[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/28(火) 18:52:24.94 ID:IKXgMhqU 少し考えれば分かりそうなものだが %cmdcmdline% http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/31
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/18(火) 12:23:23.94 ID:lxnTGpj5 そらメモ帳の実体はnotepad.exeやし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/131
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/15(火) 10:13:39.94 ID:x5EZUuTK 名前ソートで上に持ってきたいフォルダには名前の頭に!をつけてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/158
271: 265 [sage] 2017/11/08(水) 00:40:11.94 ID:pQrS+Zxc >>266 バッチリでした!THANKS! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/271
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 05:31:06.94 ID:5/8yH4g6 set /a a0=0,b=0,c=1,e=1 for /f "delims=: tokens=1*" %%i in ('findstr /n .* in.txt') do ( set "a%%i=%%j" if defined a%%i set /a b=%%i set /a c=%%i+1 ) setlocal enabledelayedexpansion if not "!a%b%!"=="!a%b%:hoge=!" set /a c=b set "a%c%=hoge" del out.txt :y echo.!a%e%!>>out.txt set /a e+=1 & if !e! leq !c! goto y http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/424
454: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/03(火) 02:29:58.94 ID:yDWDpnwx ちょっとハマってしまったのでアドバイスをいただきたく。 @echo off cd /d %~dp0 setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION FOR /f "delims=" %%i IN ('cmd /u /c ECHO;名') DO ( SET CR=%%i SET CR=!CR:~0,1! ) SET LF=^ set CRLF=!CR!!LF! set DATA=alpha beta gamma set DATA2=%DATA: =!CRLF!% @echo ---------------------------------------------- @echo !DATA2! @echo ---------------------------------------------- (@echo !DATA2!) > testdata2.txt @echo -------------FOR開始--------------- FOR /F "tokens=*" %%a in ('echo !DATA2! ^| findstr /C:"be"') DO ( @echo FORに入った @echo %%a ) @echo -------------FOR終了--------------- :last pause http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/454
631: 627 [sage] 2018/07/15(日) 12:40:32.94 ID:3kOM020K >>628-629 あー、600行もあったらファイルのオープン・クローズ処理の影響が大きくなるねぇ。 カッコで括ると「括った内容、1行で延々書かれたものとして処理」してくれる。多分こういう用途のためにあるんだと思う。 なのでカッコ内の特殊文字エスケープは通常と変わらなかったはず…。(確証はないけど) 俺はヒアドキュメントっぽいことがしたい時、いちいちリダイレクトを入れるのが面倒&読みづらいこともあってこう書いてるわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/631
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 21:14:01.94 ID:OWPSpuGG UNCパスを一向に解釈しないのがとにかく糞だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/741
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 08:39:19.94 ID:cyhHU1Jz forとか使わなくても… %cd:\=&set parent=% って知られてないんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/810
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/07(日) 19:43:19.94 ID:0jrGYEp4 内部的にどんな計算してるか気になるところです B は -1073741824,0,1073741824 なので 普通に考えると32ビットのオーバーフローはしてない筈 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/879
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/29(月) 13:42:01.94 ID:t/dvzEws >>930 違うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/931
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s