[過去ログ] Visual Studio 2015 Part3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821: 2015/12/27(日)18:10 ID:zGVY6mFV(1)調 AAS
特に問題なけりゃぁ、ガンガンハードコード派
822: 2015/12/27(日)23:11 ID:bdk4cs3p(1)調 AAS
日本のMSはただの販売代理店で能無しなのでどうでもいいな
それに何のハードコードなのか言及していない低能の>>819のレスもカス
823: 2015/12/27(日)23:37 ID:KnvmFPQX(2/2)調 AAS
どんだけアスペこじらせてるんだよ
質問でもなんでもないただのつぶやきなんだから自分の想像で解釈しろw
824: 2015/12/28(月)07:07 ID:KqIa1VJ3(1)調 AAS
想像力ない馬鹿は無視無視
825: 2015/12/28(月)22:56 ID:9w43khSU(1)調 AAS
vs2015 update1 最初の1台は問題なくインストールされた。
が、vs2013 update4をアンインストールしたマシンではインストール失敗、
修復して5,6回試してやっとインストールに成功。
別のマシンではインストール画面がすぐ消える。でもプロセスは起動している。
これも5〜6回試してやっと成功したが。
インストールでトラブルが発生するソフトは10年ぶりに見た。
826: 2015/12/28(月)23:15 ID:l5ic4qTh(1)調 AAS
> 10年ぶりに見た。
それはそれで珍しいような
827(1): 2015/12/29(火)05:57 ID:IL/rye21(1/2)調 AAS
アンインストール後にPCを再起動していないのでは
828(1): 2015/12/29(火)11:09 ID:SMmI4CL4(1)調 AAS
再起動必要なのに何も言わない様な初歩レベルのバグが20年かかっても取れないとは糞
829(2): 2015/12/29(火)11:23 ID:fa7OtVz6(1/2)調 AAS
本当にVS使えるような奴は言われなくても分かるだろ
もっと書けばVSアンインストールするぐらいならOSから入れなおせ
830: 2015/12/29(火)12:32 ID:SzlHENs8(1)調 AAS
アカウントを新しく追加すればいいだけじゃないの?
831: 2015/12/29(火)15:28 ID:O/+FVQhq(1)調 AAS
>828
VSのインストーラーは昔っからずっと長年アンインストール禁止なんだよ
一回入れたらそれっきり一方通行が原則
触らぬカミに祟り為し
どうしても入れなおしたいときはOSから入れなおすのが基本中の基本
知らない香具師はモグリ
>829
ほんそれ
832: 2015/12/29(火)17:18 ID:dLWIPcWq(1/2)調 AAS
>>827
してるに決まってるだろが、馬鹿が。
おまえのとタマはvs2015並みか! 死ね
833: 2015/12/29(火)17:20 ID:dLWIPcWq(2/2)調 AAS
>>829
お前みたいな奴みると虫唾がわく。
32768回死ね
834: 2015/12/29(火)18:10 ID:fa7OtVz6(2/2)調 AAS
どうやら基地外スイッチを押してしまったようだ。今年中に復帰できるといいな
835: 2015/12/29(火)20:15 ID:IL/rye21(2/2)調 AAS
日韓で合意したのが悔しい奴がいるのか
836: 2015/12/29(火)20:21 ID:HKkeEbe4(1)調 AAS
クネBBAにトドメを刺してしまったからそらふぁヴょるわな
837: 2015/12/29(火)20:39 ID:mZCjkrMY(1)調 AAS
わからなくなったら OS から入れなおすのが,大掃除も兼ねてとてもいい
838: 2015/12/29(火)21:02 ID:YL7UBp0X(1)調 AAS
こんなスレにもネトウヨがいるのかよキモいな
839(1): 2015/12/29(火)21:13 ID:UhgSZwO9(1)調 AAS
最近は仮想でもそこそこ動くからOS再インストールもたいしたことないしな
840: 2015/12/29(火)22:43 ID:GJXwIQMe(1)調 AAS
>>839はきっと割れ厨
841(1): 2015/12/30(水)10:54 ID:Y60Jo2n5(1)調 AAS
問題を回避できる人がいるからと言って
ソフトに問題が存在するという事実が無くなるわけではないのだけれど
バカには難しかったかな。
道の真ん中歩いてぶつかったら「お前がよけさえすればぶつからなくて済む」
と言い出すようなもの。
842: 2015/12/30(水)11:04 ID:pceIWEMz(1/2)調 AAS
いや。端を歩くべき
843(1): 2015/12/30(水)11:16 ID:u0Ue2tMV(1)調 AAS
このはしわたるべからず
844: 2015/12/30(水)12:47 ID:jqEExdOl(1)調 AAS
>>843
一休さん、ちーっす!
