていれば 正常 == 返り値0 == false は違和感ないかと。 このルールから外れてるのは「失敗時にNULLを返す」タイプの関数で、 結構たくさん存在するのが困ったところだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/820
821: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-uQfi) [] 2019/06/08(土) 11:32:28 ID:7CBKOF2N0 Cでは同一のもとして動かせてしまうが そもそもエラーコードとboolを同一視してる時点で論外なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/821
822: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f2-to8s) [sage] 2019/06/08(土) 11:38:57 ID:WG7jlf5q0 論理型を別に設けずに整数型で代用してしまおうというアイデアはBやCの言語仕様をコンパクトに 抑えるのに役立ったが、今となってはプリプロセッサマクロと同じくらいの悪しき遺産だなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/822
823: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s) [sage] 2019/06/08(土) 14:58:06 ID:KzIynz9K0 え、何か問題あるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/823
824: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM65-nBye) [sage] 2019/06/08(土) 15:35:48 ID:X+3AMWAUM C99以降であれば_Bool型を使えばいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/824
825: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s) [sage] 2019/06/08(土) 15:41:42 ID:KzIynz9K0 ダメだこりゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/825
826: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-XTNn) [sage] 2019/06/08(土) 15:41:57 ID:bm2ApAetM 正常時1で異常時0を返す関数が混ざってたり 正常時ポインタで異常時ヌルポ返す関数があったり それらの関数の返り値を全部 if でチェックしててカオスだったことがあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/826
827: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s) [sage] 2019/06/08(土) 15:56:39 ID:KzIynz9K0 BOOLを返す関数が負数を返したかどうか調べにゃあかんやつとかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/827
828: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f2-to8s) [sage] 2019/06/08(土) 16:38:04 ID:WG7jlf5q0 ワインバーグの本にあったなあ。ドル紙幣はみんな同じ色、同じサイズで見分けがつきにくいけど、 それが常識だと思っている人は、一定の確率で間違えてしまうことも世界の法則で仕方のない ことだと思っているとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/828
829: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13f9-K3Ee) [sage] 2019/06/08(土) 17:13:44 ID:auwh2hzj0 >>827 GetMessage()の悪口はいくら言ってもよいぞ DWORDにしとけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/829
830: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b73-uQfi) [sage] 2019/06/08(土) 18:39:07 ID:jm0tDZO60 >>826 カオスっていうかこれ普通じゃない? 標準ライブラリのラッパー書くとき互換性保つために0成功にするでしょ で他のオレオレライブラリはboolという http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/830
831: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bd2-9700) [] 2019/06/08(土) 18:53:36 ID:jXs/KV+s0 戻り地がboolのときはtrueが成功 intのときは0が成功なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/831
832: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-LJAA) [sage] 2019/06/08(土) 19:39:01 ID:ogfAGAzJ0 bool型ができたのはC99のときなので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/832
833: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b73-uQfi) [sage] 2019/06/08(土) 19:42:23 ID:jm0tDZO60 boolぐらいなにもインクルードしなくても使わせてくれぽよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/833
834: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-LJAA) [sage] 2019/06/08(土) 19:54:54 ID:ogfAGAzJ0 「歴史的理由」という奴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/834
835: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-I703) [] 2019/06/08(土) 21:28:56 ID:gCLo3iIIa >>830 それのせいでPrelではシステムコールと同名の関数の返り値がいまいち統一取れてなかったりして、結局マニュアル見ながら個別に覚えざるを得なかったりする。 Perlはだいたいは1が成功でundefが失敗なんだけどね。(undefはCでのNULLみたいなもの。未定義を意味する。定義されてて値が0の時とは違うが、書き方によっては同じように扱えることもある)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/835
836: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-N0IE) [sage] 2019/06/08(土) 21:58:16 ID:nbjDJ9kZa 今C++にあるoptionalだっけ? あんな感じの有ってもいいな。かなりうざい感じになるから使わんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/836
837: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c38c-LJAA) [] 2019/06/09(日) 11:06:53 ID:42ARNGRn0 インクルードをURLで引っ張ってこれたら面白いのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/837
