[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 151 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 151 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
195: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 368c-HmQt) [] 2019/04/21(日) 19:19:27.57 ID:AjzRUWat0 脳波を検出して見たいVRを出してやるわ ==> 人類滅亡 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/195
196: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69ad-61/s) [] 2019/04/21(日) 20:04:10.03 ID:gW8lsVjX0 >>193 初心者向きの本ですから真似する馬鹿もいるということを 想像すべきでしょうね。 おまえこそ馬鹿だな 想像力がゼロだ 笑えるぞ? 知ったかのクズだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/196
197: デフォルトの名無しさん (トンモー MMd5-+96b) [] 2019/04/21(日) 20:08:24.68 ID:YKRN8m01M 今どきCとか K&Rとかで 能書きこいて 馬鹿ジジイにも ほどがあるwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/197
198: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/21(日) 20:10:12.48 ID:XP3sT+Yd0 >>196 「初心者」という隠れ蓑に逃げる馬鹿って、自己紹介か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/198
199: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b18f-fGro) [sage] 2019/04/21(日) 20:48:49.16 ID:ZEQClH310 >>197 イラッとするのはわからんでもないが、ここはC言語スレだからそんなこというのは荒らしだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/199
200: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7252-U8iM) [sage] 2019/04/21(日) 23:45:38.39 ID:2X82VWTJ0 >>196 あの時代の初心者は今時の初心者と違って、大半はちゃんと自分で考えて自力で技術を習得していく姿勢があり、ただ教えてもらった通りにするだけのようなのは自然と落伍していったと思うよ。当時の想定する読者層にあった適切な内容だったろうと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/200
201: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-aFPd) [sage] 2019/04/22(月) 00:28:58.76 ID:1mQu6LUBa 単に裾野が広がってるだけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/201
202: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92ad-AoSc) [] 2019/04/22(月) 01:07:58.48 ID:HMkHCtfr0 >>196 人の意見を聞く気がないなら チラシの裏にでも書いてなよ 175にもあるけど 初心者の真似するバカのコードが そのままリリースされる態勢を反省した方が前向き あと何であの本に信奉者がいるのか 理解できない自分も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/202
203: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/22(月) 02:24:36.97 ID:RPRc4IKz0 >>200 当時のccが寡黙だったのが却ってよかったよな なんで動かないのか自分の頭で考えるしかなかった 今どきのコンパイラは過保護で 落伍すべき者を引っ込み付かないところまで引きずっちまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/203
204: デフォルトの名無しさん (トンモー MMd5-+96b) [] 2019/04/22(月) 08:39:06.04 ID:29O1k2F2M >>202 お前のような馬鹿な奴は そのうち自滅するよ(笑) お前は「おれ天才!」とか 思ってる低知能のクズだ もっともたちが悪いクズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/204
205: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-kBNU) [] 2019/04/22(月) 10:09:04.63 ID:y6AB5FtQa >>179 いや、俺は使えない。 C++は30年ぐらい前にやろうとはしたが当時のPCでもワークステーションでも流行っておらず当然そのような仕事もなく、自分は主にUNIX関係の仕事だったので使う機会がほとんどなかった。 その後PCの方ではWindowsが流行ったが仕事はそのままなので変わらず、趣味ではWindowsでDelphi使ったりもしたがC++はほとんど手を着けず大雑把にしかわからないまま。 仕事はやがてLinux関係に移行するがそこでもC++が必要とされる事はなく現在に至る。趣味でJavaを覚えたりもしたが自分の仕事ではほとんど必要とされなかった。 今は趣味で Kotlin を覚えているところだが、C++については複雑化し過ぎたようなので今さらやる気は起きない。多分今後もやらないと思う。 Windowsプログラムを作る必要が出てきたとしても今ならC++なしで出来そうだし必要になるとしても局所的だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/205
206: 193 (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/22(月) 10:13:09.11 ID:RPRc4IKz0 >>204 196の時点ではまだ僅かに技術的な話題に振れていたが 今度は100%罵倒のみ とうとう落ちるところまで落ちたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/206
207: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx79-m+ec) [sage] 2019/04/22(月) 12:15:04.42 ID:IrgyqU7Vx >>179 MFCが流行ってたりC++Builderが流行ってた時にはそれなりに使う人口がいたと思うけど、過去メンテ以外で現在積極的に使ってる人は少ないかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/207
208: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-45C/) [sage] 2019/04/23(火) 01:03:01.93 ID:dZlKsmD/r >>157 え?こんな書き方出来たの!? 初めて見た []が演算子?? そんなの今まで読んだ本にのってなかったよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/208
