テキストエディタ総合 エディタ戦争 (73レス)
上下前次1-新
1: 2018/04/04(水)10:57 ID:7JsJBG3b(1)調 AAS
vimやemacs以外の選択肢はないと思われていたエディタ界隈だが
すっかりelectronベースのエディタが話題となっている
vimやemacsというよりむしろVisualStudioやEclipseなどのIDEユーザが切り崩されてるのか?
ともかくソフトウェア板じゃなくてこの板にあるのが良いと思った
Visual Studio Code / VSCode Part3
2chスレ:tech
Atom使ってるやついる? [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:tech
[ソフトウェア板]SublimeTextエディタのスレ
2chスレ:software
[ソフトウェア板]【Adobe】 Brackets 【エディタ】 Part1 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:software
2: 2018/04/04(水)13:41 ID:ZOu+MfEl(1)調 AAS
終了
https://insights.stackoverflow.com/survey/2018#technology-most-popular-development-environments
3: 2018/04/05(木)01:48 ID:Z5quch8H(1)調 AAS
テキストエディタ総合というより
プログラミングエディタ総合の方が良いのではないだろうか?
4: 2018/04/06(金)19:31 ID:9tem2n1W(1)調 AAS
Atomいいけど、IntelliJに軍配かなあ
さすがに高いだけあって完成度が違いすぎる
5: 2018/04/06(金)19:55 ID:ra3CcUCj(1)調 AAS
さすがにIDEと比べられたらなあ
6: 2018/04/06(金)22:30 ID:MfrWCt3+(1)調 AAS
Spacemacs
7: 2018/04/07(土)02:35 ID:o1hz2OMH(1/2)調 AAS
そりゃ完成度が高いのはVisual Studioだけどそういうことじゃないだろ
8: 2018/04/07(土)05:07 ID:Cc4pa2fK(1)調 AAS
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ
◆インテリ風味で偽装
http://warotateno.web.fc2.com/images1/20171130.png
◆派遣スレではオラオラ気取り
http://hissi.org/read.php/haken/20101028/WUs4OEIxQkcw.html
◆辻褄合わんと言われ
2chスレ:win
◆「テーノーはこれだから」ではぐらかし
2chスレ:win
◆役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
http://hissi.org/read.php/operatex/20160416/YklsTm1KOVY.html
◆挙句に玉掛け
2chスレ:haken
◆交通誘導員
https://i.imgur.com/pQP7BM3.png
◆最寄り駅や頻尿
https://i.imgur.com/JC201JD.png
◆嫌韓サイトへの徘徊
2chスレ:win
◆1コア1GBの低スぺPC
http://warotateno.web.fc2.com/image/40200.png
σ < VZ爺とはおいらの事ですwww
(V)
|| http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
2chスレ:win
9: 2018/04/07(土)08:03 ID:OideJR8F(1)調 AAS
玄人というか言語オタはemacs使ってるのかな?てのは思うけどね。
マイナー言語やろうとしたら対応エディタはemacsしかなかったり。
10: 2018/04/07(土)09:51 ID:etg3osYh(1)調 AAS
勉強会とかいってもemacsはてんで見なくなったな、特に若い子達
使い慣れてるおっさん達が使い続けてるんじゃないのか
11: 2018/04/07(土)12:11 ID:sRnP1W5V(1/3)調 AAS
個人的には、WzEditor 派だけど、今、vim (vi?) は人気あるの?