838: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdab-BGv3) [sage] 2019/06/09(日) 11:17:01 ID:ZHA7gcDF0 一発でウイルス仕込まれそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/838
839: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb6-fbqF) [] 2019/06/09(日) 11:59:40 ID:W83DJxDE0 コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】 https://www.youtube.com/watch?v=0ogHVUKoa8k 【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】 https://www.youtube.com/watch?v=e-IA4ePHzOs 【おすすめ副業・在宅ワーク】「動画編集」は初心者でも時給1,500円狙えます。 https://www.youtube.com/watch?v=8gYAqdSsI98&t=168s 【与沢翼】動画編集素人でも本気でやれば個人で月収1000万も夢ではないですよ。 実は動画ってすぐプロと同じクオリティで作れちゃうし月収20万はすぐですよ https://www.youtube.com/watch?v=ws55W45OLbE センスのいい映像を短時間で編集する方法 https://www.youtube.com/watch?v=k0TT4Tbf_Ec http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/839
840: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b02-EF/o) [] 2019/06/09(日) 14:38:56 ID:zgQq0a060 >>837 /use/include ディレクトリをNFS マウントでもしとけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/840
841: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-EU19) [sage] 2019/06/11(火) 14:18:29 ID:suKt4vmPd すみません、質問があります。 環境はlinuxです。 ある共有ライブラリlibA.soをロードするプログラムbがあります。 このプログラムbをlibA.so抜きでgccでビルドすることはできるでしょうか? もちろん実行時にはlibA.soは用意します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/841
842: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-I703) [] 2019/06/11(火) 15:09:21 ID:UmxJxqMia >>841 リンクされる関数やグローバル変数が全て揃ってれば誤魔化し効くのではないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/842
843: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-N0IE) [sage] 2019/06/11(火) 16:20:37 ID:X43Szptna シンボルだけ定義したsoファイルを用意するのが普通ではないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/843
844: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a5-17Kf) [sage] 2019/06/11(火) 18:35:03 ID:z8NS6dzQ0 ダミーファイルを用意とか、かっけえな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/844
845: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-I703) [] 2019/06/11(火) 20:38:50 ID:UmxJxqMia そ、そうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/845
846: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-EU19) [sage] 2019/06/11(火) 21:26:50 ID:suKt4vmPd ビルド用のsoファイルを用意する、でいこうと思います。ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/846
847: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-N0IE) [sage] 2019/06/11(火) 22:01:48 ID:vnr40KfNa スタブってやつね。 dlopen使うと基本そうなると思う。 もともと自動的なシンボル解決してる場合は無視できたかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/847
848: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b12-d1P0) [sage] 2019/06/12(水) 00:00:59 ID:82Q6hISi0 >>847 お前は何を言ってるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/848
849: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2c-MqbY) [sage] 2019/06/12(水) 02:05:00 ID:vWkgJgOw0 たぶん、DLL import, export みたいな定義ファイルさえあれば、コンパイルできるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/849
850: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-I703) [] 2019/06/12(水) 09:25:53 ID:apqCeTcNa DLL? Windowsだとそうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/850
851: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d769-0JeU) [sage] 2019/06/12(水) 10:40:58 ID:QpFBULjO0 a) dll import キーワードつきのヘッダでコンパイル DLLを読み込みシンボル解決する .lib をリンク 実行時には dll 読み込みをやってくれる (無いと文句言う) b) 自前で DLL読み込んで GetProcAddress で関ポにセットして、 その関ポを呼び出すラップ関数を用意 自前ロードしてるので、実行時に無い時別の処理の記述が可能になるん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/851
852: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-58Oz) [sage] 2019/06/13(木) 13:22:19 ID:tXoihok+d 大学でc言語を学び始めました ポインタが意味不明でした 何がわからないのかわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/852
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 150 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s