次世代言語13 COBOL Java PHP VBA Ruby (168レス)
上下前次1-新
48(1): 2018/10/13(土)12:59 ID:frOt0ihS(2/3)調 AAS
ネイティブスピーカだとパイプが正しい発音なんだよなあ
49(1): 2018/10/13(土)14:40 ID:YOEMNsUv(1)調 AAS
>>48
んなわけねーだろ発音記号hʌɪpだぞ
50: 2018/10/13(土)15:13 ID:frOt0ihS(3/3)調 AAS
>>49
また釣れたw
51: 2018/10/13(土)15:24 ID:yupcnuUE(1)調 AAS
「また」じゃねーだろw
52: 2018/10/13(土)18:50 ID:BfO+6hxs(1)調 AAS
清音と(半)濁音の区別がつかないのって朝鮮人だっけ中国人だっけ?
拗音の区別がつかないのは朝鮮人だったよな。おつり→おちゅり
53: 2018/11/23(金)17:10 ID:fuDJzgQJ(1)調 AAS
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW e385-uuWJ) 2018/11/22(木) 19:21:26.82 ID:+08uSR/q0
プログラミング、小学校ではRuby・中学校ではC++に決定
プログラミング教育の本格的な導入に向けて実務家や有識者などからなるIT教育再生審議会による審議で、小学校ではRubyを、中学校ではC++を導入することが明らかになった。
理由として、RubyはWebサイトの構築に使われる言語であり、クックパッドや食べログなどの著名な日の丸Webサービスがこの言語で作られていることに加え、言語の開発者が日本人であることなどから我が国の教育に相応しいという意見が出た。
またC++はいわゆる組み込みシステムと呼ばれる分野で主に使われており、技術者不足に悩む産業界からの要望に応えられるようにとの理由からである。
なお言語によって仕様には差異があるため、現在コンピュータ分野の科目を受け持つ技術家庭科の教員の教育にも課題があり、適切に対応すべきとの意見があった。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15634/
54(1): 2018/11/24(土)10:04 ID:qOCwxpXX(1)調 AAS
嘘乙
livedoorに報告しておいたわw
55(1): 2018/11/27(火)19:24 ID:ilg80cp2(1)調 AAS
>>54
張り付けたヤツより書き込みしたヤツの問題だろ
問題の本質が見えない野郎だな
56: 2018/11/28(水)01:32 ID:4hiIluHj(1)調 AAS
>>55
ビビりすぎワロタ
同罪だから諦めろ
57: 2018/12/28(金)02:29 ID:zNcxu9X6(1)調 AAS
ワラビー
乙ビー
58: 2018/12/28(金)04:45 ID:32MNxVl9(1)調 AAS
ワッチョイ付じゃないからここ次スレには使えないよ
59: 2018/12/28(金)05:55 ID:6xkihJrP(1/4)調 AAS
使えるも使えないも蕨しか言ってないヤツには関係ないだろ
60(2): 2018/12/28(金)10:46 ID:vew4LBjq(1/4)調 AAS
ンゴGoランゴが我が社に採用されそうで勉強しようか迷ってる
正直2でジェネリンク入るまでクソなんやろ?
次世代民的にはどうやんな?
クソ言語マニア・・・じゃなかった次世代夢追う人のおまいら的にはゴーってどうなンゴー?
61: 2018/12/28(金)10:54 ID:6xkihJrP(2/4)調 AAS
>>60
現行で何の言語使ってるかによるかな
62(1): 2018/12/28(金)10:57 ID:2B4NvdJC(1/5)調 AAS
>>60
悪くないよ。
63(1): 2018/12/28(金)10:59 ID:vew4LBjq(2/4)調 AAS
今ンゴ?
PYthonとTypeScriptンゴよ
たまにScalaンゴ
64(1): 2018/12/28(金)10:59 ID:vew4LBjq(3/4)調 AAS
>>62
嘘つくなよハゲ
俺は知っている
65(1): 2018/12/28(金)11:07 ID:6xkihJrP(3/4)調 AAS
>>63
Javaerだったらやめとけって言おうかと思ったけど
現行でPython使ってるんだったらやってみてもいいんじゃないか?