12(2): 2018/04/07(土)12:14 ID:sRnP1W5V(2/3)調 AAS
あと、秀丸や、サクラ、xyzzy(?)、EmEditor などはどうなの。
個人的には、IntelliSense みたいな補完機能は使ったことない。
不安定そうだし、grepの方がいろいろな情報まで把握できそうだから、
マクロなどがあった場合。grepだと危険な可能性までわかることがある。
そのプラットフォームではトランスレートされないような#if 節の情報
まで見えるし。
13: 2018/04/07(土)12:16 ID:sRnP1W5V(3/3)調 AAS
ちなみに、grepと言っても、WzGrepの話。昔のVC++内臓のgrepは使いにくかった。
今は知らない。
14: 2018/04/07(土)13:37 ID:o1hz2OMH(2/2)調 AAS
今のトレンドはVSCodeでしょうな
15: 2018/04/07(土)18:09 ID:k0P9c+Mg(1)調 AAS
>>12
そこに上がってるのはもはや全部骨董品の類だな
16(1): 2018/04/11(水)09:59 ID:fQ6SmMgC(1)調 AAS
>>12から漂う隠しきれないオッサン臭
17: 2018/04/11(水)10:00 ID:yy9SGDTl(1)調 AAS
>>16
IntelliSenseを使わずに否定するとかもうね…
18: 2018/04/11(水)18:11 ID:Y79NNfUj(1)調 AAS
歴史の教科書を読んでるような気分になったw
19: 2018/04/12(木)14:38 ID:EKvGbzjW(1)調 AAS
Notepad++…
20: 2018/04/13(金)06:33 ID:IDX4dUDi(1/2)調 AAS
今の若い子なら最初からIDEに慣れてるからエディタなんて軽くちょっと直す時くらいしか使わないみたいね
まぁ実際それで良いと思うわ。サーバー入って何かやることがあるかもしらないからvimのショートカットくらいは知ってた方が良いかもしれんけど。
21: 2018/04/13(金)06:37 ID:IDX4dUDi(2/2)調 AAS
自分でカスタムできるエディタを育てるのは楽しいけど、本質からは外れてるからな
俺も最近は何でもIntelliJでやっちゃうわ
22: 2018/04/14(土)15:02 ID:C+ZJZXHh(1)調 AAS
サクラエディタで重複削除できますが、
メニューからだとできてショートカットの
Alt+Mだとできなくなりました
Windows10のUpdateしたらこうなりました
解決方法ご存知の方いませんか
サクラエディタの再インストールはやってみましたが
変化なしです
23: 2018/04/14(土)19:55 ID:xcHHAJfd(1)調 AAS
キューハチ、MS-DOSならば、Finalだな
テキストを三つ開けるのが便利だ
24: 2018/04/14(土)20:33 ID:cXQvPX0m(1)調 AAS
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
2chスレ:liveplus
25: 2018/04/20(金)21:32 ID:isAOJyT2(1)調 AAS
sublime textの後にAtomとvisual studio code両方さわったけど今はもうVisual studio codeだけだな。
すごい使いやすい
26: 2018/04/23(月)20:56 ID:5T3zNxGs(1)調 AAS
Webとかちょっとしたスクリプト書くときはVSCodeかVim
.NetやるときはVisual Studio
27: 2018/04/25(水)00:56 ID:gsgJG0DO(1)調 AAS
UNIXならvimしか使う気にならないし
WindowsならVSCodeになる
28: 2018/05/05(土)13:37 ID:LkKePK4y(1)調 AAS
人類はオンラインコードエディタにもっと投資すべき
29: 2018/05/05(土)14:16 ID:KrA63tFH(1)調 AAS
オンラインコードってなんや?
30: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2018/05/05(土)19:26 ID:y1NIMmWz(1)調 AAS
Webアプリのテキストエディタのこと?
31: 2018/05/05(土)20:27 ID:hafsaHaZ(1)調 AAS
謎は深まるばかり
32: 2018/05/06(日)09:52 ID:KRn6cuFA(1)調 AAS
Emacsかな。言語ごとにいちいちエディタを変えたくない。
Spacemacsだと、それなりの環境が楽に手に入るし、外観がかっちょ良い。
33: 2018/05/14(月)15:42 ID:qfvJuYid(1)調 AAS
3年前までemacsだったけど、今はほとんどvimとvscodeで済ませてる。
エディタ内でshell起動してソースと行ったり来たりできるのがemacsの魅力だったんだが、vimが公式でterm実装したのが転機だったな。
emacsのアドバンテージはcl書くときぐらいになってしまった。
34: ◆QZaw55cn4c 2018/05/14(月)17:04 ID:pLvY6PGg(1)調 AAS
vim や emacs を Web アプリにできませんか?