845(3): 2015/12/30(水)13:28 ID:6+jZIdpd(1/2)調 AAS
32768死ねって言ってるやつ。はやく32bit化しろよ
846: 2015/12/30(水)13:35 ID:wtIf2x/J(1)調 AAS
>>841
嫌なら使うな
847(1): 2015/12/30(水)18:46 ID:ZZjJKJ6E(1)調 AAS
>>845
この馬鹿、何言ってるの?
とっくにやってるし、64bitでも動いてるけど(さあ、釣れるかなあ?www)
848: 2015/12/30(水)18:54 ID:XVfDhgxU(1/2)調 AAS
そもそも15bitってすごく中途半端じゃね?
849: 2015/12/30(水)19:21 ID:Y9esFwyM(1)調 AAS
32768 は 15bit には納まらんが…
850: 2015/12/30(水)19:23 ID:XVfDhgxU(2/2)調 AAS
数字の個数としては間違ってないでしょ?
851: 2015/12/30(水)19:38 ID:pceIWEMz(2/2)調 AAS
signedな16ビットと考えた方が自然だろ
それを踏まえて>>845
そんな意味がわからず64bitなんて言い出したお馬鹿な>>847
852: 2015/12/30(水)19:57 ID:6+jZIdpd(2/2)調 AAS
サンクス。851の経緯だ。
ネタに対してネタで返したと思ったら、謎の逆ギレされたので元がネタだったのか分からなくなったw
64bitで動いているという意味がよくわからないが。
853: 2015/12/30(水)21:24 ID:JlgYQswX(1/2)調 AAS
signedな16bitでも32768は表せないんだよな・・・
854: 2015/12/30(水)21:26 ID:lDFB4ymk(1)調 AAS
そんなことは>>845は分かってるだろうに今更何を言っているのか
855: 2015/12/30(水)21:31 ID:JlgYQswX(2/2)調 AAS
32bit化しろ、の意味が良くわからないよねって話
856: 2015/12/31(木)11:10 ID:KKAqg1l1(1/2)調 AAS
みぐけまはしやるてっやんゃちににしんねつまんね
857: 2015/12/31(木)11:14 ID:iFm7eB0U(1)調 AAS
明日からVS2015はオワコンだな。お疲れさん。
858: 2015/12/31(木)11:45 ID:nZbPGZwU(1)調 AAS
Office2016が準備を始めました。
859: 2015/12/31(木)11:54 ID:CERO/NNQ(1)調 AAS
準備を始めているのはWindowsServer2016とSQLServer2016だな
860: 2015/12/31(木)11:56 ID:rGU72RW3(1)調 AAS
もっぱらWindows Server 2016プレビューしかいじってない
861(1): 2015/12/31(木)11:59 ID:ATQGSw/3(1)調 AAS
来年はうるう年か。office365逝ったな
862: 2015/12/31(木)12:31 ID:KKAqg1l1(2/2)調 AAS
VBは0の発見がまだだからな
863: 2016/01/01(金)23:40 ID:nhidKBak(1)調 AAS
さすがに21世紀にもなってゼロを知らない862みたいな馬鹿は特別施設に行くべき
864: 2016/01/03(日)03:45 ID:EEKnIpl+(1)調 AAS
861にも862にもセンスを感じるけど863は残念すぎる
865: 2016/01/03(日)05:58 ID:5zf+tIl9(1)調 AAS
>>861
一日使えない日があるだけだよ。
866: 2016/01/03(日)11:01 ID:JnVxwVfS(1)調 AAS
12/31は仕事してないから安心だな
867: 2016/01/03(日)21:10 ID:wi9BzEsc(1)調 AAS
MacのXcodeメモ帳並みに早いのに
VSって、何で遅いの?