209: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 7247-hooH) [sage] 2019/04/23(火) 06:21:01.09 ID:JSYnwir10 >>208 ioccc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/209
210: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/23(火) 07:52:30.55 ID:ITUqyUOr0 https://www.ioccc.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/210
211: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb2-M3sR) [sage] 2019/04/23(火) 09:50:22.14 ID:tEWsQxq+M []が演算子って常識じゃないのか? どの優先順位表にも載ってるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/211
212: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12a5-GXKd) [sage] 2019/04/23(火) 09:56:40.16 ID:EYeaOvlg0 もちろんこういう書き方も出来るのが[]演算子と文字列リテラルの合わせ技 int wday = 2; printf("%c", "SMTWTFS"[wday]); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/212
213: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-JNgg) [sage] 2019/04/23(火) 11:04:29.35 ID:lZSXa7efa 標準入力で最初に数字を入力して、その値だけ文字列を入力するのはどんな感じで書けばいいですか 3 asdf qwert sdfghg こんな感じで最初の入力の値に合わせて配列を用意する?感じになるとおもうんですが なにもひらめきまへん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/213
214: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/23(火) 11:22:00.88 ID:ITUqyUOr0 >>211 配列の宣言に使う[]は演算子ではない 直接宣言子の一部だ 意図的に演算子に似せてあるので 勘違いするのは無理ないが 演算子は式に作用するもので 宣言子に含まれる[]はこの定義に該当しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/214
215: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-JNgg) [sage] 2019/04/23(火) 11:44:40.51 ID:5E3fgZzA0 >>212 土日・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/215
216: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-aFPd) [sage] 2019/04/23(火) 11:54:58.53 ID:mPLR84qwa >>214 またおまえか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/216
217: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/23(火) 12:32:49.10 ID:ITUqyUOr0 >>216 何か用か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/217
218: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-kBNU) [] 2019/04/23(火) 15:59:59.72 ID:gv0SOq8da >>213 文字を入力するだけで変数に入れる必要がないなら getchar() で '\n' 三回読んだら終わり。 変数に入れる必要があるなら最初の値の分だけ char * を保持する配列を char ** に malloc() や calloc() 使って確保して、更に全要素を malloc() や calloc() 使って確保して、それに対して fgets() を繰り返す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/218
219: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e7c-JNgg) [sage] 2019/04/23(火) 16:43:21.53 ID:56NoAZCP0 >>215 土曜は日曜であり、全は一である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/219
220: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-kBNU) [] 2019/04/23(火) 17:41:00.23 ID:gv0SOq8da 月月火水木金金 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/220
221: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-o4pp) [sage] 2019/04/23(火) 20:20:58.69 ID:i9di+stUM おじいちゃん戦争はもう終わってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/221
222: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-m+ec) [sage] 2019/04/23(火) 20:24:41.37 ID:aEjNiIWC0 令和も戦争のない年号になると良いが、ちょっと雲行きが怪しいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/222
223: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69ad-61/s) [] 2019/04/23(火) 20:44:52.15 ID:k/LWg8++0 >>222 日本は戦争しないでしょ? そして巻き込まれもしないと思う。 だって日本には軍隊がないんだもの。 自衛隊なんて銃もろくに撃てないへなちょこばかりだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/223
224: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sab1-aFPd) [sage] 2019/04/23(火) 20:56:24.90 ID:XDXL3q34a コンピュータ好きなオタクって勇ましいやつおおいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/224
225: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd5-ku7y) [sage] 2019/04/23(火) 21:21:40.55 ID:Dz3CEytOM 語尾によねをつけて同調を求めたがるのは左巻きの典型だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/225
226: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/23(火) 21:58:52.95 ID:ITUqyUOr0 俺は右巻きだが「よね」はよく使う レッテル貼りは瞬時に反証される論議の中では自爆行為だ しょーもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/226
