[過去ログ] 文字コード総合スレ Part11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 2018/01/22(月)22:58 ID:UK/uqEp5(1/10)調 AAS
プログラマーなら一度は煩わされたことのある文字コードについてのスレ。
UTF-8、Shift_JIS、JIS、EUC、Unicode、UCS、サロゲートペア、コードポイント、文字コード判定、
合成文字、ソート、TRON、外字コード、その他について語り合いましょう。
各言語での文字列の扱いについての質問もOKです。
基本マッターリ、ささ、茶でもどうぞ。
■過去スレ
文字コード総合スレ part1 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part2 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part3 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part4 2chスレ:tech
(スレ再利用)UnicodeとUTF-8の違いは? 2chスレ:tech
(隔離スレ)UnicodeとUTF-8の違いは? その2 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part5 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part6 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part7 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part8 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part9 2chスレ:tech
文字コード総合スレ Part10 2chスレ:tech
903(2): 2018/11/24(土)09:56 ID:b7FMpfFJ(1)調 AAS
https://map.goo.ne.jp/place/22001814283/
浜松市に「たいと(雲雲雲龍龍龍)」という四川料理店があるが、
これで「実用化」されたことになるだろう。
904(1): 2018/11/24(土)13:17 ID:4kdGLnPd(1/3)調 AAS
學校
臺灣
國體
驛辯
やめたくなるわな
905(1): 2018/11/24(土)13:24 ID:4kdGLnPd(2/3)調 AAS
>>903
看板と幟で確認出来るようだ
肝心な部分が隠れてるけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1699600.jpg
他のアングルだと欝ってなかった
906: 2018/11/24(土)13:49 ID:rXljiVhx(1)調 AAS
複雑な文様・難解な表記ほど有難いと思ってるやつがいるうちは漢字は世にはばかり続けるだろう
907: 2018/11/24(土)14:28 ID:4kdGLnPd(3/3)調 AAS
明後日の方向からレスが来た
908: ◆QZaw55cn4c 2018/11/24(土)14:33 ID:nrZVZwkF(1)調 AAS
>>904
>驛辯
辨・辧・瓣・辮・? かもしれませんよ…それらが合わさって弁になったんです
909(1): 2018/11/24(土)22:16 ID:nC23MCFq(1/2)調 AAS
メールも8bit文字ををBase64などでエンコードせずにそのまま送れるのが標準になってほしいよ
普段使っているメールサーバーにtelnetを使ってEHLOではなく従来のHELOでログインして
ヘッダーにshift jisをエンコードせずに入れたメールを送ってみたが問題なく送れたから
SMTPUTF8対応を明言していなくても8bitを送れるメールサーバーは結構あるんだろうけど
910: 2018/11/24(土)22:31 ID:3CbvFbkZ(1)調 AAS
20年くらい前にfjで「8bit通らないMTAってまだどっかで稼働してるのかね?」って話をしてたような気がするが。
911: 2018/11/24(土)23:28 ID:or35NFsF(1)調 AAS
ならUTF-7使うしかない
912: 2018/11/24(土)23:36 ID:nC23MCFq(2/2)調 AAS
20年前でもほぼ8bitが通る状況だったならMUAの側も
8bit文字をエンコードせずに送る設定を用意してもよさそうだが
それができるMUAはあるんだろうか
913: 2018/11/25(日)00:05 ID:KC5pxzP6(1)調 AAS
>>903
店名って公的な機関に届け出る書類に記載したりすることあるのかな?
この漢字は使えたのだろうか...