868(1): 2016/01/03(日)21:13 ID:ABuDszvU(1/2)調 AAS
PCが糞だから
869(1): 2016/01/03(日)21:50 ID:eL4U8kyR(1)調 AAS
メモ帳がXCodeレベルに遅いPCじゃな
870(1): 2016/01/03(日)22:42 ID:n0RRADXj(1)調 AAS
>>868-869は会話の出来ないアスペ
871: 2016/01/03(日)22:51 ID:6IY7C3MM(1)調 AAS
こんなスレで Mac 云々言う奴の方が…
872: 2016/01/03(日)23:18 ID:ABuDszvU(2/2)調 AAS
>>870
健常人は基地外はさっと無視して荒立てずに会話をつなげるもんなんだよ
つまりおまえも俺らと同類
873: 2016/01/03(日)23:55 ID:mQfE4ib8(1)調 AAS
グラコロバーガーもう終わった?
874: 2016/01/04(月)18:26 ID:FUtfU7xW(1)調 AAS
ちょっと10 RTM時の環境が必要になってwith Update 1じゃないisoから10240の環境をセットアップしたんだけどさ・・・
ネットに繋がってると、勝手にUpdate 1適用して全部最新コンポーネントにしやがるのな! w
知らなかったよ。ネット切断してやり直しだ orz
875: 2016/01/04(月)18:34 ID:FhMj24vi(1)調 AAS
update1を適用するてきなチェックがあっただろ
876(4): 2016/01/05(火)09:52 ID:r//b4/YB(1/2)調 AAS
C#で非同期の記述をしたいのですが
質問は此処で良いですか?
877: 2016/01/05(火)09:57 ID:sbx2gqKD(1)調 AAS
スレチ
878: 876 2016/01/05(火)12:48 ID:r//b4/YB(2/2)調 AAS
他あたります。
失礼しました。
879(1): 2016/01/06(水)06:04 ID:ZnCIkc2l(1)調 AAS
>>876
問題無いよ
880(3): 876 2016/01/07(木)00:29 ID:d+MXSTT5(1/2)調 AAS
>>879
ありがとうございます。
環境は次の通りです。
Visual Studio Community 2015
Version 14.0.24720.00 Update 1
質問内容
自作のモジュールをDLLにして使っていました。
このモジュールを非同期の記述を追加して、DLLを作成しました。
単体テストやアプリケーションから呼び出しを行いましたが上手くいきません。
単体テストは、結果が出ない。
但し、テストに非同期の呼び出しを付けないと実行します。
アプリケーションは、実行するとエラーが出ます。
入門書にはasync/await・Taskの使い方しか記載されていません。
IISの設定も必要ならば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
881: 2016/01/07(木)00:38 ID:W8/KyuPn(1)調 AAS
>>880
C#スレでやれよ
そんな意味不明な説明しかできないならソース一式をどっかにうpしろ
882: 2016/01/07(木)00:47 ID:Sl7vybkP(1)調 AAS
>>880
完全にスレチじゃねぇか
さっさと消えろ
883: 2016/01/07(木)02:14 ID:zpJ8fCsq(1)調 AAS
>>880
IISがなぜ出て来るんだ?
asp.netなの?