227: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-aFPd) [sage] 2019/04/23(火) 22:34:42.99 ID:bUhZMb1va やっぱり自信がないからコンピュータ好きになるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/227
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/23(火) 23:06:00.81 ID:ITUqyUOr0 断言できないおまえが自信ないだけだ(pgr http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/228
229: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3602-Mntl) [] 2019/04/24(水) 03:42:44.00 ID:SZsIFAZx0 よね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/229
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-JNgg) [sage] 2019/04/24(水) 08:04:11.05 ID:P2wnwvJc0 ICEデバッグしてるとき、とある変数の値をいくつか足し算して、別の変数に代入する関数で、 変数の内容同じなのに、結果が違う。。 最適化OFFにしてビルドしてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/230
231: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-JNgg) [sage] 2019/04/24(水) 08:05:24.40 ID:P2wnwvJc0 その関数は、別の場所から2度呼んでて、1回目と2回目で結果が違う 計算に使う値は全く同じなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/231
232: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM81-1KF1) [sage] 2019/04/24(水) 08:51:50.10 ID:zvRm4GUYM >>230 自分の経験則で言えば、大抵は関数の処理途中で割り込み処理が発生してメモリかレジスタバンクを書き換えていると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/232
233: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12a5-GXKd) [sage] 2019/04/24(水) 10:14:34.45 ID:V3yGzJXe0 一回目から二回目の間で変数のどれかが書き変わってるに決まってんじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/233
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/24(水) 10:55:30.16 ID:HTDgYDWT0 >>230 加算に使っているレジスタを割り込みで使いっぱしてね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/234
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d5f-YIQo) [sage] 2019/04/24(水) 10:58:08.05 ID:HTDgYDWT0 >>230 _Atomic使ってるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/235
236: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx79-m+ec) [sage] 2019/04/24(水) 11:21:13.53 ID:IysC1nu6x >>230 ほぼ100%スタックのゴミ拾ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/236
237: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM1d-R3jW) [sage] 2019/04/24(水) 12:37:12.74 ID:AiHhhuXgM まれにポインタ周りバグっててメモリー書き換えてるとか てかICE使ってるならそこで止めて変数の中身確認しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/237
238: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12a5-GXKd) [sage] 2019/04/24(水) 13:14:34.92 ID:V3yGzJXe0 ICE製造の過程でICEそのもののデバッグでもしてんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/238
239: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3602-Mntl) [] 2019/04/24(水) 18:27:12.37 ID:SZsIFAZx0 まずはアイスクリームでも食べて休むといい よね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/239
240: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-m+ec) [sage] 2019/04/24(水) 18:45:45.47 ID:JD7HGNH40 ここ20年ほどフルICE使ってないなぁ。 未だにあるんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/240
241: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-JNgg) [sage] 2019/04/24(水) 20:00:32.37 ID:P2wnwvJc0 230だけど、俺の見当違いでした。 インプットの変数の値が違っていたので、当然足し算の結果も違っていたというオチ。 ICEデバッグだと変数を表示するとメモリの中じゃなくて表示した時点で割り当てられたレジスタの値を表示するので、 変数としては変わってないはずなのに他で書き換えられるので逐一変わって混乱していた。 ICE初心者でしたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/241
242: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3669-hooH) [sage] 2019/04/24(水) 22:16:06.15 ID:03JhFb4B0 デバッグ中に最適化を抑制するのは間違いではないと思います。 慣れてくると最適化したままでもある程度推測できるようになりますので、 リリースオプションでICEを使用することの方が多くなるかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/242
243: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19ab-Gvo/) [sage] 2019/04/24(水) 22:18:24.10 ID:lwqMqFKi0 CPUぶっこぬいて差し替えてやるやつ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/243
