[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2017/04/04(火)02:35 ID:G7XsiAet(1)調 AAS
>>45
グリーンディスプレイがあったからじゃね?
47: 2017/04/04(火)02:45 ID:ti2ez7YV(1)調 AAS
緑やオレンジの蛍光体の方がTVの白蛍光体より刺激が少ないから採用されていたらしい
48
(1): 2017/04/04(火)04:37 ID:RiJvnB3V(1)調 AAS
>>40
適当な画像エディタのスポイトで抽出してみればわかるけど
コマンドプロンプトは黒と白じゃなくて黒とグレー
理由は目への配慮

DQも同じ
49: 33 2017/04/04(火)05:42 ID:ldgn2Vfw(1)調 AAS
皆様たくさんのレスありがとうございます

VisualBat試してみました
デバッガとしては便利そうですがTab文字打てないのでエディタとしてはまだちょっと使えなさそうです
for や if の()で自動インデントとかしてくれるようになると便利かも
今後の更新に期待します

他、挙げて頂いたアドバイスも順次時間が取れ次第試して行きたいと思っております
次はサクラエディタを試用する予定。他候補にMery、QX
コマンドプロンプトは color 07 不透明度80 で使っております
かすみ目、乱視、老眼、ド近眼、何れも酷いです
他に思い付いたアドバイス等ございましたらよろしくお願いします
50
(2): 2017/04/04(火)06:03 ID:o7weIbXl(1)調 AAS
>>43
フォントはVLゴシックのほうがいいと思う
51: 2017/04/04(火)12:05 ID:h1EI1nbQ(1)調 AAS
gPadは色弄りやすい
52: 2017/04/04(火)12:56 ID:CQgziqhI(1)調 AAS
>>50
あのフォントゼロに斜線が入ってるから使ってる
53: 2017/04/05(水)00:03 ID:jDUjKmAY(1)調 AAS
>>48
>DQも同じ

ドラクエ?
54
(2): 2017/04/08(土)17:14 ID:3YaJnUcz(1/2)調 AAS
ms製wgetなんてあったんだな
何故か異様に遅いが

bitsadmin /Transfer htmlget https://www.google.co.jp/images/branding/googlelogo/2x/googlelogo_color_272x92dp.png
c:\logo.png
55: 2017/04/08(土)17:15 ID:3YaJnUcz(2/2)調 AAS
フォントはMyricaがClearTypeと相性がいい
56: 2017/04/08(土)17:52 ID:RJCKk6tM(1)調 AAS
VLゴシックは行間空き過ぎ
同じ行数が表示出来るようフォントサイズで調整した場合
VLゴシックのフォントサイズ10に対しIPAゴシック12、MSゴシック13
やたらと空行入れたがる脳みそスカスカの空行厨が好みそうなフォント
自分にはIPAゴシックよりVLが良い点が見当たらないので
>>50さん、どの辺が良いのか具体的に教えていただけると助かります
57: 2017/04/08(土)18:14 ID:xnWSKOe7(1)調 AAS
>>54
これは知らんかった
バッチファイルで夜間にダウンロードとかに便利だな
58: 2017/04/08(土)18:57 ID:LC0ZcHdg(1)調 AAS
>>54
動かなかったんで/helpしてみたら、WindowsXPのbitsadminには/Transfarが無かった(version 1.0 [ 5.1.2600.0 ])
調べてみたら、
Windows XP Service Pack 2 サポート ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=18546
をインストールすればいいことが判った
version 2.0 [ 6.6.2600.2180 ]
59: 2017/04/09(日)11:47 ID:z+t/KLMw(1)調 AAS
Myrica良いね
|が破線なのと\→\バックスラッシュに違和感あるけど慣れればこっちの方が見分け楽そう
60: 2017/04/11(火)20:07 ID:bvJ+shyZ(1/3)調 AAS
set test=%1
for /f "delims=" %%f in (%test%) do (
E:\test\test.bat %%f
)

