●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●● (540レス)
上下前次1-新
1(3): 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN AAS
各種 wrapper でtkってるひとはいても
生で使ってるひとはほとんど居ない希ガス
【英語サイト】
プロジェクト本拠地
http://tcl.sourceforge.net/
最新版ソースコード
ftp://ftp.tcl.tk/pub/tcl/nightly-cvs/
The Tcler's Wiki
http://wiki.tcl.tk/
The comp.lang.tcl Newsgroup
http://groups.google.com/group/comp.lang.tcl/
ActiveTcl
http://www.activestate.com/products/activetcl/
【日本語サイト】
もっとTcl/Tk
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/
Tcl/Tk Scripting Laboratory
http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
Tcl/Tk Primer
http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/Doc/tcltk_primer/ ← 応答なし
Tcl 8.4.1 Manual Command Reference
http://www.freesoftnet.co.jp/tclkits/doc/TclCmdRef/tcl_contents_jp.htm
CategoryTclTk - mynote
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/CategoryTclTk.html
【前スレ】
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 3●●●●
2chスレ:tech
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 2●●●●
2chスレ:tech
●●●●TCL/TKなら俺に聞け●●●●
2chスレ:tech
441: 2021/07/08(木)14:40 ID:MUyMUMuU(1)調 AAS
>>440
普通に諦めればいいと思うよ
442: 本田 2021/08/01(日)20:53 ID:x8WmfhUR(1)調 AAS
Tcl/Tk: 配列からリストへの変換と、リストのソート - HyperWorks Scripts &; Customizations - Altair Products - Altair Community
https://community.altair.com/community?id=community_question&sys_id=6956c4f61b2bd0908017dc61ec4bcb45
443: 2021/08/25(水)21:33 ID://fsPv9a(1)調 AAS
今時は行末にセミコロン打つのが流行りなのか?
444(1): 2021/08/28(土)23:57 ID:4Ycamclz(1)調 AAS
Tkの日本語マニュアルってどっかにないですか?
Tclは簡単に見つかるけど、Tkのリファレンスマニュアルは英語しか見つからないです。
445(2): 2021/08/29(日)00:10 ID:tV86Jpzl(1/3)調 AAS
>>444
>>414
446(1): 2021/08/29(日)16:59 ID:gfJInh/r(1)調 AAS
Tclだけかと思ったらTkもあったのね
その他いろんな情報が入っててありがたいです
ただ日本語訳が...
447: 445 2021/08/29(日)17:58 ID:tV86Jpzl(2/3)調 AAS
>>446
うん・・・それは私もそう思うけど
英語読めないと我が儘はいえんのよ(´・ω・`)
お互い英語の学習を頑張りましょう
448: 445 2021/08/29(日)19:35 ID:tV86Jpzl(3/3)調 AAS
翻訳していただいた方には本当に感謝をしております
449: 2021/10/16(土)00:03 ID:tJlxm3AW(1)調 AAS
macosでx11対応のTcl/Tkをインストールしたいのですが...
もともと標準で入っているのですが、x11クライアントではないようです。
ソースコードからインストールすればいいのでしょうか?
まだ試してないですがmacで普通に./configureとかしてうまくいくでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。mac捨てろとかはなしでお願いします。
450: 2021/10/22(金)20:26 ID:cl4NFqCg(1)調 AAS
ソースコードから--with-xをつけてインストールできたけど
wish起動するとX11じゃなくてmacのウィンドウが出る。
どうすればいいのやら
451: 2021/10/24(日)21:55 ID:3CkopFKt(1)調 AAS
PATHが もともとMacに入ってる /usr/bin/wish を優先してるとかじゃないの?
452(1): 2021/10/25(月)00:22 ID:6Otl3mCz(1)調 AAS
レスありがとうございます。
新しくできたwishを起動してもX11じゃないウィンドウが出ます。
もうちょっと頑張ってみます。
453: 2021/10/25(月)12:22 ID:17kCASnx(1)調 AAS
mac知らんけど
普通に考えればOSX 上で独自Xクライアント起動して
そのXのターミナルからwish起動しないといけないだろう
>新しくできたwishを起動してもX11じゃないウィンドウが出ます。
OSXのX相当のものから起動できてるのなら
X11にこだわらなくていいんじゃないの?