884: 2016/01/07(木)12:52 ID:AmpDR1lN(1/3)調 AAS
非同期のデバッグのやり方とかじゃなのかいな
具体的なことが何も書いてないから、どのジャンルかわかりにくいが
C#でのコードに起因するものならC#のスレで聞いたほうが早い
885: 2016/01/07(木)12:56 ID:++nuQjwx(1)調 AAS
レイアウトが崩れたので、ウィンドウのリセットをしても初期化されないw
よく見たらツールボックスが消えてなくなっているwあちこち設定を見たんだが、再表示させる設定がみあたらんw
なんじゃこりゃw
886: 2016/01/07(木)13:21 ID:AmpDR1lN(2/3)調 AAS
ツールボックス必要ないとこで出てこなくなってるよ
どうしても見つからないなら修復してみては
887: 2016/01/07(木)13:24 ID:AmpDR1lN(3/3)調 AAS
って非表示にしたんならメニューの表示からいけるよ
888: 876 2016/01/07(木)18:54 ID:d+MXSTT5(2/2)調 AAS
今回の問題になる部分のC#のコードを
Githubに上げる目的で作成していたら
理由は判らないのですが非同期の処理が大丈夫になりました。
VSの操作面で非同期に関連する項目を探してみます。
すみませんでした。
889(1): 2016/01/08(金)20:35 ID:udIlwbpZ(1)調 AAS
Visual Studio 2015でローカルのファイルをVS内で表示するエクスプローラ的な
拡張機能というかペインというかそういうものありますか?
890: 2016/01/08(金)23:44 ID:EVmIpiZQ(1)調 AAS
>>889
ソリューションエクスプローラーがあるやん?
891(3): 2016/01/09(土)00:03 ID:GiqjJrGR(1/2)調 AAS
Visual Studio Community 2015 です。
C# のオートフォーマットで else の後ろの { を改行したいのですが、どこで設定すればいいのでしょうか?
(環境がないので試せませんが、Visual Studio Community 2013 では可能だった気がします。 )
現状:http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org281611.png
if (false)
{
}
else { // これを改行したい。
}
希望
if (false)
{
}
else
{
}
892(1): 2016/01/09(土)00:27 ID:FG4jq4pG(1)調 AAS
>>891
それがほんとなら、Communityのバグというか設定ミスっぽいなw
Enterpriseで試したけどelseの後ろは改行されるよ(希望通り)
893(1): 2016/01/09(土)01:03 ID:CuWvGP4p(1)調 AAS
>>891
そこは自動で改行しないけど、自分で改行を入れればそれを変えたりしないですね。
894(1): 2016/01/09(土)01:37 ID:115rLZ6b(1)調 AAS
VisualStudioでPerl開発ってできないんですか?
調べたけどいまいちわかりません
895: 2016/01/09(土)02:09 ID:xU5uA6pr(1)調 AAS
VSshell使ったVisualPerlとかいうのがあったと思う
使い物にはならないと思うがw
896: 2016/01/09(土)03:24 ID:lgwJ1q9W(1)調 AAS
>>894
無いはず
897: 891 2016/01/09(土)04:20 ID:GiqjJrGR(2/2)調 AAS
>>892
>>893
回答ありがとうございます。
確かに自分で
}
else
{
の状態に改行してしまえば、オートフォーマットしても希望通りの状態が保たれるので、
バグ修正されるまで待つことにします。
898(4): 2016/01/10(日)15:06 ID:i/SIkhFZ(1/3)調 AAS
プログラミング初心者です。
身長、体重を入力し、その値からBMIを計算してlabel5に表示するというプログラムを作成しているのですが、ビルドすると画像の波線部分がエラーとなり、height = lblheight.Text部分が黄色で表示されてしまいます。
ネット上のサイトを色々と見ながら作ったのですが、おそらくAs Singleなどの部分に問題があるかと思います。
改善点を教えて頂きたいです、よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/gcOlK2b.jpg
http://i.imgur.com/PFcrtoO.jpg
http://i.imgur.com/toDkR1y.jpg

899: 2016/01/10(日)15:15 ID:AWK6lfr3(1)調 AAS
end subが抜けてるんだろ
ってかプログラミングの前にSSぐらい貼れるようになれよ
900(1): 2016/01/10(日)15:22 ID:VR0j3IDP(1/3)調 AAS
>>898
Visual Studio の質問じゃねーなw
まず、スクリーンショットの撮り方をマスターしようか
そして、ラベルのクリックイベントはいらない
それと、クリックイベントの関数は Public Class Form1 の内側に書かないとエラーになるんじゃね?
