プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 (302レス)
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-Lcu7) [] 2023/11/13(月) 11:53:03.89 ID:k6bqA1Ku0 https://rust-lang.github.io/rfcs/3192-dyno.html 気づいたらポシャっててstd-1.73.0からProvider/Demandも消えてた やっぱりRTTIとかそういうのはあんまり乗り気じゃないのかな?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/252
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-Krj3) [sage] 2023/12/28(木) 17:26:22.81 ID:WYblPX1w0 RubyのYJITって仕組みはRustで実装されてるんだな ソース見てビビった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/253
254: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6397-cIbC) [sage] 2023/12/28(木) 19:28:59.59 ID:13cJB/jM0 >>253 へぇ、Node.jsもあちこちが遅いからと ちょこちょこ便利ライブラリの中身がRustに置き換わり始めてるし 今後こういう流れは加速しそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/254
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff3e-XnzH) [sage] 2023/12/28(木) 21:34:36.48 ID:x05ZB4jI0 遅い部分を Rust でなおそうというよりは、 Rust へ置き換わる流れに乗るついでに駄目なところをそろそろなんとかしようぜという感じじゃないかな。 イマイチなのがわかっててもちゃんと動いてるなら何かきっかけがないと重い腰が上がらないのはよくあること。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/255
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f0-Krj3) [sage] 2023/12/28(木) 22:12:11.01 ID:WYblPX1w0 YJITのコード、相当面白いな RustでJITしてるよw マシンコードゴリゴリ生成してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/256
257: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-9gAl) [sage] 2023/12/29(金) 18:42:09.07 ID:gLXDegz1a rustってJavaやpythonみたいに爆発的に流行るわけじゃなくてじわじわ広まっていく感じなんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/257
258: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-Krj3) [sage] 2023/12/29(金) 22:02:28.40 ID:iUQmWV32a YJIT、最初はCで実装されてたがRustに変えたみたい bindgenでCRuby側のAPIをRust側に持ってきて それを使いながらJITでマシンコード生成してる 面白すぎる コードもめちゃくちゃ読みやすいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/258
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-Hbjn) [sage] 2024/02/04(日) 19:30:07.17 ID:TI/zzvYY0 RustのRTOSはTockがあるけどFreeRTOSやTOPPERS/SSP、μT-Kernelなど既成のRTOSとの比較レビューってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/259
260: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-ZSX2) [] 2024/03/22(金) 21:59:30.16 ID:qT4SZAGX0 Rust 1.77.0 https://blog.rust-lang.org/2024/03/21/Rust-1.77.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/260
261: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-n+Ch) [] 2024/05/05(日) 01:37:56.22 ID:uZIblCBW0 Rust 1.78.0 https://blog.rust-lang.org/2024/05/02/Rust-1.78.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/261
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-fr5k) [] 2024/05/28(火) 05:50:07.80 ID:2O15FncY0 あげとくか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/262
263: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-j0d5) [] 2024/05/28(火) 11:26:44.51 ID:NhejqWbKa >>257 それなりに使われるだろうけど普及はしないよこんな糞言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/263
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a17d-AeJW) [sage] 2024/05/28(火) 12:40:58.42 ID:62OgaQom0 >>263 普及の定義をしようや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/264
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d37f-ikRv) [] 2024/05/29(水) 01:14:08.00 ID:stYwN08n0 lazy_cellが安定化 https://github.com/rust-lang/rust/issues/109736 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/265
266: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-JqXl) [sage] 2024/06/05(水) 14:11:47.67 ID:nZd9x5hFa >>264 糞言語は定義しなくていいということですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/266
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be29-u9Nc) [sage] 2024/06/05(水) 15:39:16.16 ID:NzLbLFLA0 >>266 糞言語でも神言語でもいいから 普及したかどうか基準を明確になれば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/267
268: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-JqXl) [sage] 2024/06/06(木) 10:37:20.47 ID:qz5pj6nBa 糞言語なのは認めるということですね判ります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/268