まさにこれはtcl/tkは関係なくmac捨てろという話になるな
454: 2021/10/26(火)13:08 ID:5yCnFias(1)調 AAS
>>452
動作環境: macOS High Sierra ver.10.13.6
以下のレシピで tk X11版がmakeできました
( homebrewで入れたtck/tk aqua版に満足しているので make install はしていません )
$ tar xf tk8.6.11.1-src.tar.gz
$ cd tk8.6.11/unix
(tk8.6.11/macosx だと指定オプションを無視してaqua版を作ってしまうようです)
$ CFLAGS="-I/usr/local/opt/tcl-tk/include" ./configure --enable-64bit --with-tcl=/usr/local/opt/tcl-tk/lib --with-x --x-includes=/usr/X11/include --x-libraries=/usr/X11/lib
既にインストール済みのtclディレクトリに合わせて適宜書き換えてください
CFLAGS=... を付けないと /usr/include/tcl.h (ver8.5) を参照しようとして make error になります
$ make
$ otool -L ./wish
libX11 etc. を参照している事を確認
$ install_name_tool -change /usr/local/Cellar/tcl-tk/8.6.11_1/lib:/usr/X11/lib/libtk8.6.dylib $PWD/libtk8.6.dylib ./wish
インストールせずに動作チェックをしたい! (change箇所はotoolの出力を見れば分かります)
$ ./wish
pack [button .b -text {こんにちは X11}]
.b conf -font {{ヒラギノ丸ゴ Pro} 128} -bg #0ff -fg #f0f
$ rm ./wish && make install
インストール
455: 2021/10/26(火)21:25 ID:FIjDTn2o(1/2)調 AAS
ありがとうございますぅ
macosxで作業しててうまく行かなかったのですが、
その後ログをよくよくみたらX11のオプションを無視して
わざわざunix/configreを呼び出してたので、
最初からunixに移動してconfigureしたらうまくいきました。
一応自己解決しましたが、454さんのレス見てからやればもっと楽できたのに。
ちなみに自分の環境もHigh Sierraですが、これでいけました。
cd ./tcl8.6.11/unix/
./configure
make
sudo make install
cd ../../tk8.6.11/unix/
./configure --with-x --with-tcl=/usr/local/lib/tclConfig.sh
make
sudo make install
ふぅ
456: 2021/10/26(火)21:44 ID:FIjDTn2o(2/2)調 AAS
あとX11にこだわる理由ですが、Tcl/Tkで自作したGUIツールのウィジェットに
gnuplotのグラフを表示させるためです。
set win [winfo id .c]
set gp [open "| gnuplot" w]
puts $gp "set term x11 window '$win'"
puts $gp "plot hogehoge"
みたいにやって、gnuplotに流し込むデータを変化させてぐりぐりやります。
もともとLinuxマシンでやってたのをmacに移植しようとしてます。
457: 2021/10/27(水)13:24 ID:wK8HKaYJ(1)調 AAS
winfo id の使い道、初めて知りました
3次元プロットのグリグリまで他アプリの画面に飛ばせる(試してみました)とかX11は自由度高いんですね
458: 2021/11/11(木)20:15 ID:ss69cckK(1)調 AAS
Tcl/Tkで四角じゃないウィンドウってできるのかな
丸いアナログ時計とかありそうだけど
459(1): 2021/11/15(月)17:30 ID:orggkpZ4(1)調 AAS
素の Tcl/Tk で「丸いアナログ時計」作ってみた (mac版)
少し変えれば winでも出来ると思う
https://i.imgur.com/Z17ciJK.png
https://wiki.tcl-lang.org/page/Shape に方法が紹介されている.
変形ウィンドウ用の拡張パッケージも紹介されてる (試していない)
460(1): 2021/11/16(火)22:14 ID:2BodVrOz(1)調 AAS
おお素晴らしい
見た目が透過するだけでもありがたいけど、透明なところクリックすると後ろのウィンドウがアクティブになったりする?