上記のfor処理にテキストのファイルパスを一つずつ読み込ませて専用batで処理した後に
全部終わったらシャットダウン処理をしたいのですが
ループ処理に割り込ませる方法って何かありますか?
61: 2017/04/11(火)21:42 ID:ZiByT+J4(1)調 AAS
質問の意味が不明瞭
全部終わった後でいいならforの後にshutdown書けばいいんでないの?
for中に割り込ませたいのは何故?
62: 2017/04/11(火)22:02 ID:bvJ+shyZ(2/3)調 AAS
set test=%1
for /f "delims=" %%f in (%test%) do (
E:\test\test.bat %%f
)

shutdown /S /T 30

単純にこれでうまくいかなかったので割り込ませる必要があるのかと思い質問しましたが
やっぱりそんなわけないですよね・・・
単純なミスをしてる可能性が高そうなのでもう一回見直してみます
63: 2017/04/11(火)22:31 ID:U8R3p0c1(1)調 AAS
callしてないからtest.batから帰ってこないだけでは
64: 2017/04/11(火)22:39 ID:bvJ+shyZ(3/3)調 AAS
あちゃーほんとだ
普通に動いてたから気づかなかった・・・
アホですね
ちょっと修正してテストしてみます
指摘ありがとう
65: 2017/04/15(土)01:17 ID:yuPX0yl1(1)調 AAS
ソフトを起動した際に出るライセンスキーを入力する画面に値を自動でいれたいです。
batで可能でしょうか?
66: 2017/04/15(土)08:13 ID:eG98vJ7n(1)調 AAS
ahk
67: 2017/04/15(土)23:02 ID:a3PF4w5O(1)調 AAS
batでgrep検索をしようと思ってるんだけど、
検索結果にファイルのフルパスを出力する方法を教えてください><
現状だとファイル名+行の内容しか出ない・・・
68: 2017/04/27(木)06:44 ID:Ek2Yalzm(1)調 AAS
複数のファイルがあり、ぞれぞれ中身が
fileID: aaaa within(
);

fileID: akf within(
);
などfileID: ~ within();は固定です。

各ファイルのaaaaやakfを読み込みの際に変数に取り込みたいのですがどのように書けばいいでしょうか?
fileID: aaaa within(はファイルの一行目なので set /p fl=< %inputFile% でとれました。
69
(1): 2017/04/27(木)07:31 ID:LF40VtKG(1)調 AAS
テストしてないけどこんな感じ。必要ならusebackqとかも。aaaaに&とか入るならsetでクオートする必要がある
for /f "tokens=2* delims= " %%a in (%inputFile%) do (
set ID=%%b
goto :NEXT
)
:NEXT
または
set /p fl=< %inputFile%
for /f "tokens=2* delims= " %%a in (%fl%) do set ID=%%b
または
for /f "tokens=2* delims= " %%a in ('findstr /b /c:"fileID" "%inputFile%"') do set ID=%%b
70: 2017/04/29(土)21:00 ID:GvSnly4L(1)調 AAS
>>69

"within("しか取れませんでした。
71: 2017/04/29(土)23:45 ID:AyX6Tpbc(1)調 AAS
書いたコマンドとテストした対象ファイルの1行目をコピペで貼ってみ
72
(1): 2017/05/09(火)16:43 ID:PScyAxKX(1/2)調 AAS
助けて下さい!
毎月第二木曜日の16:00になったら
Aフォルダに入っているgファイルにBフォルダに入っているgファイルを上書きする
batファイルを作って下さい
よろしくお願いします
73
(1): 2017/05/09(火)17:29 ID:bjRIYrg3(1)調 AAS
>>72
ファイル上書きのBAT(c:\xxx.bat)を作成してタスク登録する