914(1): 2018/11/25(日)00:12 ID:nGQiRV3b(1)調 AAS
税の申告書で屋号とか書く欄があったような無かったような
915: 2018/11/25(日)01:10 ID:Tmpw9nku(1)調 AAS
https://hitosara.com/0005040173/
既になくなってしまったみたい
文字だけでなく読みさえも実在の怪しい「おとど」のほうは元気なようだが
916: 2018/11/25(日)17:37 ID:arFqKMW0(1)調 AAS
>>909
>問題なく送れた
おま環だけうまくいっても意味無いんだ
917: 2018/11/26(月)00:16 ID:55zKdsET(1)調 AAS
>>905
局部の隠し方が絶妙すぎて笑う
918: 2018/11/26(月)11:27 ID:SVaivieI(1)調 AAS
>>914
昔はあった、今もあるかは知らん
919(1): 板の新参者ですが 2018/11/27(火)07:32 ID:bOfqa3Yp(1)調 AAS
5chでは、スレッドによってか板によってか知りませんが、
Unicode文字が数値文字参照に化けたりって、どういう場合
なのでしょうか?
スレの立て方で決められるのでしょうか?
⇒設定方法など、どなたか詳細をご存知でしたらご教示願います。
それとも板ごとに決まっているのでしょうか?
⇒設定一覧など、どなたか詳細をご存知でしたらご教示願います。
基本的なことようですが、自分では検索でうまくヒットできません。
920: 2018/11/27(火)08:48 ID:vqp/19EL(1)調 AAS
>>919
https://info.5ch.net/index.php/SETTING.TXT
その板のSETTING.TXTのBBS_UNICODE による
921(1): 2018/11/27(火)10:50 ID:zH6Yh8LQ(1/2)調 AAS
BBS_UNICODE=passでも、今は数値文字参照(10進数)だけが使えるんだよな。
以前は数値文字参照(16進数)も文字実体参照も使えたんだけど。
js使った変換ツールで変換してるわ。
922: 2018/11/27(火)14:22 ID:pHjl6gJ9(1)調 AAS
>>921
へえ、知らなかった。
なんかある時期から使えなくなった気がして、
ちゃんとできてる書き込みが謎だったわ。10進限定とは。
923: 2018/11/27(火)16:22 ID:zH6Yh8LQ(2/2)調 AAS
とりあえず現状を試しておこう。
ハートの全角文字テスト
♥ → ♥
♥ → ♥
♥ → ♥
さて、どうかな?
924: 2018/11/27(火)19:32 ID:t2TLQBob(1)調 AAS
📛 日本人には幼稚園児の名札に見える絵文字は、外国人には何なのかさっぱりわからず『燃えるトーフ』と呼ばれていた - Togetter
https://togetter.com/li/1292538
925: 2018/11/27(火)19:57 ID:gXLD+0BO(1)調 AAS
顔文字はこれ以上増やすよりZWJを使って目とか口とかを組み合わせて
自分で作れるようにした方がいいと思う
926(1): 2018/11/27(火)20:14 ID:+uQVAXpU(1)調 AAS
全角とは
927: 2018/11/28(水)02:59 ID:BkKDQWNJ(1)調 AAS
FULL WIDTH
928: 2018/11/28(水)04:06 ID:A2M+lx4Y(1)調 AAS
>>926
全てにおいて角こそが至上であると妄信する一種のトランス状態
一例をだすと漫画「おれは直角」の主人公がそうである
929: 2018/11/28(水)09:49 ID:zomCLGU3(1)調 AAS
横方向に Full Width 全角
縦方向に Full Width 倍角
?