それができたら理想的なんだけど。
と思いつつメインで使ってるシステムで試そうとしたら、Linux版はwm attributeに-transparentがないようで...
残念です。
拡張のShapeはいきなり./configureでつまづいて、かなりハードル高そう
461: 2021/11/19(金)22:33 ID:OsKHDI1l(1/2)調 AAS
>>460
LinuxならTkZinc が動くと思います
リンク先の紹介では
TkZinc used to support it. Now the project seems to have vanished.
なんて書かれてますが
https://github.com/asb-capfan/TkZinc にあります
mac (Tcl/Tk X11版)では一部手直しが必要でしたがmakeできました
Linuxならそのままで行けるでしょう
> 透明なところクリックすると後ろのウィンドウがアクティブになったりする?
これも出来ます ( >>459 では出来ませんでした)
package require Tkzinc
package require zincGraphics
pack [zinc .zc -width 600 -height 600 -render 1 -backcolor #fcc -lightangle 50]
# canvasウィジットに於ける oval, line, etc. の要領で
# zincウィジット(.zc)に パスを追加していきます
set coords {}
for {set i 0} {$i < 5} {incr i} {
set a [expr 3.141692*2/5*$i]
lappend coords [list [expr 300-200*sin(2*$a)] [expr 300-200*positivecos(2*$a)]]
}
set clip [.zc add curve 1 $coords -closed 1 -visible 0 -fillrule odd]
# パスアイテム(clip)の形状(※)によりトップレベルウィンドウをクリッピング
# ※サイズは勝手にスケールされてしまいます
.zc itemconf 1 -clip $clip
462: 2021/11/19(金)22:37 ID:OsKHDI1l(2/2)調 AAS
https://i.imgur.com/kdiAO6F.png
複合パス(.zc contour 〜)を使って xeyes を再現したかったのですがクリッピングすると形が乱れてしまい使い物になりませんでした.
長方形を長方形でくり抜いたような単純なパスならいけます. この辺りは mac特有の問題かもしれません
最後の after 100 main の小細工はそうしないとなぜかエラー吐いて落ちるからです. これも mac 特有の...
他にも回転やスケール機能なんかがあります
ドキュメントが貧弱ですが demoフォルダのサンプルが参考になりました
463: 2021/11/20(土)21:48 ID:EfeaK0DT(1)調 AAS
複合パスによるクリッピングがうまくいかない件
TkZinc のソースを軽く見た感じでは使われてる三角分割アルゴリズムが単純な形状しか想定してないようです
なので Linuxでも変わらないかと思います
ただし、代わりに自力で三角分割して .zc add triangles 〜 で座標列を渡せば穴開きでもなんでもいけます
とにかく領域を三角形で埋め尽くす、非連結な領域間も潰れた三角形で橋渡しすればOKです
package require Tkzinc
package require zincGraphics
pack [zinc .zc -width 600 -height 600 -render 1 \
-highlightthickness 0 -backcolor white -lightangle 50]
set n 64
set coords {}; foreach xc {150 450} {
for {set i 0} {$i <= $n} {incr i} {
set a [expr 3.141592*2/$n*$i]
lappend coords [list [expr $xc+150*sin($a)] [expr 300-300*cos($a)]] \
[list [expr $xc+ 50*sin($a)] [expr 300- 100*cos($a)]] \
}
if {$xc == 150} {
lappend coords {150 0} {150 0} {450 0}
}
}
set clip [.zc add triangles 1 $coords -visible 0]
.zc itemconf 1 -clip $clip
https://i.imgur.com/8c5PxP5.png
やりたかった xeyesモドキが出来ました
464: 2021/11/24(水)00:38 ID:hZTuTUPb(1)調 AAS
スゴイ、頑張ればいろいろできるんですね。
ただこちらの環境ではTkZincもインストールのハードルがやっぱり高そうです。
configureでTcl/Tkのインストール情報を参照するところからつまづいてます。
自分は職場のLinuxマシンのいちユーザーで
基本的にインストール的なことはユーザー権限でしかできないため
プリインストールのTcl/Tkに拡張機能を追加するのはなかなか難しいです。
今回いろいろ紹介していただいてかなり勉強になりました。
ググってもなかなかたどり着けない情報で、ありがたいです。
465: 本田 2021/12/01(水)06:14 ID:1Uo/TpOg(1)調 AAS
GitHub - avl42/tcl-bitcoin: Bitcoin-related stuff using the scripting language Tcl(/Tk)
https://github.com/avl42/tcl-bitcoin
466(2): 2022/01/14(金)17:58 ID:t9iJHcg/(1)調 AAS
すみません、最近Tcl/Tk触り始めたんだけど、c言語で、
Tcl_FindExecutable(argv[0])
を書かないとGUIの日本語が文字化けするっていうのは常識なの?