喜んで使うと思います
35: 2018/05/14(月)21:34 ID:4tkmoFHW(1)調 AAS
viの時BS使えなかったけど、vimはBS使えて嬉しかった。
36: 2018/05/20(日)09:49 ID:rDccP0M2(1)調 AAS
viはターミナルで使えたから、オンラインエディターと言ってもいいかも
シリアルケーブルで繋がっただけの98ノートがunixのファイル編集できたりしたからね
37: 2018/05/21(月)08:25 ID:OrL/8n/0(1/2)調 AAS
VSCodeをUnuntuで使ってる俺
vim怠くて辞めた
38: 2018/05/21(月)08:26 ID:OrL/8n/0(2/2)調 AAS
Ubuntu
39: 2018/05/21(月)13:16 ID:ORSdJFXX(1)調 AAS
VSCodeはMSって時点で後で何かされそうな気がして使ってないけど、その辺どうなんですかね。
40: 2018/05/21(月)13:48 ID:k0x2G21/(1)調 AAS
今のCEOが現職のうちは大丈夫だと思うよ。
ただあの規模の会社なら派閥争いみたいなのは確実にあるだろうから、次のCEO次第では一気に先祖返りする可能性もあるな。
41: 2018/05/23(水)19:39 ID:Au5e7VGg(1)調 AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9BKF4
42: 2018/07/05(木)01:51 ID:RfoszcD2(1)調 AAS
WQF
43: 2018/07/06(金)18:32 ID:7vqHu7RF(1)調 AAS
これ好きhttps://goo.gl/PpGofJ
44(1): 2018/12/03(月)11:11 ID:+/hcTbKO(1)調 AAS
縦書きできない時点でエディタとしては使いものにならない
45: 2018/12/05(水)01:42 ID:GxGPupQt(1)調 AAS
>>44
専用エディタ付きの日本語プログラミング言語は
縦書きも出来るようにすべきだと思う
後で見返すときも本を読む感覚で読みやすいんじゃないか
46(1): 2020/03/21(土)18:00 ID:z0fNWf5d(1/2)調 AAS
大事な事なので皆様に共有したいので、貼っておきますね。
viが必須である例
ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時
「vi makec」で新規ファイルを開き
gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o
※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。
を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。
「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。
「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き
「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい
「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい
を実行して「:wq」で閉じる。
「source makec_all」を実行するか
「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。
47: 2020/03/21(土)18:03 ID:z0fNWf5d(2/2)調 AAS
私のようにスクリプト言語しか使わない人にとっては関係ないでしょうが、
コンパイルする方にとっては有用な情報らしいです。
プログラマが一番時間をかけるのは読事では無く書く事なので、効率よくかけるという点でもviが最高なようです
48: 2020/03/21(土)18:35 ID:bA5Jo++F(1)調 AAS
コード書く用途ならWindows使っている限りVScodeでいいわ
49: 2020/03/22(日)04:34 ID:7aOor4nW(1)調 AAS
vimで標準で出来ることは、VScodeですべて標準でできる
vimでプラグイン入れてできることの半分は、VScodeで標準でできる
vimでプラグイン入れてできる残りの半分は、VScodeでプラグイン入れてできる
vimでできないことは、VScodeでプラグイン入れてできる
50: 2020/03/22(日)04:58 ID:HpFFHFhU(1)調 AAS
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 だと、
シェルスクリプトでも、改行コードLF で、VSCode
そのスクリプトがWindows側にあって、そのフォルダ内で、右クリックメニューから端末を起動すると、
コマンドプロンプト・Powershell が起動して、Windows側のカレントディレクトリが表示される。
C:\Users\Owner\Documents\test>
そこで、wsl と入力すると、Linux側から見たパスに変わる。
/mnt/c/Users/Owner/Documents/test$
そこで、bash script.sh と入力すれば良い
例えば、Windows/Linux側の両方に、Ruby をインストールしていたとしても、
ruby script.rb とすると、Windows側のRubyではなく、Linux側のRubyが起動される
他には、VSCode の拡張機能に、Remote WSL も出来た
51(1): 2020/03/22(日)15:01 ID:DlYXT8ix(1)調 AAS
>>46
ls *.c | sed -e 's/\.c//' -e 's/^/makec /' > makec_all
ls使える環境でsed使えない状況を思いつかないんでこれで良くね
52: 2020/05/02(土)15:22 ID:SKTzcYVm(1)調 AAS
>>51
あ、それでも良さそうですね。中々やりますね!
