nim (443レス)
nim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519896738/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金) 06:50:06.26 ID:4QMbv0z8 Nimってオフサイドルール以外の所は目立った欠点の無い言語なんかな。 それに実際にオフサイドルールでコードを書いていて困ったことないし。 インデントがずれても困るという人はインデントの幅をスペース4個とか広めにすればいいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519896738/393
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金) 20:46:34.27 ID:4QMbv0z8 Vim使ってるけどコピペは問題無くできるしインデントの深さもブロックごと'>'で調整できる。 vim-indentwiseでブロック毎カーソル移動可能。 スペース一個分だけでインデントするとかしない限りブロックの開始、終わりは前後の行のインデントの位置の違いでわかる。 vim-indentwiseでカーソル移動すればブロックの範囲も簡単にわかる。 以前はC/C++を書いてたけど{}や;が無くて読みづらいとか書きづらいとか思ったことは無いよ。 Nim書いていて改行のために追加の()や\が必要になることはほぼ無い 空行の数を厳密に意識する必要もない。 Nimを実際に書いたことあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519896738/397
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金) 21:02:40.08 ID:4QMbv0z8 https://wandbox.org/permlink/Nfe6exUFmtWPdWZj NimのAnonymous proceduresでは複数行書けるし こうしてコードを共有できてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519896738/398
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金) 23:45:28.85 ID:4QMbv0z8 >>399 アロー関数ってNimのsugarモジュールにある`=>`マクロのこと? あくまでこの=>は二項演算子だから両辺は式になっていないといけない。 オフサイドルールに関係無く二項演算子の両辺に文を直接書けず式を置かないといけないのは殆どのプログラミング言語で同じじゃない? 複数文を書きたければanonymous procedureで書けばよいし。 オフサイドルールじゃない言語で無名関数に複数文を書くときは必ず{}で囲む必要があるし。 どうしてこれが言語の成長を阻害していることになるの? 明らかなバグなのに修正しようとしないって言うけどGithubのNimのリポジトリにそういうissueある? 無名関数を書くときはdo notationというのもあるよ。 https://nim-lang.org/docs/manual.html#procedures-do-notation http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519896738/401
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s