[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 13:28:33.22 ID:j7d0pce0 質問させてください。 Linuxでいうところの、/dev/nullで標準入力待ちを終了させるのはどうすればいいのでしょうか。 具体的には、Windows向けのopensslコマンドを実行しています。 openssl s_client -connect 〜とやると標準出力が一通り出たところで入力待ちになる仕様で、 コマンドプロンプト上だとCtrl+Cで止めてあげる必要があります。 Linuxだと、末尾に< /dev/nullで終わらせられるのですが、Windowsバッチで同じように終了させる方法は無いでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/727
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 13:54:24.10 ID:j7d0pce0 >>728 書いてなくてすみません。それだとダメでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/729
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 14:36:26.98 ID:j7d0pce0 >>730 参考サイトありがとうございます。 先ほど教えていただいたのと同じ< nulですよね。 サンプルコマンドの通り打ってみても入力待ちで止まります…。 念のためOpenSSLを入れ直しても変わりませんでした。 サンプルでパイプで渡してる直前まで( < nul 2> nul)で試すと、 実行結果がダーっと出て、入力待ちで止まるんですよね…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/731
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 15:17:17.37 ID:j7d0pce0 下のサイトのやり方も参考にしつつやってみましたが、どれも結果は変わらずでした。 後出しですみませんが、当方の環境はWin10 Pro 1803、opensslは1.0.2m.1.0.2oでやってました。 https://stackoverflow.com/questions/25760596/how-to-terminate-openssl-s-client-after-connection 回答くださった方、ありがとうございました。 もしやってみて、何言ってんだ、できたぞ?という方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/732
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 15:59:22.79 ID:j7d0pce0 >>734 試していただいてありがとうございます。 そのコマンドを実行したときなのですが、コンソールが返ってくるまで1分ほどかかりませんか? すぐ返りますか? < nulの有無に関わらず1分ほど待つので、単にタイムアウトか何かで終了しているのかなと思っております。 nulを入力として受け取っているなら、すぐに1個目のパイプより前のコマンドは終わるはずだと思いまして…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/735
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:09:56.08 ID:j7d0pce0 >>736 ありがとうございます。 ということは>>728さんと同じ書き方でちゃんとできて、 私の環境起因で何かがおかしいってことですね…。 他のパソコン出してきて試してみようと思います。 >>733さんもありがとうございます。 まずはバッチ化する前にプロンプト上で試している段階で躓いてました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/737
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:47:26.04 ID:j7d0pce0 >>737です。 あの後うまくいきました!アドバイスありがとうございました! Windows向けに提供されている最新のインストーラを色々試したのですが、 openssl 1.0.2pだとダメ、1.1.0iだと< nulが効きました。 32bit向け、64bit向けのインストーラのどれでも同じ結果でした。 私の試してたのが1.0.2系だけで、>>734さんは1.1.0hで成功してるので、 1.0.2系だとダメなのかもしれません…。 < nulはきっと汎用的なものなので、そんなわけはないと思いたいのですが…。 長々とありがとうございました、大変助かりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/739
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s