[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 275 2017/11/10(金)18:22 ID:5BeFn7Xg(2/2)調 AAS
回りくどい方法ですが自己解決できました。
.vbsにcmdkey /deleteを入れ
cmdの管理者権限起動用ショートカットを作成
schtasks からhighestをぬいて、管理者権限でcmdを再起動
vbsを実行で資格情報を消すことができました。
277(1): 2017/11/11(土)23:58 ID:Smy5DbHD(1)調 AAS
copy /b 1.mp4+2.mp4 3.mp4
上記で結合した3.mp4の動画に2.mp4の内容が追加されないのですがなぜかわかりますか?
3.mp4のファイルサイズだけは1.mp4+2.mp4の容量になっています
すぐ出来ると思ったのにつまづいた泣
278(1): 2017/11/12(日)01:15 ID:1rXZudmc(1)調 AAS
>>277
ちゃんと結合されている
バイナリで結合してフォーマットが1.mp4の分しかないだけ
コマンドプロンプトでなく動画フォーマットの勉強しろ
279: 2017/11/12(日)01:38 ID:/fk063EO(1)調 AAS
>>278
ありがとうございます
出直します
280(1): 2017/11/12(日)14:54 ID:GpB3XqQ3(1)調 AAS
動画形式の勉強など、自分でやるものじゃない
動画編集アプリを使うべき
281(1): 2017/11/12(日)14:57 ID:43gC7oaU(1)調 AAS
今の編集アプリだとmp4再エンコしなくてもそのまま繋げられるのかな?
282: 2017/11/12(日)15:08 ID:MOg5phwx(1)調 AAS
>>280
バッチから結合を指示できる動画編集アプリよろしくね
283: 2017/11/12(日)15:14 ID:Xj6DjuPw(1)調 AAS
ffmpegでええやん
284: 2017/11/20(月)14:42 ID:rhJshzCP(1/2)調 AAS
64bitOS環境
バッチ1つでWOW64内のcmdで実行する方法ってありますか?
285: 2017/11/20(月)15:06 ID:rhJshzCP(2/2)調 AAS
すみません普通にSTARTで呼んでできました…
286: 2017/11/22(水)13:08 ID:i4qRIFe0(1)調 AAS
呼び出し元バッチに戻る終了方法を追加してほしい
exit /B だとcmdを終わるだけ戻らない
call で呼び出さなくても戻る機能をつけてほしい
exit /r や return文で
287: 2017/11/23(木)17:36 ID:cAVsYuht(1)調 AAS
startに待つオプションあるだろ
288: 2017/12/06(水)10:57 ID:RImq1PQL(1)調 AAS
>>281
昔から無劣化で繋げられるけど??
289: ファイルアクセス監視 2017/12/23(土)19:00 ID:Jw1Bivzx(1)調 AAS
ダウンロードしたローカルアプリ(Jane Styleなど)が
重要な場所のローカルファイルから情報を盗もうとしてないかどうか念のため監視したいのですが、
https://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/handle.aspx
このdosで使える handle は出力ファイル名の日本語が文字化けするんですが、何かいい方法ないですか?
文字化け以外に関しては非常に便利です
出力をdosで加工してエクスプローラーのログを除外して、ユーザー+プロセス+ファイル名が初登場の時だけ出力してます
これでもし見慣れないファイルアクセスがあったら目立ちます(GUI系はリアルタイムで消えるので)
290: 2017/12/23(土)22:54 ID:FPRjmoIB(1)調 AAS
ファイル名のようなシステム要件には、半角英数字だけを使う。
半角空白も使うな。Mac でバグる
すべてのアプリの開発者が、多国語のファイル名では、テストしていないから、
多くのアプリでバグる
特に、書庫を使う、圧縮解凍アプリでバグる
291(1): 2017/12/24(日)08:43 ID:WeE5WMFr(1)調 AAS
echo.
で空行を表示できると知りましたが
この「.」には何の意味があるのでしょうか?
292: 2017/12/24(日)15:38 ID:9EARh1KB(1)調 AAS
>>291
意味を考えてはいけません。調べてませんが、英語のピリオドなので文字列なしで終わりという意味合いからそうしたのでしょう。
293: 2017/12/24(日)15:51 ID:nsKMF0PM(1)調 AAS
echoの直後の文字列は出力されないんだっけ?