930: 2018/11/28(水)12:51 ID:b91COmuR(1)調 AAS
ワープロ専用機時代、横倍角なんていう気持ち悪いのがあったな
931: 2018/11/28(水)15:08 ID:N7oZ3GQl(1)調 AAS
〴
〵
気持ち悪いってもこれよりはマシやろ
932: 2018/11/29(木)01:40 ID:lIzTCHsu(1)調 AAS
HALF WIDTH (^-^)
FULL WIDTH ( ^ _ ^ )
933(1): 2018/11/29(木)14:33 ID:Msn7clch(1)調 AAS
iconvの文字集合オプションに「EUC-JISX0213」っていうのがあったんだけど
これシステムはEUC-jpと認識するけど中にはJIS X 0213で定められた新しい文字を
入れられるって意味……じゃないよね。
というのはSKK-JISYOで使いたい異字体があったのでこのエンコーディングをしてみたけど無理だったので。
934: 2018/11/30(金)13:11 ID:FBzo8MwT(1)調 AAS
>>933
少しぐらいは調べろよ……検索したら幾らでも情報が出てくるよ。
EUC-JPの一種だけど今は廃止されてる。
EUC-JIS-2004 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/EUC-JIS-2004
EUC-JISX0213 ‐ 通信用語の基礎知識
https://www.wdic.org/w/WDIC/EUC-JISX0213
935: 2018/11/30(金)14:13 ID:P5LXHiB7(1)調 AAS
廃止されたんか…
936: 2018/11/30(金)14:42 ID:XOMh22Gb(1)調 AAS
廃止されたんよ
937: 2018/11/30(金)14:59 ID:5jWhYr7h(1)調 AAS
そうなんかい…
938: 2018/12/01(土)01:50 ID:V6WUEvLt(1)調 AAS
EUCで0213したいときはどうすればいいんだ…
939: 2018/12/01(土)02:27 ID:O7l2nkqH(1)調 AAS
普通にEUC-JIS-2004を使え
940: 2018/12/01(土)02:33 ID:LH+8CiFR(1)調 AAS
えぇ…
941: 2018/12/01(土)04:17 ID:r8gMvw+h(1)調 AAS
なんで廃止するんだ…
942(1): 2018/12/01(土)15:43 ID:4cHgv8YS(1)調 AAS
よう分からん。
EUC-JISX0213(JIS X 0213:2000ベース)は廃止されて、EUC-JIS-2004(JIS X 0213:2004ベース)になったってことでいいのか?
943: 2018/12/01(土)16:34 ID:bl/45R/s(1)調 AAS
改訂のタイミングでX0213から-2004に名前が変わっただけってこと?
944: 2018/12/03(月)16:03 ID:FWFg2HSw(1)調 AAS
>>942
そゆこと。
実際にはEUC-JIS-2004が上位互換だし、ウィキペディアからの引用だけど、
>なお、この符号化方式はJIS X 0213の初版 (2000年) ではEUC-JISX0213と命名されていた。
>2004年改正におけるUCS互換漢字10文字の有無だけが異なるが、大きな違いではないためEUC-JIS-2004と同一視されることもある。
とのことなので、ほぼ同じものと思ってよい。
945: 2018/12/04(火)00:06 ID:kEiJOL5a(1)調 AAS
なあんだ
946: 2018/12/05(水)23:26 ID:0a3ULp4B(1)調 AAS
JISの漢字コードってたまにそういうのあるよね
2文字増えただけのJIS0208-1990とか
947: 2018/12/07(金)11:12 ID:baVD1zSv(1)調 AAS
日本マイクロソフトやAdobeが改元対応を説明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157118.html
同社では、1993年に「マイクロソフト標準キャラクタセット」として、
相互運用を目的とした文字コードを策定しているが、
今回の新元号対応では同社独自の対応は行なわず、ベースとなる標準に準拠し、
Code Page 932/拡張文字を含むシフトJISでは対応を行なわないと説明。
Unicodeについては標準の対応に準じた更新を予定する。
フォント更新については、同社のシステム標準フォントである
MSゴシックやMeiryo UI、Yu Gothic UIなどで新元号に対応するとした。
なお、IME辞書の更新については、フォントを含むすべての更新作業後の対応となる。
948(1): 2018/12/07(金)16:19 ID:qBlHhwTE(1)調 AAS
え、これってひょっとして新元号合字が使えるのはUnicode系統だけで、
JIS X0208/SJIS/CP932系統では今後永遠に使えるようにならないってこと?