schtasks /create /sc monthly /mo second /d thu /st 16:00:00 /tn title /tr "c:\xxx/bat" /ru username /rp userpassword
74: 2017/05/09(火)18:58 ID:PScyAxKX(2/2)調 AAS
>>73
ありがとうございます!
75: 2017/05/12(金)00:01 ID:1meaH6LX(1)調 AAS
set txt="C:\scr\a.txt"
for /f "delims=, usebackq tokens=1,2,3,4,5,6,7,8" %%i in (%txt%) do (
set /a X="(%%j-%%i)+(%%l-%%k)+(%%n-%%m)+(%%p-%%o)"
)
echo %X%

forを使った計算について質問ですがa.txtから数値を抜き出し計算したいのですが最後の二つが空の場合があり
この場合は%%pと%%oですがその場合はエラーになって強制終了してしまいます
gotoを使う方法は思いついたのですが他に空だった場合にゼロを代入するなどは可能でしょうか?
76
(1): 2017/05/12(金)08:46 ID:trqCrhEU(1)調 AAS
set txt="C:\scr\a.txt"
for /f "usebackq tokens=1,2,3,4,5,6,7,8 delims=, " %%i in (%txt%) do (
set /a X=%%j-%%i+%%l-%%k+%%n-%%m, po=%%p-%%o
)
set /a XX=X+po
echo %XX%
77: 2017/05/12(金)11:05 ID:lLM9Jqdl(1)調 AAS
echo ^
とすると more? と出る
??
78: 2017/05/12(金)12:02 ID:+kEWkBL6(1)調 AAS
>>76
空の場合に1が代入されてエラーを回避できました
サンクス
79
(1): 2017/05/19(金)17:52 ID:ya28xWZT(1/4)調 AAS
特定のフォルダ内のテキストファイルを処理するバッチを作りましたが

@echo off
for /f "usebackq delims=" %%i in (`dir /B /S "E:\text_sc\*.txt"`) do (
echo %%i
call E:\work\syori.bat "%%i"
)

syori.batで処理したテキストを忘れないようにリスト化(syorizumi_list.txt)

aaa
bbb
ccc
のように処理したテキストの名前だけ縦に追記

次回から新しいテキストファイルが同じフォルダに出来た場合にsyorizumi_list.txtの
処理済みのテキストを除外して処理したいのですが
コマンドのアドバイスを頂けないでしょうか
80
(1): 2017/05/19(金)19:38 ID:HiKVEJh7(1/3)調 AAS
>>79
もし、その入力ファイルをその後弄らないのならファイル属性を弄るのがいい
例えば、アーカイブ属性を削るとか読み取り専用属性にするとか
そうすれば、forの中のdirに/aで分別できる
それが無理な場合は、こんなかんじでファイルに登録されているかどうかチェックするとかかな
findstr /x "%%~ni" syorizumi_list.txt >nul
if errorlenel 1 (
echo %%i
call E:\work\syori.bat "%%i"
)
)
81
(1): 2017/05/19(金)21:01 ID:ya28xWZT(2/4)調 AAS
>>80
レスありがとうございます