244: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM81-1KF1) [sage] 2019/04/24(水) 22:41:36.06 ID:W4WRMDmVM ぶっこ抜くと言うよりターゲットボードのCPUの代わりに専用のソケットを実装して専用プローブで接続する PCなどと違って組み込みのSoCにソケットなど無いのでぶっこ抜いて差し替えるなど無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/244
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9201-R3jW) [sage] 2019/04/24(水) 23:07:42.00 ID:gVrMWpFh0 >>243 20年前のICEならそうなんだろう >>244 JTAGの話か? ソケット云々の前にGHzオーダーのCPUだと信号引き出すなんてとても無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/245
246: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-MRXB) [sage] 2019/04/25(木) 00:33:17.24 ID:1oTSGFU/a scanf("%d%d%d", &a, &b, &c); こうまとめて入力するのをfgets使うとどうやるの? fgets(s, sizeof(s), stdin); sscanf(s, "%d", &a); ↑ このセットをループで三つまわすしかない? 一行でやる方法あるんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/246
247: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9UpB) [sage] 2019/04/25(木) 00:56:36.76 ID:WntZOZIYa いや、1行中に入ってるなら同じじゃないか? 行の区切りとか要素の区切りとか細かい話はあるけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/247
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d5f-KxX0) [sage] 2019/04/25(木) 03:18:03.15 ID:rmDyF6iV0 またfgets教か マジいやらしさがカルト教団さながらだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/248
249: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b02-1PXK) [] 2019/04/25(木) 04:21:17.20 ID:D6NtakiX0 >>246 なんというか、ほとんど答えが上に書いてあるかのような質問だな・・・ sscanf(s, "%d%d%d", &a, &b, &c); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/249
250: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6347-HJzg) [sage] 2019/04/25(木) 05:17:53.53 ID:6xUIrXDu0 >>246 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1434079972/55 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/250
251: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/25(木) 21:00:37.28 ID:E+TyVG800 >>244 そんな感じ CPUじゃなくてROMだけど 就業先で当たり前のようにICE使わせて頂いてるけど、お値段見てビックリ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/251
252: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-MRXB) [sage] 2019/04/26(金) 10:01:13.22 ID:EJ4BH9nCa >>250 商売すんなや… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/252
253: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-tnqD) [] 2019/04/26(金) 10:28:55.76 ID:YRtkzMZRa >>252 それって商売になってるのか? 普通に公開されてるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/253
254: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-zd//) [sage] 2019/04/26(金) 13:15:14.86 ID:0jspcAl20 商売のための宣伝だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/254
255: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-tnqD) [] 2019/04/26(金) 14:06:27.08 ID:YRtkzMZRa そうなの?何の宣伝になってるのか全くわからんのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/255
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dda-zd//) [sage] 2019/04/26(金) 14:27:22.39 ID:0jspcAl20 誰もアクセスしない隔離スレなんで 時々こうやって宣伝して引っかかるカモを呼び寄せようと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/256
257: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-tnqD) [] 2019/04/26(金) 14:36:01.95 ID:YRtkzMZRa 元々有償でプログラム作るスレとして作ったスレだったんだろうけど結局誰もそんな風には使ってなくてただのプログラム発表の場になってるよね? ま、しかし、5ちゃんのような掲示板で稼ぐのは無理があるよなあ。それ専用のサイトなら可能だろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/257
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/27(土) 10:20:19.39 ID:H+/AGAV+0 既存をちょっと修正してほぼデグレのテストというスタイルの俺には、 要望に応じて1から新しいプログラムを組む人を尊敬する 修正は修正で既存への影響の面でそれなりのノウハウは要るにしても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/258
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-SN11) [sage] 2019/04/27(土) 10:42:26.45 ID:e+ce++rA0 >>258 むしろ俺は人の作ったワケワカメなコードを文句も言わずメンテしてる人はすごいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/259
260: デフォルトの名無しさん (トンモー MM79-LqAG) [] 2019/04/27(土) 16:22:24.62 ID:W91FG5LxM >>259 文句を言わずに、というより 文句を言わせずに、だと思う。 俺は奴隷だったので よくわかる。 会社辞めて派遣になって 気分すっきり! な~んの責任もないのに 年収1000万だもの 派遣辞められません! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/260