次に、ボタンの変数名を Button1、Button2 じゃなく ButtonCase、ButtonExit とかにしないと分かりづらい
901: 2016/01/10(日)15:58 ID:wjEuI9UW(1)調 AAS
>>898
そのモアレは点滅の激しい液晶だな
目に悪そうだ
902: 2016/01/10(日)16:49 ID:vO5UEyhN(1)調 AAS
モアレは点滅とは無関係でしょ
903(2): 2016/01/10(日)18:11 ID:/dGkUyGh(1)調 AAS
>>898
textboxに入ってるのはstringなので変換が必要。
904: 2016/01/10(日)19:35 ID:KwRmjJSq(1)調 AAS
>>898
かわいいなw
応援したくなっちゃう♪
905(1): 2016/01/10(日)19:49 ID:i/SIkhFZ(2/3)調 AAS
スクリーンショットの件はすみません、気をつけます。
>>900
では、波線部はすべて消しても良いのでしょうか?
>>903
stringをどのように変換すれば良いのでしょうか?
906(1): 2016/01/10(日)20:00 ID:VR0j3IDP(2/3)調 AAS
>>905
波線の所は消しましょう
そして、VB.NETは暗黙的に型変換してくれるはず
ただしオーバーフローに気をつけてね
907(1): 2016/01/10(日)20:23 ID:i/SIkhFZ(3/3)調 AAS
>>906
ありがとうございます。
波線部を消してビルドしてみたのですが、型が変換できないとメッセージが出てしまいました。
908: 2016/01/10(日)20:29 ID:jESF4DtU(1)調 AAS
プログラミング初心者というレベル以前だなw
909: 2016/01/10(日)20:50 ID:4CXTsDbO(1)調 AAS
学校の課題かなんかか?
そんなもん自分でやれ
こんなとことで聞くとかアホか
ああ、友達もいないのね
910: 2016/01/10(日)21:01 ID:sEmozDXF(1)調 AAS
初心者には強気なオマイらw
911: 2016/01/10(日)21:20 ID:VR0j3IDP(3/3)調 AAS
>>907
ごめんな、勘違いしてた
Convert関数とかCSng関数を使ってみて
というか、>>903に答え書いてあったね
912: 2016/01/10(日)21:31 ID:0GhRiG23(1)調 AAS
同じ学校の子が体調が悪くなり宿題出来ないことに同情して
自分はもう出来てるからかわいそうに思った
913: 2016/01/11(月)02:21 ID:JhC+WZp4(1)調 AAS
誰でもとおる道だとわ思うんだけどねー
914: 2016/01/11(月)08:53 ID:te3RlfFm(1)調 AAS
こういう子が将来化けるかもしれんからな
おまえら厳しけりゃいいってんもんでもねーぞ
915: 2016/01/11(月)10:59 ID:1Pphm2G1(1)調 AAS
文字列 数値 変換 VB とかでググったほうが聞くよりいい
916(3): 2016/01/12(火)14:55 ID:au+NXY1E(1/2)調 AAS
こういうのがあるので、VB は C# は Java より難しい
917(1): 2016/01/12(火)15:37 ID:au+NXY1E(2/2)調 AAS
まちがえた
こういうのがあるので、 VB は C# や Java より難しい
918: 2016/01/12(火)16:46 ID:IcofmNNC(1)調 AAS
VBは型宣言しなければ何でも入ってたのにな
919(3): 2016/01/12(火)16:55 ID:ieiezl8d(1/2)調 AAS
>>916>>917
何が違うの?
920: 2016/01/12(火)16:57 ID:ieiezl8d(2/2)調 AAS
>>919
「や」と「は」が違うのね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s