読み取り属性の方は最終手段としてとりあえず書かれたコマンドを追記してテストしていますが
エラーで強制終了してしまいます・・・
ヒントは頂けたのでちょっと考えてみます
82: 2017/05/19(金)21:32 ID:8Dg0HTHO(1)調 AAS
処理済みファイルを下位ファルダに移動させるとかじゃダメなの?
それが1番楽だと思うけど
83: 2017/05/19(金)22:02 ID:ya28xWZT(3/4)調 AAS
ダメではないですし意地になってるだけです・・・
すいません
どうしようもなければそうしおうと思います
84
(1): 2017/05/19(金)22:41 ID:HiKVEJh7(2/3)調 AAS
>>81
ただのtypoだから(errorlevel)
あと処理済ファイルの指定はフルパスにしないとダメかも
85: 2017/05/19(金)22:45 ID:HiKVEJh7(3/3)調 AAS
あと、移動させるなら下位フォルダはダメだよ
dir /sではそれも対象だから
86
(1): 2017/05/19(金)23:51 ID:ya28xWZT(4/4)調 AAS
>>84
修正したら動きました!
ありがとうございます
ただsyorizumi_list.txtに
aaa
bbb
ccc
とあったらaaaしか除外してくれませんね・・・
もう少し調べてみます
87
(1): 2017/05/20(土)02:30 ID:HrYyDnOr(1/2)調 AAS
>>86
まあこっちが悪いっちゃ悪いんだけど、これくらい修正して使って欲しかった
/c:"%%~ni"
88
(1): 2017/05/20(土)08:10 ID:N++czmo3(1/2)調 AAS
>>87
眠すぎたのと集中力が散漫で気づいてないだけでした・・・
すいません
それと指摘の通り/c:に変えたら期待通りの動作になりました
サンクス!
89
(2): 2017/05/20(土)21:37 ID:HrYyDnOr(2/2)調 AAS
>>88
その言い方に嫌な感じがするんだがちゃんと引数の意味を調べて使ってるよね
/x /c:"%%~ni"としてるんなら、変な勘ぐりスマン
90: 2017/05/20(土)22:35 ID:N++czmo3(2/2)調 AAS
>>89
/x /c:"%%~ni"で問題なく動作しています
細かいところまでありがとう
91: 2017/05/22(月)14:12 ID:Q9T2A2Wt(1)調 AAS
こんなろくに理解せずそのまんまコピペして使ってるとトラップに引っかかるぞ
92: 2017/05/22(月)22:28 ID:b+LuBt/G(1/2)調 AAS
下位フォルダに移動することも検討してるなんてレスから
/sが必要だとも思えんよね
93: 2017/05/22(月)22:30 ID:b+LuBt/G(2/2)調 AAS
もし/sが意図通りだったら
aaa.txt
aaa\aaa.txt
なんて状況どうするんだって話だし
94: 2017/05/26(金)07:30 ID:/NUGeMQI(1)調 AAS
>>89
> その言い方に嫌な感じがするんだがちゃんと引数の意味を調べて使ってるよね
同意
88の1行目で奴の人物像がすべて分かる
95: 2017/05/26(金)16:05 ID:OOQCykcT(1)調 AAS
引数 %1 %2 ,, は%9 までだが
shiftで取り出せば%10以上でも取り出せた
96
(2): 2017/06/15(木)12:35 ID:j04OpPTD(1)調 AAS
Cドラのdown配下のmp4とaviを
DドラTozakaruzoSaikonkaraに集約してコピーしたいときはどうするの?

XCOPY "C:\down\*.mp4” "D:\TozakaruzoSaikonkara\" /d /e /h /r /y
XCOPY "C:\down\*.avi" "D:TozakaruzoSaikonkara\" /d /e /h /r /y

ワイルドカード使いたいけど、eroやmoroのところが難しい
for文の記述の方がいいなど、よろしくお願いします。

C:/
├down/
│ └ ero/
│   └ 111.mp4
│ └ moro/
│   └ xx2.avi
│ └ zzz.mp4
│ └xxx.avi

D:/
├TozakaruzoSaikonkara/
│ └ 111.mp4
│ └ xx2.avi
│ └ zzz.mp4
│ └ xxx.avi
97: 2017/06/15(木)13:13 ID:6QOS5lbl(1)調 AAS
robocopy /?
98
(2): 2017/06/15(木)15:41 ID:y+UEOWCj(1/4)調 AAS
>>96