66: 2018/12/28(金)11:20 ID:vew4LBjq(4/4)調 AAS
>>65
でもクソなんでしょ?
67: 2018/12/28(金)11:42 ID:6xkihJrP(4/4)調 AAS
今風にアレンジされたC言語みたいなもんだよ
ジェネリックがないからってないなりにGoのやり方があるわけだし
Goが糞とか言ってるのは大体例外処理がない事に発狂してるJavaerだし
言語仕様より重要な標準ライブラリもプログラミングするのに必要そうなものは大体揃ってる
68(1): 2018/12/28(金)12:36 ID:2B4NvdJC(2/5)調 AAS
>>64
実運用してるけど、どこがクソ?
69(1): 2018/12/28(金)13:00 ID:YNha2ebE(1)調 AAS
込み入ったロジックを書かないなら快適だよね
Goで業務システムのトランザクションを書きたいとは思わない
70: 2018/12/28(金)13:48 ID:41N3fLYp(1)調 AAS
なるほど
71: 2018/12/28(金)15:16 ID:xrxTKCA+(1/2)調 AAS
例外はないけどScalaのエイザーでホイサーする感じなんだろ?
>>68
>>69
72: 2018/12/28(金)16:13 ID:2B4NvdJC(3/5)調 AAS
それなりに面倒くさいけど、辛くは無いよ。
Javaでトランザクション書くよりもよっぽど気が楽かな。
73: 2018/12/28(金)16:43 ID:xrxTKCA+(2/2)調 AAS
トランザクションて何?
マイスキュールのビガンコミットか?
74: 2018/12/28(金)17:01 ID:2B4NvdJC(4/5)調 AAS
SQLに限らんでも、アトミックであることが要求されたらトランザクションと呼んでも良いんじゃないかな?
業務ロジックでも結構あるよ。オーダー受けて在庫引き当てて外に電文送ってACK受けるまでがひと繋がりとか。
75: 2018/12/28(金)17:04 ID:GufZrUbr(1/2)調 AAS
意味わからん
ンゴー言語ンゴはは並列処理の鬼なんやろ?
アトミックにしたらバカなの茶?
76: 2018/12/28(金)19:33 ID:2B4NvdJC(5/5)調 AAS
アトミックな操作自体はシリアルにならないといかんけど、アトミックな操作同士は並列に行って良いでしょ。
77: 2018/12/28(金)19:51 ID:LE9rdyHC(1)調 AAS
rustがあるのにわざわざgoする意味が分からん
78: 2018/12/28(金)19:59 ID:xsmQRUob(1)調 AAS
専門卒にRustは難しすぎる
79: 2018/12/28(金)21:53 ID:GufZrUbr(2/2)調 AAS
結局ンゴーは糞ンゴ?
80: 2018/12/28(金)21:59 ID:azNqNx5y(1)調 AAS
rustにgoroutineとchannelみたいなのがあったらなぁ。
81: 2018/12/29(土)09:46 ID:VjgbEQEw(1)調 AAS
あんなクソ実装しかないもの実務で使えるわけねーだろ
82: 2018/12/29(土)10:13 ID:Sns2MQWF(1/2)調 AAS
やっぱりクソなんじゃないか(呆れ)
ンゴゴゴゴwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83(1): 2018/12/29(土)11:07 ID:PiRXYJOp(1)調 AAS
朝から元気だな
84(1): 2018/12/29(土)11:08 ID:7D4LUcqx(1)調 AAS
>>83
お前がエッチなカッコで誘うからだゾ(ハート
85: 2018/12/29(土)15:27 ID:Sns2MQWF(2/2)調 AAS
>>84
ガイジか?