元号合字を必要としてるとこって、まさに未だそういう系統を使ってるとこだと思うんだけど…
949: 2018/12/07(金)16:48 ID:7WHjGWxq(1)調 AAS
独自の文字セットで運用すりゃいいだけ
950: 2018/12/07(金)21:50 ID:0/x3pMw+(1)調 AAS
JIS X 0213に入ったら
当然Shift_JISにもいれるべき
? 2D5F
? 2D6F
? 2D6E
? 2D6D
2D5Eが空いてる
951: 2018/12/07(金)22:22 ID:nIptkpuh(1)調 AAS
和田研細丸ゴシックのU+32FFのグリフ
平成
の次
で吹いたw
952: 2018/12/07(金)22:28 ID:Z7Pkiqbl(1)調 AAS
しかし年号の余裕も言うほどないよな
10人くらいがばばーっと毎年のように亡くなって年号も変わったらどうするつもりなのだろう
なんだかんだで西暦が一番よねえ
もしくはネトウヨが言うような皇紀とやらにしちゃいなよ
人で変わらない数字って楽ちんよー
四桁にもなれば先頭はまず変わらないわけだし
953: 2018/12/07(金)23:44 ID:Sv6zm0b9(1)調 AAS
そんなにしょっちゅう変わったらさすがに文字コード需要のほうがなくなりそうだが
954: 2018/12/08(土)01:15 ID:7zz08Xs4(1)調 AAS
どのみち継承者を今後10年で10人確保するのは無理なので…
955: 2018/12/08(土)02:21 ID:nIDZ4yFF(1)調 AAS
赤ちゃんでもいいので可能性はある
956: 2018/12/08(土)03:58 ID:xmV4OmOO(1)調 AAS
既にある文字を組み合わせた合字が増え続けるとわかっているなら次の文字が半分の大きさであることを
表すコントロールコードを作ってしまってそれを付加した2文字を使った方が良いのではないか?
そうしないと延々と文字が増え続ける。
957: 2018/12/08(土)05:46 ID:4O5fRXD5(1)調 AAS
なんかプレッシャーに耐えかねてホモに走って断絶なんてことになりそうな気もするけどなあ
958: 2018/12/08(土)08:49 ID:VbRdNM0/(1)調 AAS
縦書きも考慮しなきゃいけないとか面倒くさすぎだな
新元号対応について
https://citpc.jp/download/2018-12-06%20CITPC%20Seminar_Ken%20Tamaru.pdf
959: 2018/12/09(日)20:48 ID:NLNV6qg6(1)調 AAS
>>948
JIS X 0213が話題になった時もMicrosoftが表明したのは
「マイクロソフト標準キャラクタセットはもう凍結、
CP932の拡張はしない、UCS/Unicodeとしてはサポートする」
だったから既定の方針通りですな。
http://www.jepa.or.jp/jepa_cms/wp-content/uploads/2010/05/jepa0000518783.pdf
https://www.itscj.ipsj.or.jp/hasshin_joho/unei/files/unei21-Kajisa.pdf
960(1): 2018/12/10(月)08:46 ID:S9fSc6ei(1)調 AAS
Unifontだと、32FFは
32
FF (undefined)
だね。こうゆうのが、一番解りやすくていいんだけど、
なぜ他のフォントは、マネをしないんだろうか?
961: 2018/12/10(月)13:28 ID:7KZwr80a(1)調 AAS
Firefoxとかはフォントにない文字は自動でその表示になるよね。
まあ、文字コードがどうとか関係ない大多数の人にとって、
そんなデバッグモードみたいな出力されても逆に意味不明だから広がらないんだろうな。
962: 2018/12/10(月)17:39 ID:A+rv6wMQ(1)調 AAS
未収録のままにして他のフォントで表示してくれたほうがありがたいからなあ
963: 2018/12/10(月)19:51 ID:hinx2Zbo(1/2)調 AAS
それだな
グリフがあると自動フォールバックが利かなくなる
964: 2018/12/10(月)22:52 ID:N5SCf3O2(1)調 AAS
U+32FFは初期のUnicodeでは現在U+3004にあるJISマークだったんだな。
で、当時U+3004は記号扱いの「仝」で漢字扱いの「仝」(U+4EDD)とは区別してたらしい。
965: 2018/12/10(月)23:18 ID:hinx2Zbo(2/2)調 AAS
新元号はM/T/S/H以外が実用上望ましいんだよな。
Jか…いけるなあ。
966(1): 2018/12/11(火)13:17 ID:eQLW3H68(1)調 AAS
放送大学のUnicodeの番組わかりやすかった
967: 2018/12/11(火)16:17 ID:gC3VOuLX(1)調 AAS
地上波で映らなくなったから見れない…
968: 2018/12/11(火)18:11 ID:uSURGRNJ(1)調 AAS
残念だ
969: 2018/12/11(火)20:34 ID:ku/Zz2dV(1)調 AAS
囲みCJK文字/月ブロックは平成の次で全て埋まると思ったが、U+321Fがまだ空いてるな。
次の次の元号はもしその時になっても空きだったらそこになるのかな。
970: 2018/12/11(火)21:42 ID:Hrs/4e8e(1)調 AAS
>>960
フォントサイズが増えるからでしょ?