「.」の以外の文字列でも空行になるけど1番問題が起きにくいとかそんなのかな
294: 2017/12/24(日)18:22 ID:T/PAdelQ(1)調 AAS
ちょっと前にその辺の話が出てた
>>264-274
295: 2017/12/26(火)01:03 ID:9+DFjrUc(1/2)調 AAS
特別区切り文字というものがあるなんてここで初めて知ったんだけど…(本当かどうかはまだ確かめていない)。
もはや紙媒体で信用できる会社からの体形的な出版物が無いのよね。
…ある??
296(1): 2017/12/26(火)01:08 ID:NGPwifm5(1)調 AAS
こんなのは仕様じゃなくて実装上の結果にすぎない
undocumennt specと言ってもいいが、正式な本に仕様として載るようなもんじゃないと思う
297(3): 2017/12/26(火)01:23 ID:9+DFjrUc(2/2)調 AAS
>>296
そりゃ分かるんだけど…。
UNIX の bash だっておかしいところが結構あってさ。
でも「構文解析が未熟な時代、全てを(記号ですら)コマンドだと置いた結果」という説明の仕方ができるそうな。
C言語の仕様だっていい加減後付けが多い。でも説明を試みた結果がANSI。無理が多いけど。
Windows界隈ってそういうのが貧しいと思う。
スレ違いだけど、PowerShell も Core とか言い出してからなんかおかしくないか?
298(1): 2017/12/27(水)01:13 ID:1X8kZn43(1)調 AAS
bashはかなーり最近のプロダクトだと思うのだが
299(1): 2017/12/27(水)19:45 ID:8XzWQMmb(1)調 AAS
>>297
特別区切り文字という言葉はアレだけど
cmd /? で表示されるヘルプの最終行に
=;, は特別な文字として列挙されてますよ。
300(1): 2017/12/28(木)06:04 ID:HvFHYdEd(1)調 AAS
>>297
要はさんざん検証して挙動を確認しないと恐くて使えないってこったなw
301(1): 2017/12/28(木)07:32 ID:psxJdr/O(1)調 AAS
関係ない話ですまんが
いまだに cmd /? の表示が変だな、一部重複してる
マイクロソフトは直す気が無いのか
たぶんNTの頃から変なんだが
302(2): 2017/12/28(木)08:43 ID:V28V958v(1)調 AAS
バグレポートに誰も上げていないか、
あるいは上げられていても優先順位がものすごく低いのでしょう。
303: 2017/12/28(木)18:35 ID:QlD4+lUL(1)調 AAS
>>302
非成長分野、非収益持ち出し分野とみなされて、最低限の人数しかいないのでは
おまけに優秀なのは来ない
304: 2017/12/28(木)19:17 ID:uuf5XAZw(1)調 AAS
優秀な奴はさらっと変更して賞賛されるけど、
そうじゃない奴がさらっと変更すると、
勝手なことすんなって怒られるんだよな。
305(1): 2017/12/28(木)22:46 ID:8hIgR6GI(1)調 AAS
bash が最近のプロダクトだとか…ヨボヨボの痴呆が入ったおじいちゃんか?
UNIX で bash が出たのって 20世紀なんだが。
>>299
これのことか?明らかに違う。
> 引用符が必要な特別な文字は次のとおりです:
> <スペース>
> &()[]{}^=;!'+,`~
>>300
自分が新規で書けるなら VBScript でいい。
「これは例外、あれも例外、それも例外」なブツなんか触りたくない。
そんな時間があるなら生産的な言語に費やしたい。
触らざるを得ないからイラつく。阿呆か。
PowerShell は Windows の自動化から管理系を抜き出した方向に行こうとしているので何だかねぇ…
306: 2017/12/29(金)00:43 ID:oAr+Y8wr(1/3)調 AAS
>>305
GNU後の新造品じゃねーか。モダンもいいところだろ。
歴史を知らないバカとは話が出来ないってのは本当だな。
307: 2017/12/29(金)07:36 ID:kfbFSvw+(1)調 AAS
今時VBScriptとか言ってる老害の相手するなよ...
308: 2017/12/29(金)08:54 ID:oAr+Y8wr(2/3)調 AAS
年寄りのくせにGNU前を知らないんだとしたら、死んだ方がいいね。
309: 2017/12/29(金)10:58 ID:dNvcaBYU(1)調 AAS
VBScriptは依然として結構イケると思うけどな
310: 2017/12/29(金)14:50 ID:Xr0syokO(1)調 AAS
真面目にそう思ってるならちょっとヤバイぞ
311: 2017/12/29(金)17:11 ID:oAr+Y8wr(3/3)調 AAS
VBAと混同してる人がいるようだ
312: 2017/12/29(金)23:12 ID:1POkgVP3(1)調 AAS
>>298
はあ?