86: 2018/12/29(土)15:42 ID:0r2JGoiu(1)調 AAS
自己紹介
87: 2018/12/29(土)17:37 ID:byNI9pCR(1)調 AAS
dartには頑張って欲しい。あと早くNNBDはよ
88: 2018/12/30(日)08:46 ID:zHtulK64(1/5)調 AAS
Dartとかガチのゴミやろ
劣化Java文法に一過性のデザインを組み込んでるおかげで
マテユーがオワコンになったと同時にオワコンになる
ガチのゴミ
こんなの頑張って欲しいとか、見る目なさ過ぎちゃうか?
次言スレの面汚しが
89: 2018/12/30(日)11:05 ID:zHtulK64(2/5)調 AAS
始まる前から敗北者Dart
Dirtに改名した方がええんちゃう(うまいっ!ww)
90: 2018/12/30(日)12:54 ID:hren1lFj(1)調 AAS
悦に入ってるけど通じるの日本だけ
91: 2018/12/30(日)12:59 ID:zHtulK64(3/5)調 AAS
ほんとそれよな
PHPといいVueといい、あげくにDartときた
ジャップランドの猿ゥどもは見る目なさすぎちゃうか?
これだから世界に通用しないガラパゴスジャップランド土人村ができあがる
92: 2018/12/30(日)14:51 ID:X/cvrcxH(1)調 AAS
噛み合ってなくてワロタ
93: 2018/12/30(日)15:16 ID:a4knKYVj(1)調 AAS
当のGoogleが Don't be evil とか言ってディスってた当時のMSでさえ、あくまで競合に対して evil だっただけで、
誰にも望まれていない技術のゴリ押しなんてしてなかったのにね
94: 2018/12/30(日)16:05 ID:zHtulK64(4/5)調 AAS
クソバカDart信者の頭のマテリアルハゲ、ブチッwww
95: 2018/12/30(日)16:05 ID:zHtulK64(5/5)調 AAS
ID:byNI9pCR 頭のマテリアルハゲ、ブチッwww
96(1): 2019/01/24(木)19:01 ID:6uFudkSp(1)調 AAS
「2004年に東京都を抽出調査に変えたとき、データに抽出率逆数をかけてを復元する変更を担当者が忘れたバグなのだ。
これはCOBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、そのミスがチェックできないので、去年まで誰もが「逆数をかけているもの」と考えて処理していた」
https://togetter.com/li/1311821
コボラーが特殊ジジィであることは国公認wwwww
97(1): 2019/01/25(金)01:42 ID:oyKZWLKP(1)調 AAS
去年の年末から色んな言語に入門してHelloCRUD(Webアプリ)してる俺が浅い知識で品評。
Go = 噂通り簡単だった(深くはやってないから)けど面白くなかった。最終的には筋力が必要らしいのでやめた。
Node = TypeScript化しようとするといろいろ面倒くさい。サーバサイドの本番運用はつらそう。
Rust = エコシステム足らず。IDE補完が弱いのと言語がムズいのでダブルパンチだった。もうちょっと成熟待ち。
※作ったのがWebアプリなので言語目的のbetter c++としては試せてない。
Scala = オシャレな記述できる。Slickムズい&やること多い。最近の情報が少なく今後が心配。
Kotlin = ただのScala劣化版...と見せかけてarrow(scalazみたいの)でだいたい解決!最高! <- 今ここ
intellijで環境構築サクサク。仕事用はSpringBoot、遊び用はKtor/Exposedという棲み分けが現実的か。
総評。Web開発ならKotlinが一番いいね。
98: 2019/01/25(金)03:08 ID:7NAKvkXa(1)調 AAS
kotlinnativeやkotlinjs、kotlinwasmの成熟具合はどんな感じ?
