Java低速GUI Swing 10 (492レス)
Java低速GUI Swing 10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/19(水) 11:42:08.99 それがAndroidなんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/66
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/05/13(日) 07:58:23.99 日経ソフトウェアの2011年9月号に載ってた Android用の静止画をモザイク処理するプログラムを PC用のJava SEにJavaの部分とJNIを使ったC言語の部分だけ移植してみたんだが 64bit版のJava SEと32bit版のJavaSEでかなり性能が違うな 計測に使ったOSは64bit版Windows 7 SP1でCコンパイラはWindows SDKのを使用 CPUはCeleron G530定格 初回実行時 2回目実行時 java C言語 java C言語 32bit 36ミリ秒 16ミリ秒 29ミリ秒 16ミリ秒 64bit 25ミリ秒 12ミリ秒 8ミリ秒 12ミリ秒 64bit版のJava SEは-versionでバージョン表示するとJava HotSpot(TM) 64-Bit Server VM、 32bit版のJava SEは-versionでバージョン表示するとJava HotSpot(TM) Client VMと出ますが 1度実行した部分の実行速度がかなり違うようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/120
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/18(土) 17:06:18.99 日本語入力の時に頻繁に発生するから最悪なんだよね VBOXとかの仮想環境で古いリナックスを使うことが多いけどそのバグが原因でスイングあぷりを使う機会はまずないね オラクルはウインドーズにしか投資しないつもりだからそのバグが直る見込みは絶対ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/230
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/05/30(金) 08:18:31.99 ID:Vam9HZwb ダイアログって出されて嬉しかった記憶がまったくないから もうダイアログは出しちゃダメっていう決まりでいいだろう そういうダイアログメッセージメッセージ出す前にボタン押させないようにするとかいろいろあるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/288
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/03(火) 01:36:53.99 ID:tSzMhKYs モーダル・ウィンドウ作れるからダイアログ要らんがな。 実装面倒くさいだけならJFXtrasにひと通りのもんは入ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/294
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/10(火) 01:56:39.99 ID:Jj/OWP2h javafxはMVPでもpresenter modelでもどっちでも作れるようになってるからcontrollerがpresenterっていう名前だったらおかしいだろ。 それと役割が同じだからじゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/304
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/10(水) 23:33:48.99 ID:8gLhJ3yi linux desktopが大事なんじゃなくて、javafx platform戦略としてはopenglesのjava platform再実装であって、linux kernel(shell)を使う端末のためのgui shellをx11に変えて提供するのが目的ってことで、 linux実質はopenglesが大事になってる。その流れでopenglesを実装したx11ではないlinux desktopが恩恵を受けられる。 windowsは特別dirextxのラップで提供しているに過ぎないけど、xbox,psなどjavafx(opengles) apiを使うよりよりネイティブのdirectx/c++しか使わないから、 directx版のjavafxを提供し続けてもjava/oracle利益にもならないし、microsoftものに関わってる時点でオープンソースに貢献もしない。 つまりwindows platformは副次的にして、linux(技術者サーバ)、mac(高利益クライアント)にoracle's resourcesを集中しないと、 javaはdotnetの代替に過ぎずjava platformとしても成長することはない(javafxがwindowsで普及することは絶対にない)。 思うに、windows版のoracle jdkは廃止して、jreだけ提供にすれば、google android対策、windows普及対策、ms-devices普及対策になるね。 windowsでjava開発をしたければ、oracle virtualbox(つまりfree linux desktop)か、jre/bin/jjs(つまりecmascript5/6以降)でやらせて、 ide当開発のパフォーマンスが欲しい人は、microsoftものではなく、mac,linux desktopを導入してもらえばいい。 microsoftの社長がナデラに変わったけど、windowsはcloudosを標榜してるから、windows native(desktop)の高速化にもこだわらず、デバイスがcpu 2.0ghz以下だからパフォーマンスも期待できず、 コスト管理のためwin32apiを全般してdotnetに統一しても、今後のmsもの,windows platformものは、デバイスが高速でないから体感も差はないから批判はあまりないだろう。 これが意味するところは、windows native開発ははc/c++を廃止して全てdotnet vmでやるという方向転換をされたら、jvmはdotnetvm上で動きパフォーマンスはかなり悪くなるから、 linux desktop,devices(tabletなど)が大事なのは、javaが今直ぐwindowsから離れないなら、もうjava platformはmicrosoftの手の上なのだからjavaに未来はないからだ。 sunは消滅し、mac,msとも代表者が代わり、時代は変わったし、これに順応してスキームを変えられないところ(もの)は時代にもニーズにも合わず自然消滅するのかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/370
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/22(火) 14:16:14.99 ID:6JmEczDa JFrame だけのプログラムで、フレームを拡大縮小し続けるだけでメモリ使用量が 200MB くらいまでいくんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/431
477: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/02(火) 22:10:02.99 ID:dQstW7+J Webフロントエンドは成熟しないねー 次々と新しい技術が登場してきて大変 いま最新技術を選択しても数年後には「まだそんなの使ってるの?」と言われちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1316528595/477
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s