269: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be33-u9Nc) [sage] 2024/06/06(木) 18:33:54.95 ID:vvc6Sc+M0 >>268 プログラミング言語の前に国語勉強しよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/269
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fce-xov0) [] 2024/06/14(金) 00:25:21.51 ID:LVwRqQSd0 Rust 1.79.0 https://blog.rust-lang.org/2024/06/13/Rust-1.79.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 615f-lSh6) [] 2024/07/15(月) 02:00:43.64 ID:S6UfnUI40 poloniusって結局何なんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/271
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-Ojjn) [] 2024/07/25(木) 23:26:35.53 ID:DJ5WaC5l0 Rust 1.80.0 https://blog.rust-lang.org/2024/07/25/Rust-1.80.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/272
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b15f-Ojjn) [] 2024/07/25(木) 23:42:54.21 ID:DJ5WaC5l0 Exclusive ranges in patternsの例でこれからは終点と始点に同じconstが使えますって書いてるけど そもそもstableじゃpatternでconst使えないから微妙に説明不足だなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/273
274: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fed-Tquj) [sage] 2024/09/06(金) 13:05:40.28 ID:7lTmc6Nm0 Rust 1.81.0 https://blog.rust-lang.org/2024/09/05/Rust-1.81.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/274
275: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-RyhN) [] 2024/10/19(土) 03:08:34.71 ID:1NcbI99b0 Rust 1.82.0 https://blog.rust-lang.org/2024/10/17/Rust-1.82.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b1bd-Q1tn) [] 2024/11/06(水) 21:10:46.98 ID:Z4pDTKo20 >>268 クソ言語ってCとかBASICみたいな奴のこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/276
277: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23c8-oJQd) [age] 2024/11/12(火) 00:38:11.01 ID:lS2MxdJo0 Rustのインストール,Hello World/Cargo,数当てゲームまで終わったので記念に書き込み サクラエディタでコード編集したけどIDEは何がいいんだろろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/277
278: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd32-bar5) [sage] 2024/11/12(火) 08:37:10.19 ID:DHJyD4K70 >>277 VSCode がスタンダードだと思うが LSP が実装されてるエデェタならなんでもいいよ。 公式ページには八つのエディタが第一級サポートありと書かれているのでそのなかから選ぶのが無難。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/278
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2324-oJQd) [sage] 2024/11/12(火) 13:14:18.53 ID:69VI/kA50 ありがとう とりあえず公式ページ見てくる 使ったことあるvscodeになりそうだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/279
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2324-oJQd) [sage] 2024/11/12(火) 17:29:53.97 ID:69VI/kA50 Vimがあったけど中々挑戦できないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/280
281: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMab-33K2) [sage] 2024/11/14(木) 11:49:51.39 ID:/k0TwQtQM vscodeの良さは、AndroidユーザーがiPhoneの良さを全く理解できないのと 同じくらい、理解できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/281
282: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15bd-4Bi2) [] 2024/11/14(木) 19:08:09.69 ID:yxSXUQjo0 Calaude aiで生成したコードってそのまま通るのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/282
283: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4243-gDrC) [sage] 2024/11/20(水) 13:43:52.49 ID:g9sD9hG/0 https://github.com/rust-lang/rust/issues/44874 デケえ便利機能が来そうだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/283
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-wxIp) [sage] 2024/11/20(水) 18:47:48.10 ID:BzSu5ItH0 諸刃の剣だな 現状のDerefは抑制的に使われてるけど Receiverがカジュアルに使えるとどうなるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/284
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f1c-ksDR) [sage] 2024/11/28(木) 23:19:31.65 ID:e85wFuS80 Rust 1.83.0 https://blog.rust-lang.org/2024/11/28/Rust-1.83.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/285
286: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975c-vRoJ) [sage] 2024/11/28(木) 23:55:57.51 ID:JvWPBHtF0 アップデートしたらしいけどなんかいい修正ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/286