971: 2018/12/15(土)07:05 ID:LC13wD1r(1)調 AAS
>>966
紹介サイトのURLとか貼れます?
972: 2018/12/15(土)13:39 ID:ciQUdpOi(1)調 AAS
シラバス
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/2019/kyouyou/C/joho/index.html
この前見たのはこれだったかな
情報理論とデジタル表現(’19)
の 第11回 テキストの符号化
これもおすすめ
デジタル情報の処理と認識(’18)
通信概論(’14)
https://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/year_tv.html
公開番組もあり
https://vod.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?ca=489
https://www.youtube.com/channel/UCd8zAzjHkIcPbnTDyn-q50w/videos
973: 2018/12/15(土)14:24 ID:/xz8BzsC(1)調 AAS
Windows 10 Insider Preview、メモ帳でBOMなしのUTF-8が選択可能に | スラド デベロッパー
https://developers.srad.jp/story/18/12/14/0345249/
ついに
974: 2018/12/15(土)14:46 ID:Sg9amITu(1/2)調 AAS
BOMカットするのなんてマなら簡単だろ
975(2): 2018/12/15(土)15:14 ID:+6LwXb2C(1)調 AAS
マジかよ圧倒的シェアのWindowsがBOM付きだからという理由で自分は全部BOM月にしてたのに梯子外されたのかよ
976: 2018/12/15(土)15:21 ID:Sg9amITu(2/2)調 AAS
SJIS絶滅はよ
977: 2018/12/15(土)15:27 ID:EyhC0X8P(1/2)調 AAS
>>975
わざとらしい。Windowsのネイティブ文字コードはUTF16なんだから普通はUTF16を使うだろ
メモ帳で保存するときに、Unicodeを選んだらUTF16になる
UnicodeといえばUTF16のこと
978(1): ◆QZaw55cn4c 2018/12/15(土)15:27 ID:jYtCORiK(1/2)調 AAS
>>975
そもそも Byte Order Mark の必要のない UTF-8 に BOM を付けていることが論理的に矛盾していますよね
979(1): 2018/12/15(土)15:44 ID:EyhC0X8P(2/2)調 AAS
>>978
UTF-8の使用によると、BOMは文書がUnicodeであることを
自動判定するためにも用いられるらしい
だから名前がおかしいってのはあるけど、機能的には仕様どおりの使い方
980: ◆QZaw55cn4c 2018/12/15(土)20:22 ID:jYtCORiK(2/2)調 AAS
>>979
>UTF-8の仕様によると、BOMは文書がUnicodeであることを自動判定するためにも用いられる
>らしい
らしい、ですか…
本当にそうなのか確かめてみました。RFC3629 https://tools.ietf.org/html/rfc3629 の記述は
The UCS character U+FEFF "ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE" is also known
informally as "BYTE ORDER MARK" (abbreviated "BOM").