261: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/27(土) 17:56:34.08 ID:H+/AGAV+0 >>260 派遣でそれほどの能力があったら独立して2000万は稼げるのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/261
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/27(土) 18:25:28.46 ID:H+/AGAV+0 派遣でそれだけ貰える程のスキルがあるってことは、 C言語だと本当に低レベルのデバイスの制御からビジネスロジックの 設計からお任せできるレベル 独立すべきでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/262
263: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-SN11) [sage] 2019/04/27(土) 19:19:15.66 ID:e+ce++rA0 ハードの設計から組み込みソフトはもちろんWindows、Android.、iOSのアプリ、DBもWebもゼロから設計できるスキルがあったらどこに行ったらそんな高級取りになれるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/263
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/27(土) 19:26:07.70 ID:mTDcTDsb0 火事の現場 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/264
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/27(土) 19:26:19.83 ID:H+/AGAV+0 コンサルレベルでもなかなか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b02-KxX0) [] 2019/04/28(日) 03:02:09.70 ID:IQfIs7rY0 自分で開業した方が良さそうな感じもするが、そうなると営業力も必要になるな。 まあでも Android や iOS アプリの場合は営業力あまりなくても世界中に売れれば儲かる事がある。 電卓アプリでこんな風に稼いでいる人も居るし。 https://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/ これは世界での需要がどのぐらいあるかとプログラムが簡単かどうかはあまり関係ないってことでもあるかな。 需要がないものだと作るのが大変なプログラムでも売れなくて稼げない。苦労と儲けは無関係。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/266
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8c-B2tE) [] 2019/04/28(日) 07:50:35.97 ID:3xnz0I0C0 大半の自営業は開発費半分を前金でもらいとんずら。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/267
268: デフォルトの名無しさん (トンモー MM79-LqAG) [] 2019/04/28(日) 13:24:06.83 ID:JRRKtJTbM >>267 日本に前金払うところなんてないから。 たからデスマになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/268
269: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-sCra) [sage] 2019/04/28(日) 20:30:30.58 ID:I/cjvEXhM そんなことすれば詐欺として警察に追われる身になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/269
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d21-ynyp) [] 2019/04/29(月) 21:07:19.95 ID:2RjR17Kk0 Linuxでシリアル通信のソフトを作成しています。 http://codepad.org/L4BLwgAQ コマンドを送信すると、相手が応答電文を返してくる仕様なのですが write→readでは、うまく受信できないようです。 teratermで同じ電文を投げると、受信できるので このソースが悪いのだと思っています。 投げて、受けるというのを上手くやるにはどうしたらいいでしょうか。 お助けをよろしくおねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/270
271: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9UpB) [sage] 2019/04/29(月) 21:50:17.89 ID:AbuAGGh6a socatパクってみれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/271
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv) [sage] 2019/04/29(月) 22:10:00.81 ID:atpu4K080 >>270 とりあえずwrite()の戻り値とread()の戻り値が-1でないことから確認しようか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/272
273: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-CH6N) [sage] 2019/04/29(月) 22:16:47.11 ID:zdawGwopM >>272 writeはバイト数の13が返ってきます。 readはここで止まります。ずっと待ち?状態になるようで、ctrl+cで抜けるしかありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/273
274: デフォルトの名無しさん (トンモー MM79-LqAG) [] 2019/04/29(月) 22:19:37.72 ID:dHR449jcM Cっていいよね。 シンプルで全て見えてる。 キチンと組めば性能も素晴らしく、 ソースも分かりやすい。 ま、馬鹿が使うと酷いことになるから 馬鹿には触らせたくない! 馬鹿にはJavaがお似合いw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/274
275: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv) [sage] 2019/04/29(月) 22:40:41.10 ID:atpu4K080 >>273 そもそもtioが未初期化 33行目にtcgetattr(fd, &tio)とかを入れて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8552-KxX0) [sage] 2019/04/29(月) 22:45:19.28 ID:InnqLHhB0 Cのスレで用途も構造も違うJavaとか出してくるあたり相当頭悪いんだと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/276
277: デフォルトの名無しさん (トンモー MM79-LqAG) [] 2019/04/29(月) 23:27:52.24 ID:dHR449jcM ああ Javaわかんね―馬鹿か Cしかわからん馬鹿院生って感じかな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/277