313(2): 2017/12/30(土)17:45 ID:RVllgMXp(1)調 AAS
バッチファイルなのになんでVBの話になるのん
314: 2018/01/01(月)14:25 ID:TmlLnuaw(1)調 AAS
>>301-302
コマンドのバグ ⇒ 全世界のユーザーに影響出るから下手に直せない
コマンドのヘルプの文言誤り ⇒ 優先度低いのでなかなか直さない
ってことかなるほど。
315(1): 2018/01/03(水)18:47 ID:G1jkbehM(1)調 AAS
>>313
cscriptで自身を実行する外見バッチ中身WSHみたいなんもあるにはあるし…
316(1): 2018/01/03(水)20:04 ID:NAv6VFfd(1/2)調 AAS
>>313
元を辿ってみると、>>297が話を逸らしたせいだ
そこからどんどん逸れてvbに行き着いた
>>315
batに埋め込めるのはjscript(条件コンパイルの構文がbatとうまい具合にかみ合った)だけでvbscriptは無理
317(1): 2018/01/03(水)20:12 ID:lLEkaf6s(1)調 AAS
>>316
> vbscriptは無理
ちょっとはググれよ
https://blogs.yahoo.co.jp/tt77tt77tt77mm/12847863.html
318: 2018/01/03(水)21:17 ID:NAv6VFfd(2/2)調 AAS
>>317
wsfの手があったか、あとjsでもスクリプトエンコードで書けばなんとかなるね
319(1): 2018/01/13(土)16:23 ID:t3TbTPGI(1)調 AAS
powershellで似たような事はできませんか?
1ファイルにしたくて
320: 2018/01/13(土)16:32 ID:9pJBMU57(1)調 AAS
>>319
【最強CUI】PowerShell -Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:tech
321: 2018/01/18(木)18:41 ID:lAsosfYH(1/4)調 AAS
どうしても分からないので質問致します。
@echo off
@rem バッチファイルのディレクトリに移動
cd /d %~d0%~p0
set USR_INPUT_STR1=https://www.openrec.tv/live/fKGMub0cd6j
@rem 引数有無と引数名チェック
if "%USR_INPUT_STR1%"=="" goto ERROR
echo;%USR_INPUT_STR1%|findstr /R /C:"^http" /C:"openrec" >NUL||(echo "%1" を処理できません) && goto ERROR
@rem URLのアドレスとHTMLを環境変数へ設定
set ADDR=%USR_INPUT_STR1%
for %%I in (%USR_INPUT_STR1%) do set HTML=%%~nxI
@rem HTMLダウンロード
curl -L --max-redirs 10 -R -O %ADDR%
if not %ERRORLEVEL%==0 goto ERROR
@rem Shift-JISに文字コード変換
nkf -s --overwrite %HTML%
322(3): 2018/01/18(木)18:41 ID:lAsosfYH(2/4)調 AAS
set TARGET=%TARGET:playlist=chunklist%
@rem ffmpegで動画吸い出し
ffmpeg -c copy "%TITLE%.ts" -i "%TARGET%"
@rem 最後にcurlで出力したソースファイルを削除
@rem for /R %%f in (*.) do del /Q "%%f"
pause
exit
:ERROR
echo 引数が無効のため処理できませんでした
pause
exit
このようなbatファイルを作ったのですが、どうしても最後に
sourcefile=https://station303.openrec.tv/live1/667d4bef5cb4af8db6b9198cab7b3148e957e477/chunklist.m3u8: Invalid argument
と無効な引数と言われてしまい動画の吸い出しが出来ません
完全に手詰まりなため、丸投げにはなってしまいますがご教授いただければと思います
よろしくお願いします
323: 2018/01/18(木)19:11 ID:r+5+UL4/(1)調 AAS
>>322
とりあえず最初の行を
rem @echo off
にしてどこでエラーになってのか確認しろよ
324: 2018/01/18(木)19:15 ID:pm/tv2ru(1/2)調 AAS
>>322
これ途中の処理抜けてない?