BOM は本来は「ゼロ長割り込みなしスペース」という意味らしいですね…
ながながとあれやこれは書いてあったのですが結論はよくわからないです、誰か英語のできる人、どこを読めばいいか教えてください…
981: 2018/12/15(土)21:51 ID:px2y3yP7(1)調 AAS
ISO10646では誤解を受けそうなBOMという呼び名は使われていなくてSignatureと言うらしい。
現在ではU+FEFFは専らSignatureを表すものとして、もともとのゼロ幅ノーブレークスペースの意味で
使用することは推奨されていない。代わりにU+2060 WORD JOINERを使用することになっている。
982: 2018/12/15(土)23:06 ID:8aRCy95z(1)調 AAS
やはり頭悪いのはunicodeと符号化を混同してる
文書は符号化されたunicodeということになる
2つ以上のオクテットを使う符号単位で
BOM入れないヤツは池沼だからな
983: 2018/12/16(日)00:59 ID:0WbTxJge(1)調 AAS
WindowsがなぜUTF-16のことをUnicodeといっているかというと、
Windows NT 初代の3.1(1994年)当時は世界中の文字は16bitで
全て表現できると思われていたからだよ。
Windows NTは最初からUnicodeに対応したOSなのだが、
当時はUnicode = 16bit = UTF-16が成り立っていた
それが間違っているとわかってUnicodeが21bitに拡張されたのが
Unicode 2.0 (1996年7月)
メモ帳がUTF-16をUnicodeと表現するのはその名残りだよ
そういう歴史を知らないで語ると恥をかく
984: 2018/12/16(日)02:37 ID:/e3hQGaS(1/3)調 AAS
その当時の話をするならUCS-2じゃないの?
985(1): 2018/12/16(日)05:34 ID:oz52hRFm(1/3)調 AAS
寿司と言えば江戸だったから江戸前って名前になった、まで読んだ。
986: 2018/12/16(日)11:01 ID:0qV7OEGg(1)調 AAS
時すでにお寿司
987(1): 2018/12/16(日)12:33 ID:GapmNYlr(1)調 AAS
>>985
988: 2018/12/16(日)12:35 ID:VlX3xGEw(1)調 AAS
寿司と言えば江戸ではなかったから、
江戸の寿司と強調したいときは、わざわざ江戸前寿司というようになった
ではないのか?
989: 2018/12/16(日)13:50 ID:52dtexo8(1)調 AAS
寿司食いねえ! 🍣
990: 2018/12/16(日)15:02 ID:/e3hQGaS(2/3)調 AAS
押し寿司とかなれ寿司が寿司だよな。
酢で酸っぱくした寿司なんかフェイク寿司もいいところ。
991: 2018/12/16(日)18:49 ID:A6SlBDUO(1)調 AAS
押し寿司も酢飯使ってるよ
992: 2018/12/16(日)20:12 ID:oz52hRFm(2/3)調 AAS
火縄銃といえば種子島だから種子島って名前になった、まで読んだ
993: 2018/12/16(日)20:40 ID:Ux2imWCY(1)調 AAS
違うぞ。種子島の種とは、
子種のことだぞ。
種子島=子種島=ザーメン島
994: 2018/12/16(日)21:01 ID:/e3hQGaS(3/3)調 AAS
だから鉄砲はぴゅぴゅっと出るんですね
995: 2018/12/16(日)21:10 ID:oz52hRFm(3/3)調 AAS
>>987
日本語でok
996(1): 2018/12/17(月)16:59 ID:Pfqpaohb(1)調 AAS
新スレ
文字コード総合スレ Part12
2chスレ:tech
997: 2018/12/17(月)21:10 ID:ncIi/eoH(1)調 AAS
ドイツ語だと植物の種子も同じだからどうでもいい。
998: 2018/12/17(月)21:18 ID:lO+98ZHR(1)調 AAS
次スレ
文字コード総合スレ Part12
2chスレ:tech
999: 2018/12/17(月)22:43 ID:iPWzsOu1(1)調 AAS
>>996
thanx
1000: 2018/12/18(火)01:01 ID:dCapM8E2(1)調 AAS
次スレなぜか分裂
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 329日 2時間 3分 30秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s