一時間くらいハマったよ
467(1): 2022/01/17(月)13:14 ID:OGoMBcpZ(1)調 AAS
>>466
[ generic/tclEncoding.c ]
Tcl_FindExecutable(
const char *argv0) /* The value of the application's argv[0]
* (native). */
{
TclInitSubsystems();
TclpSetInitialEncodings();
TclpFindExecutable(argv0);
}
・TclInitSubsystems は Tcl_CreateInterpでもコールされているので二度手間
・Tcl_FindExecutable のコールで内部エンコーディングがセットされているなんて分かりにくい
ユーザーとしては Tcl_SetSystemEncoding を使う方が意図が明らかで良いと思いました
// Tcl_FindExecutable(NULL);
Tcl_Interp *tcl = Tcl_CreateInterp();
Tcl_SetSystemEncoding(NULL, "utf-8"); // 環境変数を見に行かなくても決め打ちで良いでしょう
468: 466 2022/01/18(火)08:55 ID:OTNPHSfm(1)調 AAS
>>467
なるほど、おまじないの中はそういう実装だったのか。ありがとうございます。
469(1): 2022/02/05(土)18:13 ID:w4TOp0V+(1)調 AAS
ちょっとした疑問。
pack [button .b1 -text B1 -command {destroy .b1}]
pack [button .b2 -text B2]
bind .b2 <ButtonRelease-1> {destroy .b2}
.b1をクリックすると.b1が消える。(予想通り)
.b2をクリックすると.b2が消えて、その後エラー発生(invalid command name ".b2")。
どうもbindされたアクションを実行した後、-commandがあってもなくても.b2を実行しようとしてエラーになるみたい。
これって正常な動作なんでしょうか。
8.5と8.6で同じ動作だったから、こういうもんだと思うしかないのかな。
470(1): 2022/02/11(金)15:48 ID:q5CIic8J(1)調 AAS
>>469
ボタンはクリックにあわせてイメージ更新するけど、先にdestroyが動いて、イメージ更新するときには
.b2が無くなってるんじゃないかな?
どうしてもbindからdestroyしたいなら、after idleで後回しにすれば動くと思う。(試してない)
bind .b <buttonrelease> { after idle { destroy .b }}
buttonpressでも動くかどうかは知らない。
471: 2022/02/14(月)19:42 ID:FA+PnMJi(1)調 AAS
>>470
ありがとうございます。after idleうまくいきました。
.b2がinvokeされたあとでdestroy .b2が実行されました。
472: 2022/03/21(月)22:25 ID:kKOtd3Ut(1)調 AAS
保守してみます
473: 2022/03/27(日)07:44 ID:e2GynfHU(1)調 AAS
いまでもTcl/Tkって現役なんだね
Macでもつかえるなら勉?しようかな
474: 本田 2022/04/14(木)21:35 ID:5sOyJ4MB(1)調 AAS
DoS
https://wiki.tcl-lang.org/page/DoS
アノニマスとは ロシアにサイバー戦、過去に日本も被害: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001140X00C22A3000000/
反ロシア、サイバー「義勇兵」相次ぎ参戦 国境なき攻防
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2824A0Y2A220C2000000/
475(1): 2022/04/20(水)23:49 ID:UqzWtfWz(1)調 AAS
変数置換がなければこれらは同等と考えていいんだろうか?
set lst {a b c}
set lst "a b c"
set lst [list a b c]
空リストをセットするにはこれらも同等なのだろうか?
set lst {}
set lst [list]
パフォーマンス的には下は無駄な気もするけど。
476: 2022/06/16(木)00:33 ID:Wk96MiCq(1)調 AAS
保守?