TARGETにURLが入らないんだけど
325(1): 2018/01/18(木)19:34 ID:pm/tv2ru(2/2)調 AAS
170のやつを適当に書き直したら動いたよ
for /F tokens^=2^ delims^=^" %%I in ('type %HTML%^|find /I "data-sourcefile"') do set "TARGET=%%~I"
326: 2018/01/18(木)19:58 ID:lAsosfYH(3/4)調 AAS
>>322の最初が抜けてました・・・
@rem HTMLから文字列抽出
for /F "tokens=2 delims=<>| " %%I in ('type %HTML%^|findstr /R /C:"<title>"') do set TITLE=%%~I
for /F "tokens=* delims=data-file= " %%I in ('type %HTML%^|find /I "playlist.m3u8"') do set TARGET=%%~I
327: 2018/01/18(木)20:06 ID:lAsosfYH(4/4)調 AAS
>>325
ありがとうございます・・・
エラーを見たのですが、なぜかsourcefile=が付いてしまっていました
何度もありがとうございます
328: 2018/01/29(月)01:16 ID:s5lQXlw3(1)調 AAS
echo abc 1>x1 1>x11 2>x2 3>x3
とするとDOS窓が応答しなくなった
x11 x2 x3 ファイルができるが x1ファイルはできない
329(3): 2018/01/29(月)14:21 ID:e8Iu9+Yp(1)調 AAS
compフォルダ配下にはa,b,c,…ってフォルダがあって、
そのフォルダの中にはzipとrarの圧縮ファイルがある
compopenってフォルダを作って、compの中のフォルダ階層は変えないで、compopenフォルダ内のaやb,cのフォルダにそれぞれすべて展開させたいときってどうするの?
zipやrar毎にフォルダ作って展開させたい
D:/
├comp/
│ └ a/
│ └ 111.zip
│ └ 222.zip
│ └ b/
│ └ xx1.rar
│ └ xx2.rar
│ └ c/
│ └ ttt.zip
│ └ rrr.rar
D:/
├compopen/
│ └ a/
│ └ 111/
│ └ 222/
│ └ b/
│ └ xx1/
│ └ xx2/
│ └ c/
│ └ ttt/
│ └ rrr/
330(1): 2018/01/29(月)15:15 ID:LZ9wDs2K(1/2)調 AAS
>>329
>>12-19の方法で相対パスを取得すれば出来ると思うよ
331: 2018/01/29(月)16:22 ID:LZ9wDs2K(2/2)調 AAS
自分用に書いたbatを流用してみた
多分こんな感じで動くはず
https://pastebin.com/zEpvpdCa
332(2): 2018/01/30(火)00:28 ID:fZrZLUfh(1)調 AAS
>>329
set "a=D:\comp" & set "b=D:\compopen"
setlocal enabledelayedexpansion
for /L %%i in (4,1,1000) do if "!a:~%%i,1!"=="" set "c=%%i" & goto x
:x
endlocal & set "c=%c%"
for /r "%a%" %%i in (*.zip *.rar) do set "d=%%~dpni" & set "e=%%~i" & call :y
goto :eof
:y
setlocal enabledelayedexpansion
7z x -o"!b!!d:~%c%!" "!e!"
333: 330 2018/01/30(火)04:04 ID:I+jPXl6+(1)調 AAS
>>332
なるほど
自分のは冗長に書きすぎてたね
334(1): 2018/01/30(火)16:28 ID:/nodnUUg(1)調 AAS
>>329
使い回しあんまり考えなければ
-------- ここから
set path=C:\Program Files\7-Zip;%path%
cd /d D:\comp
for /f "usebackq delims=" %%i in (`dir /ad /s /b`) do (
echo,"%%~i"
set "tmppath0=%%~i"
call set "tmppath1=D:\compopen%%tmppath0:~7%%"
pushd "%%~i"
call 7z.exe x *.* -spe -bso0 -o"%%tmppath1%%\*" 2>>D:\compopen\errlog.txt
popd
)
-------- ここまで
マズいフォルダ(パス)名が無いことを前提に、もろもろ 7-Zip に良きにはからってもらう
335: 2018/01/30(火)17:10 ID:25OUwAYA(1)調 AAS
>>332
>>334
ありがとうございます!