cd /d c:\down
cd d:TozakaruzoSaikonkara
for /r %%i in (*.avi *mp4) do copy /y "%%~fi" d:
99: 2017/06/15(木)15:46 ID:y+UEOWCj(2/4)調 AAS
cd d:\TozakaruzoSaikonkara の方がいいか
100: 2017/06/15(木)15:50 ID:y+UEOWCj(3/4)調 AAS
もしフォルダが無いなら
md d:\TozakaruzoSaikonkara 追加してくれ
101: 2017/06/15(木)16:07 ID:y+UEOWCj(4/4)調 AAS
*.mp4 だった
穴だらけだな
俺もボケてきたか
102: 2017/06/15(木)17:02 ID:+JrLzVDI(1/2)調 AAS
>>98
おー、inの句に並列できるんですね
%%~fiのfはfileの意味でしょうか
いずれにしても無事コピーされました
応用も効きそうなので調べて利用させていただきます!
ありがとう
103
(1): 2017/06/15(木)17:08 ID:+JrLzVDI(2/2)調 AAS
いや、フルパスかな
初めてだったので、楽しみます
ありがとう
104: 2017/06/16(金)01:17 ID:fojoWyA2(1)調 AAS
>>103
俺がもっといいやり方がないか調査するからとりあえずmoroフォルダをうp!
105: 2017/06/17(土)18:10 ID:hP08xqzx(1/2)調 AAS
>>98
ドライブとディレクトリの違いであるのか、コピーと移動の違いであるのか、
教えていただけたらうれしいです。

>>96
で、同じドライブの別フォルダに移動したいとき、下記教えていただいたコマンドを変えて実行すると、
別ドライブのときのようにコピーがされない状況です。

cd /d c:\down
cd c:\TozakaruzoSaikonkara
for /r %%i in (*.avi *mp4) do move /y "%%~fi" c:

---------
下記の用に移動したい
C:/
├down/
│ └ ero/
│   └ 111.mp4
│ └ moro/
│   └ xx2.avi
│ └ zzz.mp4
│ └xxx.avi

C:/
├TozakaruzoSaikonkara/
│ └ 111.mp4
│ └ xx2.avi
│ └ zzz.mp4
│ └ xxx.avi
106
(1): 2017/06/17(土)21:48 ID:4uF4heHb(1/2)調 AAS
for /r c:\down %%i in (*.avi *.mp4) do move /y "%%~i" c:\TozakaruzoSaikonkara
107: 2017/06/17(土)22:08 ID:hP08xqzx(2/2)調 AAS
>>106
ありがとうございます!
比較して、代入の引数iに違いがあるし、もう少し勉強します。

また、わからないことなど出てくるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
108: 2017/06/17(土)22:53 ID:4uF4heHb(2/2)調 AAS
参考に言っておくが () の中の引数なんだが、ワイルドカード以外は要注意だ
例えば (*.avi *.mp4 sukebe.jpg) とかにすると
各ディレクトリに sukebe.jpg が無くても強引にコマンド実行してエラーになったりする
109: 2017/06/19(月)21:06 ID:HM1jnBNt(1)調 AAS
moroとかsukebeとか名付けがオッサン臭いんだがw
110: 2017/06/26(月)00:08 ID:a4kJ2YgH(1/2)調 AAS
DIRコマンドでは*を使って検索みたいなことが出来ますね。

【コマンド】
C:\>dir /s /b C:\Windows\System32\host*

【実行結果】
C:\Windows\System32\hostname.exe
C:\Windows\System32\dllcache\hostname.exe
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

他にもっと複雑な検索も出来るのでしょうか?
111
(2): 2017/06/26(月)00:10 ID:a4kJ2YgH(2/2)調 AAS
あと「DIR /?」で出てくるヘルプにはこの機能について触れられていないのはなぜなのでしょう?こんなに便利なのに。
112: 2017/06/26(月)00:24 ID:1HPve1dM(1)調 AAS
ワイルドカードはDIR固有じゃないけど
113: 2017/06/26(月)00:27 ID:q7GF7ZpN(1/2)調 AAS
>>111
windowsXPで恐縮なんだが、Windowsヘルプ(ヘルプとサポートセンター)では、
Dirの項目の説明の中で、ワイルドカード関係のものとして以下のものが書いてあったよ