477: 2022/06/19(日)10:04 ID:dNeG9n4b(1)調 AAS
本田は妖精
478: 2022/07/18(月)12:05 ID:QD6UUrud(1)調 AAS
>>475
内部形式のTclオブジェクトは文字列、数値、リストなどの共用体。
必要に応じて実体が変換される。
前二つは文字列が実体、listコマンドを使ったものはリストが実体。
文字列が実体のオブジェクトをlindexのようなリストとして取り扱おうとすると
その時にリストオブジェクトに変換される。
リストが実体のオブジェクトを string のように文字列として取り扱おうとするとその機に文字列オブジェクトに変換される
セット時に変換されるか使う時に変換されるかだけの話でオーバーヘッドはさして気にするだけ無駄
479: 2022/07/21(木)20:58 ID:MTzuJEwF(1)調 AAS
詳しい解説ありがとう
リストと文字列で内部の扱いは違うけど、使う上では実質どちらも同じようなもんってことね
モヤモヤが晴れました
480(1): 本田 2022/07/31(日)21:16 ID:6WrWktWl(1/3)調 AAS
Tcl/Tk Scripting Laboratory (Geocities閉鎖)
http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
http://web.archive.org/web/20190330074125/http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
481: 本田 2022/07/31(日)21:33 ID:6WrWktWl(2/3)調 AAS
eoLog Project
https://geolog.mydns.jp/
GeoLog Project は、
閉鎖された日本ジオシティーズのウェブサイトを、
消滅前にできるだけアーカイブ(保存)しようと取り組んだ個人プロジェクトです。
482: 本田 2022/07/31(日)22:08 ID:6WrWktWl(3/3)調 AAS
Internet Archive: GeoCities Special Collection 2009<
https://archive.org/web/geocities.php
Saving a Historical Record of GeoCities
483: 本田 2022/08/02(火)19:06 ID:EKZa/35g(1)調 AAS
>>480
AM02:50 Tcl/Tk Scripting Laboratory
http://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SiliconValley/4137/tcltk.html
484(1): 本田 2022/08/14(日)18:36 ID:N7i4I6ns(1)調 AAS
GitHub - Starlink/tcl: Starlink patched version of TCL
https://github.com/Starlink/tcl
485: 2022/08/30(火)01:09 ID:rnyfpRGV(1)調 AAS
linuxディストリだとtclはデフォで入ってtkはなかったりするな
tkはおまけじゃい!
486(1): 2022/08/30(火)17:00 ID:K+ylhC7O(1)調 AAS
tclshにchshしてみた
rlwrapかませばそれなりに悪くないし、コマンドセットは違えどwinでもunix系でも動くいいシェルだよ
487: 本田 2022/09/01(木)18:04 ID:H4gLLtNR(1/2)調 AAS
>>486
Tkcon
https://wiki.tcl-lang.org/page/Tkcon
Summary
tkcon is a replacement for the standard console that comes with Tk (on Windows/Mac, but also works on Unix).
The console itself provides many more features than the standard console.
tkcon works on all platforms where Tcl/Tk is available.
It is meant primarily to aid one when working with the little details inside tcl and tk,
giving Unix users the GUI console provided by default in the Mac and Windows Tk.
It's also not a bad replacement for the default MS-DOS shell (although it needs lots of fine tuning).
