任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49
(14): 2013/03/21(木)11:59 AAS
実行効率じゃなくて開発効率が悪いからかんべんしてほしいわ。

function hoge(x) {
x.maxLength = 100;
}
↑これをスペルミスで

function hoge(x) {
x.maxlength = 100;
}
↑と書いてもエラーにならないで、なんとなく動いちゃう言語。
51
(1): 2013/03/21(木)14:05 AAS
JavaScriptつーかECMAScriptでstrictモード対応なら>>49みたいな心配はいらないんだけどなぁ
53: 2013/03/21(木)14:39 AAS
>>51

>>49の例はstrictモードでも防げないだろ
54: 2013/03/21(木)14:42 AAS
そもそも>>49はhoge()がオブジェクトxの実装詳細を知っているのが前提という糞設計なのが問題
64
(1): 2013/03/21(木)15:48 AAS
>>61
seal()で、どうやって>>49の問題を防ぐつもりなの?
66
(1): 2013/03/21(木)16:10 AAS
>>64

>>49の問題って何?
69
(3): 2013/03/21(木)16:46 AAS
>>66
> >>49の問題って何?

まんまその通りだけど。
・スペルミスしたときに
・と書いてもエラーにならない
・なんとなく動いちゃう
72
(1): 2013/03/21(木)16:52 AAS
>>71
Object.seal()の機能は知ってるから、どうやって>>49の問題を防ぐつもりなのかだけ教えてくれればいいから。
146: 2013/03/22(金)02:20 AAS
>>49のなんとなく動いちゃう問題は>>111で解消するな
152
(1): 2013/03/22(金)02:27 AAS
>>150
>>49のなんとなく動いちゃう問題が>>111で解決しない理由
166
(1): 2013/03/22(金)03:44 AAS
>>164
>>49を見直してこいよ
maxLengthをset/getにしてもmaxlengthを作れちゃうから問題だと言ってるのに
172
(1): 2013/03/22(金)06:48 AAS
>>166
setterにすれば、>>49はsetMaxLength()とsetMaxlength()のtypoの問題にかわる。
176
(1): 2013/03/22(金)06:52 AAS
>>172
setterにすると>>49のコードが具体的にどう変わるか書いてみてくれない?
235
(1): 2013/03/22(金)17:26 AAS
>>233
それで>>49のtypoの問題は解決できる?
847: 2017/10/06(金)13:06 ID:FSE5x2Il(1)調 AAS
>>49
JSのオブジェクトは連想配列みたいなものだから当たり前
プロパティの拡張抑制したり、テストプロキシ噛ましたり防ぎようは幾らでもある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s