150GBくらいあるから、まだ展開し終えてないけど、
動き出しました。
実際のcompの中のa,b,c,・・・フォルダの中のzipやrarの名前は、
今のところ、下記みたいにフォルダの文字列含んでて、階層を上にしてもよかったかなと思いつつ、
例外も出てくるかもしれないので、このまま走らせてみます。
しっかり解凍しだしてフォルダ生成してくれてます。
D:/
├comp/
│ └ a/
│ └ a111.zip
│ └ a222.zip
│ └ b/
│ └ xx1b.rar
│ └ xx2b.rar
│ └ c/
│ └ cttt.zip
│ └ crrr.rar
336: 2018/01/31(水)00:35 ID:ah9e2u9N(1)調 AAS
そもそも、そんな複雑な手続きには、PowerShell, Ruby などを使えw
337: 2018/02/03(土)09:54 ID:y+J4EMEq(1)調 AAS
コマンドプロンプトの仕様についてだけど、遅延展開ってデフォでONじゃダメだったのかな?
あれ打ち込むのマンドクサ('A`)
338(4): 2018/02/05(月)04:53 ID:j3KUW6ez(1/5)調 AAS
1.test.exeという実行ファイルがある。
2.test.exeのフルパスは必要に応じて「test.exeをShift+右クリック」→「パスをコピー」して変数testExeに格納してもらう。
このフルパスには"D:\a bc\test.exe"のように空白が含まれることがあるとする。
3.FOR文でこのtest.exeを--helpオプションつきで実行し、結果からfindstr&setしたい。
---作成バッチ---
@echo off
cd /d %~dp0
set testExe="D:\a bc\test.exe"
FOR /F "tokens=3" %%a IN ('%testExe% --help ^| findstr "TargetStr"') DO (
set kekka=%%a
)
@echo %kekka%
pause
---実行結果---
'D:\a' は、内部コマンドまたは外部コマン ド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
---解1---
testExeを設定する際、全体をダブルクォートで囲むのではなく、
空白を含むフォルダだけをダブルクォートで囲むようにする。
set testExe=D:\"a bc"\test.exe
解1はtestExeの設定が地味に面倒になってしまうので回避したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
339(1): 2018/02/05(月)05:04 ID:j3KUW6ez(2/5)調 AAS
>>338 追記
パスに空白を含む場合も問題ですが、
set testExe="D:\abc\test.exe"
のように空白を含まない場合には
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
と言われてエラーになるので、それも含めてなんとかしたいという点を書き忘れていました。
「FOR文でフルパスでコマンドを実行したい場合、どうすればよいのでしょう」というのが根本的な質問です。
340: 2018/02/05(月)05:55 ID:j3KUW6ez(3/5)調 AAS
すみません。>>338-339ですが、直接フルパスで実行するのではなくフォルダに移動して実行することで一応解決しました。
---
@echo off
cd /d %~dp0
set testExe="D:\a bc\test.exe"
FOR /F "tokens=1 delims=" %%I IN (%testExe%) DO (
IF "%%~nxI"=="test.exe" (
pushd "%%~dpI"
FOR /F "tokens=3" %%M IN ('.\%%~nxI --help ^| findstr "TargetStr"') DO (
set kekka=%%M
)
popd
)
)
@echo %kekka%
pause
---
問題点や、もっとスマートな方法があれば、教えていただけると助かります。
341(2): 2018/02/05(月)08:19 ID:ETXmgzVd(1/4)調 AAS
>>338
@echo off
cd /d %~dp0
set testExe="D:\a bc\test.exe"
for /f "tokens=3" %%a in ('start /wait /b "" %testExe% --help ^| findstr "TargetStr"') DO (
set kekka=%%a
)
@echo %kekka%
pause
342(1): 2018/02/05(月)08:24 ID:chwOG0ZE(1)調 AAS
>>338
自分もこの問題に直面して同じ解決策とったんだけどこれって何が原因でこうなるの?