488(1): 本田 2022/09/01(木)18:53 ID:H4gLLtNR(2/2)調 AAS
tkcon.tcl
https://opensource.apple.com/source/tcl/tcl-107.50.1/tcl_ext/tkcon/tkcon/tkcon.tcl.auto.html
https://opensource.apple.com/source/tcl/tcl-107.50.1/tcl_ext/tkcon/tkcon/tkcon.tcl
489: 2022/09/01(木)21:52 ID:MLaveiUL(1/2)調 AAS
かといって対話用途フル装備ってものまた違うかなって、まあスクリプト一つだけど>>488
欲しい機能だけ参考にさせてもらいます
490: 2022/09/01(木)22:51 ID:G4h3gIDD(1)調 AAS
プログラム開発しながらちょこっと試すのにtclsh使ってて
最近rlwrapを使うようになって格段に便利になりましたが
chshまでしてしまうとは猛者ですね
491: 2022/09/01(木)23:40 ID:MLaveiUL(2/2)調 AAS
親シェルがジョブコントロールしてると子シェルのジョブコントロールが有効にならんようで(サスペンドとか)
492: 本田 2022/09/02(金)05:52 ID:PU1Jv3lM(1/2)調 AAS
>>484
防衛省がStarlinkの導入を検討、海自艦艇での隊員向け回線として | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/22/08/21/1538220/
493: 2022/09/02(金)15:07 ID:K/epF9i/(1)調 AAS
chshしたり呼ばれた名前を解析して、勝手に自身のシグナルハンドラをジョブコントロール向けに設定するスマートなシェル(bash, pwsh等)はあるが、
→ですらゴミ入るロートルなtclshにそんな機能は…あるのか検証してみる
親から呼ばれるとその親がデフォルトのシグナルハンドラ備え付けてtclsh呼ぶので、tclshの子へサスペンドシグナル送るとtclsh自体がサスペンドされるという仕組み
なのでわざわざchshしなくとも、とりあえずシグナルハンドラを全て空にすれば(trap '' SIGXXX...; exec tclsh的な)、とりあえずtclsh自身は不死
これをスタートラインとして適切にトラップ設定してゆけば、tclsh中心にマルチタスク生活できるかと
494: 本田 2022/09/02(金)19:44 ID:PU1Jv3lM(2/2)調 AAS
Jeszra Web Site - SourceForge
http://jeszra.sourceforge.net/jeszra/
Jeszra is an advanced vector graphics application written in Tcl/Tk.
It generates source code for Tcl/Tk, Ruby, Python and Lisp.
495: 本田 2022/09/07(水)05:10 ID:I/Iot45T(1)調 AAS
ttkdraw: Tom's Tcl/Tk-based Drawing Program
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw.html
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw1.1-beta.tar.gz
https://hea-www.harvard.edu/~fine/Tech/ttkdraw1.0-beta.tar.gz
Orthographic grid option
Font control.
Consistent (functional) setting of object options
Separate object manipulation mode added (also still available with Control Key).
Added a MIT-style license (see README)
496(1): 2022/09/08(木)09:42 ID:JEMfdspa(1)調 AAS
C(C++じゃなくて)から使える標準クラスライブラリtcl/tk
497: 本田 2022/09/10(土)01:08 ID:0piJxHZI(1)調 AAS
TkInfo: a free browser for info files
http://math-www.uni-paderborn.de/~axel/tkinfo/
http://math-www.uni-paderborn.de/~axel/tkinfo/tkinfo-2.11.tar.gz
498(1): 2022/09/21(水)18:05 ID:E8IgYMeH(1)調 AAS
>>496
Nim
499: 本田 2022/10/16(日)23:46 ID:fQVtO7Qx(1)調 AAS
tcl — stdoutをtclのファイルにリダイレクトするにはどうすればよいですか?
https://www.web-dev-qa-db-ja.com/ja/tcl/stdout%E3%82%92tcl%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/941138135/
500: 本田 2022/10/17(月)22:07 ID:yVHGhLAd(1)調 AAS
>>498
Nimを知ってほしい2022
https://zenn.dev/dumblepy/articles/b475b3b4f7d0da
501: 本田 2022/11/14(月)07:51 ID:KLuYmy1F(1/2)調 AAS
oust! My best game; written in TCL/TK (homebrew arcade)
https://www.youtube.com/watch?v=y5vM4Ec8cvI
502: 本田 2022/11/14(月)22:29 ID:KLuYmy1F(2/2)調 AAS
Atari-like Centipede arcade game written in TCL/TK. (homebrew arcade)
https://www.youtube.com/watch?v=v7PH9zPWNoQ
503: 本田 2022/11/29(火)21:12 ID:aNG74xyR(1)調 AAS
Man page of EXPECT
https://linuxjm.osdn.jp/html/expect/man1/expect.1.html
504: 2022/12/06(火)21:36 ID:Z/dKkADi(1)調 AAS
本田の書き込みがない年もあるのに当たり年だな
505: 本田 2022/12/22(木)21:20 ID:+OmU+r4p(1/2)調 AAS
GitHub - lawrencewoodman/sdl_and_tk_demo: A Demonstration of How to Embed an SDL Surface in a Tk Window
https://github.com/LawrenceWoodman/sdl_and_tk_demo
506: 本田 2022/12/22(木)21:36 ID:+OmU+r4p(2/2)調 AAS
Tcl/Tk 8.6.13 RELEASED
https://groups.google.com/g/comp.lang.tcl/c/HQ-zO-3D1sg
507: 2023/01/05(木)02:21 ID:oD2U/thz(1)調 AAS
定年で暇なんじゃ?