99: 2019/01/25(金)06:45 ID:7Hr8ogia(1)調 AAS
俺もscala以外同じような目的で試したけどらRustを使うことにしたよ。
100: 2019/01/26(土)23:10 ID:ekg8BHo/(1)調 AAS
Goはコードが長くなりすぎるのが性に合わない
101(2): 2019/01/27(日)08:06 ID:RJ6yXKbG(1)調 AAS
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html
2020年4月の試験から 試験要綱Ver.4.2 PDF形式※ 2019年1月24日掲載new
試験要綱Ver.4.2(変更箇所表示版) PDF形式※ 2019年1月24日掲載new
※基本情報技術者試験の出題の見直し(COBOLの廃止、Pythonの追加、出題構成等の変更)
COBOLが廃止の憂き目に
102: 2019/01/27(日)14:08 ID:z0hosMYm(1)調 AAS
高齢者しか読めない特殊なプログラムだからしょうがない
103: 2019/01/27(日)17:10 ID:0/NH7Q4E(1)調 AAS
ただの言語だろ
ジャップランド土人村のガイジどもゲェジすぎひん?
104: 2019/01/28(月)20:19 ID:KjzgqjQ/(1/2)調 AAS
>>96
言語のせいにしてるだけ
105(1): 2019/01/28(月)20:20 ID:KjzgqjQ/(2/2)調 AAS
>>101
PythonよりPHPじゃね
106: 2019/01/28(月)22:14 ID:8VMXa1Da(1)調 AAS
PHPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107: 2019/01/29(火)09:08 ID:Y21mac1x(1/2)調 AAS
>>101
FORTRAN廃止されてから長かったなCOBOL
108: 2019/01/29(火)09:10 ID:Y21mac1x(2/2)調 AAS
>>105
確かになシェアは大きい言語だけどペーパーテスト作るのには向かないんじゃない?
109: 2019/01/31(木)23:20 ID:U6W2dkV3(1)調 AAS
1 + "0" + null + true を答えなさい
110: 2019/02/01(金)01:23 ID:J/9qHqzv(1)調 AAS
演算の定義による
111: 2019/02/01(金)07:51 ID:abqfI4W1(1)調 AAS
ペチパーは大変だな
そりゃガイジみたいなコードしか書けないわけだ
112: 2019/03/02(土)14:54 ID:IgVX/rLT(1)調 AAS
ここ以外でもそうだけどなんでこうPHPアンチな人ってVer.3とかVer.4とかサポート完全に切れてる時代(2000年前後)のPHPの話持ち出してくるんだろうな
113: 2019/03/02(土)23:53 ID:8g36c9hD(1/2)調 AAS
7でも糞だからセーフ
114: 2019/03/02(土)23:54 ID:8g36c9hD(2/2)調 AAS
ペチプァ頭のアホ毛$が臭ってるぞ
115: 2019/03/06(水)12:51 ID:nyBWrYT/(1)調 AAS
PHPが嫌いではなく、
PHP大好き人間が嫌いなのだとおもう
116: 2019/03/07(木)19:18 ID:ciULrZzx(1)調 AAS
いやどっちも嫌いだけど
117: 2019/05/09(木)00:48 ID:RU31sPhL(1)調 AAS
phpについて役立つ情報とか
2chスレ:tech
SBJ
118: 2019/06/05(水)15:22 ID:MBMFE53P(1)調 AAS
COBOL,Java,VBA
レガシィ言語と残る
119: 2019/11/06(水)06:33 ID:jiZZUv+M(1)調 AAS
Int 関数 VBA http://vba-auto.com/int_function_vba/
BUP
120: 2019/11/10(日)10:13 ID:oxkoIcZR(1/2)調 AAS
Cobolこれから勉強しますよ
121(1): 2019/11/10(日)10:26 ID:Mw97lBTp(1)調 AAS
かわいそうに
122(1): 2019/11/10(日)15:50 ID:ER+z1tbi(1)調 AAS
ついに、COBOL は、滅んだだろ?
仕事の募集が無くなった
123(1): 2019/11/10(日)17:08 ID:oxkoIcZR(2/2)調 AAS
>>121
ん?なぜですか?