287: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb2-ksDR) [sage] 2024/11/29(金) 18:38:58.21 ID:kgssLEYJ0 const fnの中でできることが増えたくらいで今回地味かも 内部としてはこれでも大仕事なんでしょうが…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/287
288: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cd9-2cXZ) [sage] 2024/12/03(火) 20:48:46.24 ID:hazgT/ND0 なるほど(わかってない) Hello WorldとHello Cargoまでやったけどこのまま公式のブック?とかいうチュートリアルこなしてくのがええのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/288
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cd9-2cXZ) [sage] 2024/12/03(火) 20:50:26.05 ID:hazgT/ND0 C/C++のRust置換えはあんまり進まないと思うけどWEBアセンブリといえばRustになれば長く続く言語になるかなと思ってちょっと齧りだしたところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/289
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd32-mEgI) [sage] 2024/12/03(火) 21:20:26.57 ID:0HkaMF/90 >>288 もし C とかを知ってるなら Rust のチュートリアルはすぐ終わるし、充分にプログラムは書けるよ。 ただ、上手く書くとなると際限ないからなぁ…… 個人的には実際に使いながら標準ライブラリの構成を理解するのが良いと思う。 標準ライブラリは言語の思想がよく現れているので真似すると上手くいきやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/290
291: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cd9-2cXZ) [sage] 2024/12/03(火) 21:37:32.00 ID:hazgT/ND0 Java/JS(jQuery)くらいでC/C++未経験 最近出たRustでブラウザ作ってみるって本よんで環境構築したくらい とりあえずライブラリ意識しながらチュートリアル(ブック)やってみるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/291
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cd9-2cXZ) [sage] 2024/12/03(火) 21:41:48.01 ID:hazgT/ND0 ありがとうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/292
293: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d374-q1xP) [sage] 2024/12/25(水) 01:38:56.59 ID:HGQro34U0 おもしろそう https://contextgeneric.dev/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/293
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1105-C5I+) [sage] 2024/12/25(水) 07:12:17.10 ID:rU0AIwOo0 >>293 コンテクストジェネリックプログラミング(CGP)? コンテクスト(文脈、背景、経緯、状況 ジェネリック(一般的、包括的 何だろね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/294
295: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3bb-bDSa) [sage] 2025/01/10(金) 16:35:51.47 ID:xLB3XHZu0 Futureをラップする型に手動でimpl FutureしてるけどこれはPinのいい勉強になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/295
296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3c7-bDSa) [sage] 2025/01/11(土) 02:39:13.55 ID:5YYsPqAa0 Rust 1.84.0 https://blog.rust-lang.org/2025/01/09/Rust-1.84.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/296
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a51-N+ua) [sage] 2025/01/27(月) 18:39:55.41 ID:ObwYCp160 クロージャとかFutureの具体型をassociated typeに書くためにtypeofが欲しくなってくる今日この頃 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/297
298: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e391-MHHu) [sage] 2025/02/21(金) 11:47:12.81 ID:nMjYKkhy0 Rust 1.85.0 https://blog.rust-lang.org/2025/02/20/Rust-1.85.0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/298
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e391-MHHu) [sage] 2025/02/21(金) 11:50:22.59 ID:nMjYKkhy0 AsyncFn traits……だと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/299
300: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9d-XqbG) [] 2025/04/04(金) 07:44:17.17 ID:coTIOcpx0 このスレでRustの普通の雑談(trait bound以外の話)をしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/300
301: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f96-G494) [sage] 2025/04/04(金) 18:47:23.46 ID:uFTmKMED0 じゃあこれでも眺めてみようか ttps://aznhe21.hatenablog.com/entry/2025/04/04/rust-1.86 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/301
302: デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-agAD) [] 2025/09/03(水) 11:19:30.68 ID:GIKp/YM/H rustc_codegen_gccでクロスコンパイル環境を構築する解説とかありますか? rustc_codegen_gccとgccとの繋がりとかも含めて解説されていると助かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s