343(2): 2018/02/05(月)10:47 ID:ETXmgzVd(2/4)調 AAS
こっちのがいいかも
前に似たようなネタがあったような
set testExe="D:\a bc\test.exe"
for /f "tokens=3" %%a in ('cmd /s /c "%testExe% --help | findstr "TargetStr""') do (
344: 2018/02/05(月)11:16 ID:j3KUW6ez(4/5)調 AAS
>>341
できました!なるほど、startを使えばよかったのですね・・・。ありがとうございます。
>>342
なんなんでしょうね。仕組みがよくわからないです・・・。どなたか解説を・・・。
345(1): 2018/02/05(月)11:23 ID:ETXmgzVd(3/4)調 AAS
やっぱり >>343 の cmd はダメだな
testExe や TargetStr の中のスペースがデリミタ扱いされる
スペースが2個以上続くと誤動作する
>>341 の start がいい
346: 2018/02/05(月)11:37 ID:j3KUW6ez(5/5)調 AAS
>>343 >>345
重ねてありがとうございます。
cmdの場合は以下でうまくいくようです。
set testExe="D:\a bc\test.exe"
FOR /F "tokens=3" %%a IN ('cmd /c %testExe% --help ^| findstr "TargetStr"') DO (
347(2): 2018/02/05(月)13:08 ID:Emu9UBTE(1)調 AAS
括弧の中の最初と最後の引用符が削除される?
348(1): 2018/02/05(月)14:11 ID:ETXmgzVd(4/4)調 AAS
やっと思い出したぞ裏技w
前後の端にダミーの二重引用符 ^" を付けるんだった
>>347 のおかげで思い出したぜ
set testExe="D:\a bc\test.exe"
for /f "tokens=3" %%a in ('^"%testexe% --help ^| findstr "targetstr"^"') do (
349: 2018/02/06(火)13:18 ID:m2OYikdE(1)調 AAS
>>347-348
できました。なるほど、そういう解釈がされるんですね・・・。
バッチってほんと思わぬところでひっかかりますよね。とても勉強になりました。ありがとうございます。
350: 2018/02/07(水)10:59 ID:fDqCQtuz(1/3)調 AAS
VBでプログラムを作っているのですが、行き詰ってしまったので質問させていただきます。
バッチでiniファイルを読み込み、iniから取得したデータを格納した変数をVBのソース内で使いたいのですが可能ですか?
exe形式での納品となるのでiniファイルの読み込みはどうしてもバッチ内で行いたいのです。
ちなみに処理の流れとしては、iniファイル読み込み→exeファイル実行となっています。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
351: 2018/02/07(水)11:12 ID:fDqCQtuz(2/3)調 AAS
申し訳ございません。
バッチでiniファイルを読み込み、iniから取得したデータを
格納した変数をVBのソース内で使いたいのですが可能ですか? ×
VBのソース内の変数に格納したいのですが可能ですか? ○
でした。
352(1): 2018/02/07(水)11:43 ID:LQaGrglb(1)調 AAS
バッチで、ini ファイルを読み込み、必要な値を取り出して、
それらを引数にして、exe を起動する
そして、exe 内では、引数から読み込んだ値を使う
353: 2018/02/07(水)12:00 ID:fDqCQtuz(3/3)調 AAS
>>352
どう調べたらいいか分からず困っていたのですが、引数の取得で検索すればなんとかなりそうですね。
後は自分で調べてやってみます。ありがとうございました。
354(1): 2018/02/07(水)16:46 ID:EyPJd6fI(1)調 AAS
バッチだと for文を使います
複雑なことをするのであればVBで直接読み込む方法もあります
355(1): 2018/02/10(土)12:18 ID:/lSv2IRR(1)調 AAS
バッチでiniファイルなんて読み込めるの?
VBとかからGetPrivateProfileStringとかのAPIを使うんじゃないの?
まあ力技で出来ないことはないんだろうけど自分が知らないだけで一般的なやり方というのがあるのかな?