53: 2022/03/15(火)04:04 ID:U5DwITNi(1)調 AAS
色々なエディタでタグを中身を非表示にする機能を
何というかわかる人いますか?
隠す・展開するショートカット作りたいんだが、
何という機能だか分からないので困っています。
これを↓
<section>
<h1>h1</h1>
<div class="container">
<h2>h2</h2>
</div>
</section>
こういう感じのにする↓
<section>--
54: 2022/03/15(火)04:51 ID:JpY5fzTu(1)調 AAS
region collapse expand xml tagあたりが関連するワードじゃね
regionは行単位のコードブロック^\{ 〜 ^\}を指すことが多いが
55: 2022/03/15(火)06:48 ID:RY4Ac3zB(1)調 AAS
https://en.wikipedia.org/wiki/Code_folding
56: 2022/03/15(火)07:48 ID:CC49Ttm4(1)調 AAS
fold・折りたたむとか?
57: 2022/03/17(木)00:34 ID:iHMLxRS9(1)調 AAS
> 54,55
ありがとうございます!正に探していた機能です!
foldって言うんですね!助かりました!
58: 2022/03/24(木)06:07 ID:kcO7+Wlm(1)調 AAS
エディタ戦争2022開戦じゃー
【IT】「秀丸エディタ」がスニペットに対応 [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
59: 2022/08/19(金)00:25 ID:NMRBSfcI(1)調 AAS
最近の若い奴はWindowsでしか開発しないし、ターミナルなんて使わない。
当然のようにvscodeだし、それ以外はゴミ扱い。
viとかemacsとか使う年配は奇人変人老害扱いだよ、、、、
60: 2022/08/25(木)06:34 ID:FyWjlaWJ(1)調 AAS
vscodeはもうちょっと軽かったらよかったよなあ
61: 2022/08/26(金)20:32 ID:UF8ytTRE(1)調 AAS
Visual Studio Codeは過大評価だな。専用IDEがある言語では(例えばC, C++, C#では
Visutal Studio)、それの足元にも及ばない。ない言語やテキスト、HTMLでは秀丸エディタの
方が使いやすい。Visual Studio CodeはWindowsの標準UIからの逸脱も多いから、
Windowsに慣れている人には取っつきにくい。
62(1): 2022/09/01(木)10:01 ID:wgtUDrt5(1)調 AAS
emacsはもうちょっと軽かったらよかったよなあ
63: 2022/09/28(水)23:35 ID:wOuer7Ko(1)調 AAS
>>62
xyzzy
64: 2023/08/23(水)21:47 ID:usv3Dvqi(1)調 AAS
(@。@)/まじで!?
65: 2023/09/08(金)18:03 ID:ystIiKo9(1)調 AAS
VSCode最強と自分の立ち位置を自慢しても万人に選ばれるわけではない理由(わけ)があるんだよな
66(1): 2023/09/26(火)20:43 ID:kiQNiMls(1)調 AAS
デフォルトキーバインドで使ってる人おるん?
カーソル移動に右手移動させてカーソルキー叩くなんてありえないんだが
一方キーバインド弄るのも面倒
よさげなキーバインド拡張いれても完全に何もかも置き換わるわけじゃないし
いまだに完全移行ができない
67: 2023/09/26(火)21:50 ID:2N9a0t+m(1)調 AAS
大した問題でもないのに大騒ぎすな
68(2): 2023/10/09(月)04:46 ID:O3OZj56Z(1/2)調 AAS
MIFES ωωωωωωωωω
https://abema.tv/video/episode/26-208_s1_p1
69: 2023/10/09(月)04:48 ID:O3OZj56Z(2/2)調 AAS
>>66
hjkl
70: 2023/10/09(月)09:36 ID:6twVcESm(1/2)調 AAS
>>68
グロ
71: 2023/10/09(月)09:37 ID:6twVcESm(2/2)調 AAS
>>68
グロ
72: 2024/01/22(月)11:47 ID:hORYKorR(1/2)調 AAS
タブ形式のエディタはCtrl+Wでタブを閉じれて
すべてのタブを閉じるとアプリ収量が理想的
Ctrl+F4とかAlt+F4は慣れないわw
73: 2024/01/22(月)11:48 ID:hORYKorR(2/2)調 AAS
× アプリ収量
○ アプリ終了
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.393s*