508: 2023/05/11(木)20:57 ID:N+AacK+c(1)調 AAS
すっかり過疎ってますね
509: 本田 2023/06/20(火)19:23 ID:HB23raAe(1)調 AAS
GitHub - Drolla/t2ws: T2WS - Tiny Tcl Web Server
https://github.com/Drolla/t2ws
510: 2023/06/22(木)17:55 ID:Sn58Ngpo(1)調 AAS
tcl/tk
https://peterlane.codeberg.page/rstk/
https://crates.io/crates/rstk
https://crates.io/crates/tk
511: 2023/08/08(火)07:33 ID:oSZXXBSZ(1)調 AAS
Pythonから呼び出して使い始めた初心者です
ラベル表示する場合なんですが・・・
root=Tk()
root.geometry( '100x100' )
↑ここまではOK
l = Label(text='123')
l.pack()
↑pack()でラベルが表示されますが、引数にrootを指定せずともrootウィンドウに表示されます
ウィンドウを複数表示して場合、どのウィンドウにラベルが表示されるのか・・・困りませんか?
512: 2023/08/26(土)07:48 ID:+cbI8vf3(1)調 AAS
>> 511
Tcl/Tk的にはrootウィンドウを複数作る場合 toplevel というのを使う。
Python/tkinterでTk() のインスタンスを複数作るのはお勧めしない。
どうしてもTk()を複数作りたい場合は、
second = Tk()
l2 = second.Label()
で良いような気がするけどね。
513: 2023/11/09(木)00:21 ID:CciL58SS(1)調 AAS
保守?
514: 2023/11/09(木)01:22 ID:/rD9ILHy(1)調 AAS
windowsでtclはずっとActiveTcl使ってたけど
msys2普通に入れてるしもう特にActiveTclにこだわる必要もないようだな
さらばだActiveState
515: 2023/11/21(火)12:57 ID:F8p7hCZb(1)調 AAS
いまどきwindowsでsjisのスクリプト書いてていいのか不安になる
516: 本田 2023/11/21(火)23:49 ID:/+nx+5fX(1)調 AAS
https://sourceforge.net/projects/tcl/files/Tcl/9.0b1/
tcl9.0b1rc0-src.tar.gz 2023-11-15 6.7 MB
517: 2024/01/01(月)19:28 ID:OY0Wbtyn(1)調 AAS
あけおめ
518: 2024/02/14(水)11:45 ID:Zn1qY8FF(1)調 AAS
Ffidl Win64 binary 欲しい 捜しても見つからん Win32用ばかりだ
519: 2024/02/15(木)14:43 ID:7tK7yyrm(1)調 AAS
magicsplatにあったような気がする
俺はtcomの64が欲しい
520: 2024/09/07(土)12:30 ID:pChFsUfN(1)調 AAS
本田冬眠年
521: 本田 2024/10/27(日)21:34 ID:NB2BccO+(1)調 AAS
https://github.com/eelcohn/Telegram-API/tree/master/web
A gateway between IRC chat channels and Telegram groups, supergroups and channels
- Telegram-API/Telegram-API.tcl at master · eelcohn/Telegram-API.
522: 2024/10/28(月)16:55 ID:ehQdeP61(1)調 AAS
tcl/tk使いたいだけなのに
ActiveTclっているの?