356: 2018/02/10(土)15:32 ID:K6TfvilX(1)調 AAS
ググればふつうに出てくるようだが。(内容まではちゃんと見てない)
357: 2018/02/10(土)16:29 ID:Sj+J5yD3(1)調 AAS
>>355
>>354の言うようにfor文を使う
わかりやすいとは言えないし特殊文字が含まれると色々面倒なのでおすすめはしない
358: 2018/02/11(日)19:16 ID:l1W9SMIH(1)調 AAS
バッチファイルでファイル操作って一見ちゃんと動いてるように見えて穴だらけって場合が多いからやりたくないな
wshで実装したりps辺りで既存のAPI呼び出す方がいい
359: 2018/02/11(日)19:44 ID:+WWL4Di4(1)調 AAS
batで設定呼び出したい時はiniじゃなくてsetting.batに変数を直接記述してcallしてるわ
このやり方も良いやり方なのかどうか分からんけど
360(1): 2018/02/12(月)12:02 ID:OYWjTvif(1)調 AAS
http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630041/
Windows 10 RS4に追加された「curl」と「tar」コマンド
って curl と tar が追加されるんだ
PowerShell にも curl コマンド(エイリアス)があってややこしさが増すな
でも、標準で使えるようになるのはバッチファイル使ってる身とすれば
嬉しくはある
361: 2018/02/12(月)15:53 ID:BbO5lIMB(1)調 AAS
もうRS4か
RS3の不具合なんとかしてくれよ
362: 2018/02/18(日)16:07 ID:OqSvNe2j(1)調 AAS
ファイル圧縮バッチを
hta の画面にドロップするだけで実行するやつ作った
2chスレ:csaloon
ファイルをバッチファイルにドロップして引数受け取りは普通にあるけど
ファイル名の一部を文字列としてドロップしても起動されないのでこういう方法を取った。
363(2): 2018/02/18(日)16:25 ID:ZqWPhgUg(1)調 AAS
>>360
Windows10 なら、WSL で、MS Store から、Ubuntu 16.04 LTS をダウンロードすれば、
curl, tar も入っている
他のLinux のコマンドも、一杯ある
364: 2018/02/18(日)19:16 ID:yvQzNzLN(1)調 AAS
>>363
それはバッチから使えるの?
365: 2018/02/18(日)19:20 ID:F2O3xW/S(1)調 AAS
普通に使える
ubuntu run curl --help
366: 2018/02/19(月)04:53 ID:xIEc0S27(1)調 AAS
Linux(Ubuntu)側のbash、Windows側のPowerShell・コマンドプロンプトから、
相互のアプリ・コマンドを実行できる
相互のパイプも、つなげられる
つまり、Linux側のbashは、Windows10 の1つのアプリになっている
367: 2018/02/19(月)08:14 ID:2cNNs3G6(1)調 AAS
> Ubuntu 16.04 LTS をダウンロードすれば、
この手の前提条件が無いことがバッチのメリットなのに...
368(1): 2018/02/19(月)22:58 ID:oh22XJYs(1)調 AAS
>>363
Web開発テスト用の範囲を超えてない。
当のMSが「運用には使ってくれるな」つってるのによ。
お前馬鹿か?馬鹿だろ。
369: 2018/02/19(月)23:41 ID:9tX9GnHd(1)調 AAS
なんでこの人「運用」とか言い出してんの?
370(1): 2018/02/19(月)23:44 ID:uhfYTKrf(1)調 AAS
>>368
WSLはウェブサービス開発で使って、
実際にそのウェブサービスを動かす(=運用)するのは
ネイティブなLinuxの上だぞ。例えばAzure上のLinuxとか
運用に使ってくれるなっていうのは、WSL上でウェブサービスを動かして
実際に不特定の人にサービスを提供するなっていう意味だ
371: 2018/02/20(火)00:06 ID:amqSspGZ(1/7)調 AAS
WSL 上で、Webサーバーとかを常時接続させて運用できない
まあ最初から、自分のデスクトップPC を外部につなげて、
そんなサービスをする奴は、居ないだろ
372(1): 2018/02/20(火)00:08 ID:ZtM0s1po(1/3)調 AAS
バッチで使うのは運用ではないと?
373(1): 2018/02/20(火)00:13 ID:XC4KsyV/(1)調 AAS
>>370
端末のスタートアップスクリプトに使うのも用途外。
だから「使える」とか言うのは明らかに言い過ぎ。
お前馬鹿か?馬鹿だろ。
374: 2018/02/20(火)00:40 ID:wdwe47Ke(1/11)調 AAS
>>373
> 端末のスタートアップスクリプトに使うのも用途外。
端末のスタートアップスクリプトの話なんかしてないんだが、
何を言い出してるんだ? そもそも端末のスタートアップスクリプトの
意味わからねぇw
>>372
運用っていうから悪いんだよ。
「一般ユーザーに対してのウェブサービスの提供」
MSが使うなって言ってるのはこれだけだよ
375: 2018/02/20(火)00:43 ID:wdwe47Ke(2/11)調 AAS
うん、ちゃんとFAQに書いてあったね
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/faq
> Also, even though you will be able to run many popular server applications (e.g. Redis),
> we do not recommend WSL for server scenarios ? Microsoft offers a
> variety of solutions for running production Ubuntu workloads in Azure, Hyper-V, and Docker.
サーバーアプリケーションを実行できるが、サーバーとしてのシナリオは推奨してないと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 627 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s