124(1): 2019/11/10(日)20:09 ID:X96u4yUg(1)調 AAS
>>123
答えは既に、君の心の中に
125: 2019/11/10(日)20:27 ID:BdfowMuF(1)調 AAS
>>124
なぜ・・・
126: 2019/11/16(土)13:35 ID:wmY9QH2i(1)調 AAS
>>122
みずほ銀行のシステム変更終わってそう見えるだけ
細かい案件はまだ有る
127: 2019/11/16(土)14:00 ID:cZAiB7PH(1)調 AAS
ゴミみたいな木っ端の保守案件ってことやろ
やっぱ仕事ないやん
ゴミやン
128(2): ◆JAVA/drQNg 2020/02/25(火)02:50 ID:zG0qK6rK(1/2)調 AAS
みずほのCOBOLからJavaに書き換える案件が6000憶円ってマジ?
129: ◆JAVA/drQNg 2020/02/25(火)02:51 ID:zG0qK6rK(2/2)調 AAS
>>97 Go てCみたいにメモリ管理とかポインタとかあるの?
130: 2020/02/25(火)19:16 ID:C32G0TY+(1)調 AAS
そうだぞ
できた奴の総取り
ジャポニカドリームだ
131: 2020/04/04(土)15:15 ID:HbYYFchA(1)調 AAS
>>128
Javaは一部
ほとんど部分はPL/I→COBOL
132: 2020/04/10(金)23:35 ID:QAZoObI5(1)調 AAS
今こそCOBOLやFORTRANなのかもしれん
あふれる可能性があるスタックを前提とした言語はダメだ
133: 2020/04/10(金)23:46 ID:EmbfjUp0(1)調 AAS
次スレあく立てろよカス
134: 2020/04/11(土)01:08 ID:KrvrVmHy(1)調 AAS
>>128
6,000億円の3割・1,800億円を、IBM が抜く
残りの4,200億円の3割・1,260億円を、上場企業が抜く。
残りの2,940億円の3割・880億円を、上場企業の子会社が抜く
残りの2,060億円を、中小企業がもらって、奴隷・社員を集めるw
奴隷・社員には、2,060億円の3割・620億円を払う
土建業と同じ、奴隷多重請負構造!
3割抜いて、下請けへ回す
基本、抜き料は開発費ではなく、保証料。
保険業と同じ
135: 2020/04/12(日)19:10 ID:x5LdFbs1(1)調 AAS
>あふれる可能性がある
夢がある感じ!
136: 2020/04/12(日)22:52 ID:BXIcY8lZ(1)調 AAS
夢が広がりんぐ
137: 2020/04/23(木)13:37 ID:CV1hjWbG(1)調 AAS
みずほのJavaの部分って一部だけみたいよ
138: 2020/04/23(木)14:00 ID:kf1Sg4Ao(1)調 AAS
むしろ全部だと思ってたんかガイジ
139: 2021/01/13(水)18:06 ID:P3fTVb0K(1)調 AAS
うん。COBOLは次世代に残っているだろうね。
140: 2022/11/14(月)11:27 ID:EWF0SvAn(1)調 AAS
痔世代ω
141: 2022/11/14(月)20:33 ID:HfjpqMSq(1)調 AAS
VBAで十分だよね
142: 2023/09/08(金)06:46 ID:qdhugbG5(1)調 AAS
それもまた真実
143: 2023/10/11(水)03:30 ID:RVlIgJ7N(1)調 AAS
今回の全銀と郵貯の件は COBOL 関係してるんだろうか?
144: 2023/10/11(水)08:09 ID:5rDSEOco(1)調 AAS
SSL じゃね?
145: 2023/10/19(木)12:15 ID:6kq1RO07(1)調 AAS
それって本当にそうなの?
146: 2024/10/16(水)10:04 ID:IRnMzRmI(1)調 AAS
Rubyが次世代とか頭沸いてる
147: 2024/11/02(土)01:09 ID:qv1myJC3(1)調 AAS
で、EchoAPIって、次世代言語に対応しており、COBOL、Java、PHP、VBA、Rubyなどの開発をスムーズに進める手助けをするって
みんな試したことある?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s