523: 2024/10/29(火)14:57 ID:HHwYp5HC(1)調 AAS
windowsでtcl/tk使いたいだけならActiveTclでいい
公式でも推奨している
524(1): 2024/10/31(木)21:27 ID:VTue6gTc(1)調 AAS
Magicsplat 8.6.15と9.0.0が出ている。
https://sourceforge.net/projects/magicsplat/files/magicsplat-tcl/
525: 2024/11/01(金)06:44 ID:+lXxXu7p(1)調 AAS
俺は大体コマンドラインツール作るのにtcl使ってるからtk無くてもいいかなって人
526: 2024/11/02(土)10:21 ID:+GKIPsT4(1)調 AAS
Cの標準ライブラリにtcl最強なんだが
527: 2024/11/09(土)14:40 ID:7k73fm7R(1)調 AAS
いつの間にか
$ java ファイル.java で実行できる
public classも単一ファイルに含められるので
tcltkみたいなスクリプトっぽいGUIが書ける
まあ今更どっちもどっちといえばどっちもどっちだが
個人的にはjavaで書く機会増えたね
528: 2024/11/18(月)14:54 ID:NGxZOYRB(1/2)調 AAS
ActiveTclって登録制だったのか大昔すぎて忘れてたわ
529: 2024/11/18(月)15:00 ID:NGxZOYRB(2/2)調 AAS
pythonがtkを丸呑みしてていつか吐き出すと思ってたわけだが
意外と消化されずにそのままでいる
ただtkinterは評判も良くないしたびたびほかのGUIが求められている
PySimpleGUIというのが有力だったが、今年には商用有料、個人使用も登録制になったようだ
tkはもちろん設計古いがGUIなんてどうしても面倒なんだよね
それより優れてるのはほんとに有料レベルということになる
530: 2024/11/23(土)00:04 ID:e3/Dl6tq(1)調 AAS
powershellでutf-8使えないと思ってたけど
magicsplatの9.0入れたら普通にソースutf-8でいけたわ
PC入ってたtcltk古かっただけみたい
531: 2024/11/25(月)15:02 ID:TQeBxjwA(1)調 AAS
pythonならwxpython一択
532: 2024/12/06(金)12:45 ID:zw4qy2EX(1)調 AAS
うbyより使ってる人多いんじゃないの?
533: 01/04(土)14:16 ID:/kouhiSC(1)調 AAS
Magicsplat 8.6.16と9.0.1が出ている。
https://sourceforge.net/projects/magicsplat/files/magicsplat-tcl/
534: 02/13(木)14:23 ID:x5igMntW(1)調 AAS
>>524
情報ありがとう。
取扱い説明書を訳しておきました。
誤訳を嗤ひながらお遣ひ下さい。
535: 04/27(日)01:19 ID:W+mP9iQi(1)調 AAS
hosyu
536: 04/27(日)02:25 ID:K/BdAkaw(1)調 AAS
tkが9.0でどんだけ見た目が変わったのか知りたい
tkはpythonとかで使われてるから進化の具合が気になる
537: 本田 05/16(金)21:58 ID:Kk9jTY4V(1)調 AAS
TCL-Eggdrop/pagerank.tcl at master
https://github.com/valendono/TCL-Eggdrop/blob/master/pagerank.tcl
# pagerank.tcl -- 0.2
#
# Get the Google PageRank of a URL/Domain
#
# Copyright (c) 2011 HM2K
#
# Name: Google PageRank Lookup
# Author: HM2K <irc@hm2k.org>
538: 05/18(日)12:06 ID:qmGnnS9c(1)調 AAS
Rustでtkつかうときどっちがお薦め?
https://crates.io/crates/rstk
https://crates.io/crates/tk
539: 本田 [本田] 05/25(日)21:20 ID:v1z4CPB9(1)調 AAS
traceback
https://wiki.tcl-lang.org/page/traceback
Since 8.6 and TIP #348, we now have the built-in info errorstack providing the same functionality more efficiently and robustly.
The script-level emulation below is only for the curious, or for pre-8.6 releases.
540: 本田 06/04(水)00:13 ID:/NY/Fs3M(1)調 AAS
A native Javascript TCL interpreter
https://github.com/CaramelFur/tcl-js
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.959s*