解説
・複数の filenames を使用する
 複数の filenames を使用できます。スペース、カンマ、またはセミコロンでファイル名を区切ります。
 FileName でワイルドカード文字 (? と *) を使うと、ファイルのグループを表示することができます。
・ワイルドカードを使用する
 ワイルドカード (? と *) を使うと、ファイルとサブディレクトリのサブセットの一覧を表示できます。


ドライブ C のすべてのディレクトリで、拡張子が .txt のすべてのファイルの一覧を表示するには、次のように入力します。

dir c:\*.txt /w/o/s/p

各ディレクトリにある拡張子が .txt のファイル名が、アルファベット順にソートされた一覧がワイド形式で表示されます。
画面単位で一時停止し、キーが押されると次の画面が表示されます。
114: 2017/06/26(月)01:37 ID:q7GF7ZpN(2/2)調 AAS
>>111
つまりコマンドの内蔵ヘルプは簡略版ってことなんだ

それと、なんかちょっと検索してみたら
Windows10には「ヘルプとサポート」がないらしい
なのでオンラインでのコマンドラインリファレンス
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc755121%28v=ws.10%29.aspx
XPの「ヘルプとサポート」には
「コマンドラインリファレンス」の他にも、
「新しいコマンドラインツール」
「コマンドシェルの概要」(ここにパイプやリダイレクトの説明が載っている)
ってのがあったんだけどなあ
115: 2017/07/01(土)02:44 ID:mwCfh4Ih(1)調 AAS
質問があります。
ちょっと事情があってすべての引数をダブルクオーテーションで囲って実行しなければならなくなりました。
例えばこんな感じで

"C:\Software\ffmpeg\ffmpeg.exe" "-i" "%~1" "-vcodec" "utvideo" "-acodec" "pcm_s16le" "%~dpn1_test.avi"

ffmpegでは正常に動くことを確認したのですが他の一般的なソフトウェアもこのような起動方法で動作すると考えてもいいのでしょうか?
116: 2017/07/01(土)03:37 ID:QCoLM9eW(1)調 AAS
引数の仕様はそれぞれだが問題無い
117: 2017/07/05(水)22:31 ID:9GxT9B4i(1)調 AAS
とあるファイルの中身の文字列を置換したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか?
とあるファイルはtxtファイルではないですが、テキストエディタで開くと文字列が書いてあります。
118: 2017/07/05(水)22:46 ID:R8zuGv9z(1)調 AAS
全部テキストならともかくそれ以外のバイナリファイル内の置換はcmdじゃ無理だろ
WSHとかPower Shellとかで探せ
119
(2): 2017/07/06(木)00:29 ID:l/JVwvz3(1)調 AAS
テキストファイルだけど、拡張子がtxtではないファイルのことです
120: 2017/07/06(木)01:41 ID:vizsBHcK(1)調 AAS
findstr である程度のことはできるけど、置換の条件とかが複雑になってくるとしんどい。
外部コマンドが使用可能なら、onigsedとか、SEDを使った方が多少は楽。
121: 2017/07/06(木)02:34 ID:VUvDmuBp(1)調 AAS
>>119
拡張子になんの意味があると思ってるの?
なんかそのレベルの知識だったら、メモ帳でも使った方がいいと思うよ。
122: 2017/07/07(金)17:03 ID:peDYPYbs(1)調 AAS
>>119
ren Nullpo.unko Nullpo.txt
123
(1): 2017/07/09(日)19:10 ID:Gxva3cTk(1)調 AAS
バッチファイルからシリアルポートを簡単に読み書き出来る手段って無いですかね?
古くはCOM?を使う方法が有名ですがBluetoothなどで作られた仮想シリアルポート?には使えないようです
124: 2017/07/13(木)00:28 ID:m+WJUz/m(1)調 AAS
シリアルポートってなんだ?RS-232Cとかか?
125: 2017/07/13(木)00:45 ID:CfPNRtgi(1)調 AAS
>>123
232C→USB変換ケーブルみたいなのあったような
126
(3): 2017/07/16(日)11:23 ID:FHjtOHLZ(1)調 AAS
そもそもバッチファイルって何?
CでもBasicでもなく、メモ帳の拡張子をbatに変えるだけで良くて、
コマンドブロンプトとかいう、MS-DOSと何が違うのかわからないような画面で動いて、
何なの?
127: 2017/07/16(日)15:58 ID:30vHB81v(1)調 AAS
CだってBASICだってメモ帳の拡張子を適当に変えれば行けますよ
128: 2017/07/18(火)02:02 ID:Bi+xDIbE(1)調 AAS
「拡張子とは何か」から始めとけ
129
(1): 2017/07/18(火)09:43 ID:YNdL6SIO(1)調 AAS
>>126
>メモ帳の拡張子をbatに変える

