ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net (131レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
86(1): 2021/05/04(火)12:28 ID:9VBk1Szv(1/6)調 AAS
問題が散逸してるように思える。
インターフェイスではなくて、関数を渡すといっても、そのシグニチャは結局どこかで定義することになるし。
これが勘違いなのかな。delegate宣言せずにいきなりAction<string> callbackみたいに受けるんだろうか。
これはこれでめちゃくちゃ密結合な気がするんだが。
単独アセンブリとか、単独ソリューションだから成立するような気がする。
モックフレームワークは確かに難解だけど、まずモックオブジェクト自作して困ってからでいいと思うし、そもそも必要になるのは、それこそラムダで部分的に処理を突っ込むのと同じの、依存性の注入を行うからだと思う。
特別扱いしてるインターフェイスはフェアではないと言うが、インターフェイスだから特別扱いできるんだろうし。
拡張メソッド生やすのも簡単だし、Linqなんか器用にやってると思うんだけどな。
88(1): 2021/05/04(火)14:23 ID:9VBk1Szv(2/6)調 AAS
>>87
実質的な違いは無いよ。
ただ、Interfaceで定義するなり、delegateを用意しておくなりしないと、
呼ぶ側、呼ばれる側(≒コールバックを返す側)どちらも、今から使う関数の引数を直接的に知っている事が前提になるんじゃない?
ホントにそれ差し替え可能なのかな。
89: 2021/05/04(火)15:19 ID:9VBk1Szv(3/6)調 AAS
あいつは何なんだ。
92: 2021/05/04(火)15:53 ID:9VBk1Szv(4/6)調 AAS
>>91
別モジュールを前提に考えてたなぁ。
インターフェイスを継承したクラス宣言も、必要なシーンでは必要だと思ってるんよ。
関数を渡すとしても、Func<T,TResult>のTResultは、インターフェイスになりがちで、それを無理に解決する必要は無いと思うんよね。
Loggerとか、データベースへのコネクションなり。
93(1): 2021/05/04(火)16:17 ID:9VBk1Szv(5/6)調 AAS
属性をデコレータというかAOPを主目的としてる人、初めて知ったんだけど、偏ってない?
95(1): 2021/05/04(火)18:11 ID:9VBk1Szv(6/6)調 AAS
>>94
AOPの一種か。微妙に納得いかんな。
シリアライズするときに入れる共通処理のための属性という事だろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.534s*