278: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/30(火) 01:53:25.72 ID:AMBMNz/t0 なんでスレがカテゴライズされているかも理解出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/278
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-SN11) [sage] 2019/04/30(火) 08:20:44.73 ID:QYNECMA50 Cが分からないってやつはコンピュータの基礎の基礎が理解できてない。 いきなりプログラミングから学ぶからそうなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/279
280: 本田宗一郎 (トンモー MM79-LqAG) [] 2019/04/30(火) 09:04:16.26 ID:UDRlTLQRM Cしかできない奴はCを評価できない そんな簡単なこともわからない 院生くずれのバカニート(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/280
281: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-KxX0) [sage] 2019/04/30(火) 10:31:21.97 ID:FQfKtoeU0 いや評価はできる この世の森羅万象すべてを知り尽くしているやつなんかいない みんなそれぞれ何らかの「井の中」にいる そこからCならCがどう見えるかを述べているのを 聞いた者がどう捉えるかの問題だ 自分の「井の中」のほうが相手より大きそうだからって 天狗になるやつこそ成長の止まった将来性のないやつだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/281
282: デフォルトの名無しさん (トンモー MM79-LqAG) [] 2019/04/30(火) 11:10:18.88 ID:UDRlTLQRM できね―よ馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/282
283: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8c-B2tE) [] 2019/04/30(火) 11:15:16.30 ID:/zD1IEOE0 OSなしで書ける言語はC? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/283
284: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6347-HJzg) [sage] 2019/04/30(火) 11:39:21.09 ID:iYYZTFZo0 >>283 C といえども OS なしではなにもできません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/284
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-KxX0) [sage] 2019/04/30(火) 11:40:42.65 ID:FQfKtoeU0 フリースタンディング環境のことだろ ソース入力やビルドをOSなしでって意味ではなく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/285
286: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9UpB) [sage] 2019/04/30(火) 11:43:53.69 ID:vCAloE34a ハンドコンパイル・アセンブルするってことだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/286
287: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6347-HJzg) [sage] 2019/04/30(火) 11:45:02.69 ID:iYYZTFZo0 >>285 C だけではなにも出来ないのではないでしょうか、最低限アセンブラの部分が数%はあるでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/287
288: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM91-jdJy) [sage] 2019/04/30(火) 12:02:29.80 ID:FWtA2SNeM クロス開発ではホスト環境とターゲットは別 小規模組込み開発ではターゲットにはOSと呼べるものが存在しない場合もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/288
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-SN11) [sage] 2019/04/30(火) 12:17:23.14 ID:QYNECMA50 >>287 CPUによってはリセットエントリから100%C言語だけで記述できるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/289
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b63-MRXB) [sage] 2019/04/30(火) 12:28:19.12 ID:AMBMNz/t0 書くことはできる 紙と鉛筆さえあれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/290
291: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1dd2-DhOR) [] 2019/04/30(火) 13:23:52.39 ID:JZ+qVZdl0 OS無しで動くプログラムが書ける言語はC? ってことだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/291
292: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6347-HJzg) [sage] 2019/04/30(火) 13:41:26.32 ID:iYYZTFZo0 >>289 へえ!そうなんですか!多倍長演算をCで書くときキャリーフラグはどう扱うのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/292
293: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4ufv) [sage] 2019/04/30(火) 14:20:29.60 ID:Cm5pFeJF0 >>292 15bit+キャリーみたいな形で扱えばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/293
294: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6347-HJzg) [sage] 2019/04/30(火) 15:00:43.85 ID:iYYZTFZo0 >>293 それは私もやりましたが、悲惨なコーディングになりました、キャリーを使えるのにそれを無視してCですべて記述するとか、ありえない選択だと考えています https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1434079972/51 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/294
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 708 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s