notepad.exeの拡張子をbatに変えたら動かなくなりますよ
130
(1): 2017/07/18(火)12:15 ID:+17jTjCv(1)調 AAS
>>129
なんでメモ帳って書いてあるのにnotepad.exeをいじるわけ?
131: 2017/07/18(火)12:23 ID:lxnTGpj5(1)調 AAS
そらメモ帳の実体はnotepad.exeやし
132: 2017/07/18(火)19:54 ID:qQbuN+bc(1)調 AAS
>>130
お前の言う「メモ帳」とはnotepad.exeでない何か他のものなのか?
133: 2017/07/18(火)20:32 ID:wtRY8Rgw(1)調 AAS
もう夏休みか
134: 2017/07/18(火)23:42 ID:Wjn/rMX6(1)調 AAS
揚げ足の取り方が寒い。
135: 2017/07/19(水)00:03 ID:oeGL8Gu+(1)調 AAS
>>126についていうなら、その辺のいい加減さが理解を妨げてると言える
136: 2017/07/19(水)00:19 ID:wIP5zHZ/(1)調 AAS
とにかく>>126は色々とおかしい
どこから突っ込めばいいのかわからんくらいにアチコチおかしい

PC初心者板ならともかく、なぜム板にこんな人が居るんだ?ってレベル
迷い込んできたのか?
137: 2017/07/19(水)00:23 ID:I6a60LYe(1/2)調 AAS
しかし誰もきちんと説明できないという
138: 2017/07/19(水)02:27 ID:Gwnbk1WK(1)調 AAS
どこから説明始めたらいいのかわからん程だし
139: 2017/07/19(水)21:02 ID:WMMf4PqS(1)調 AAS
説明はできないが揚げ足は取れる、ということですね。
140
(1): 2017/07/19(水)22:27 ID:caLBuZR5(1)調 AAS
コピー系コマンドのコピー速度って

遅 copy < xcopy < robocopy 早

で良いですよね?
これはVista、7、10のどのOSでも同じでしょうか?
141
(1): 2017/07/19(水)23:32 ID:I6a60LYe(2/2)調 AAS
copyの方が早くね?4文字だし。
142: 140 2017/07/20(木)03:04 ID:R4lBeVK+(1)調 AAS
>>141
コマンド打ち込むにも時間がかかりますから一理ありますね。copyは引数指定も直感的だし…

って常にコマンド手打ちする訳でもないですし!w
143: 2017/07/22(土)00:59 ID:J1O+P69V(1)調 AAS
+.bat や ,.bat もOKだった
144: 2017/07/22(土)21:18 ID:yBUCBb6t(1)調 AAS
プラスバッドって、何か格好いいな。
カンマバットはダセェけど。
145: 2017/07/23(日)16:18 ID:sxzHAQSA(1)調 AAS
では、
£.bat
γ.bat

ラプラスバットと、ガンマバットでは、どうだろう?
1-
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s