[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %8 【.bat】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124(3): 2011/10/10(月)21:13 AAS
1つ目の方法
titlelist.txtに"C:\test\juu fuku"配下のフォルダを対象に"タイトル" "フォルダ名"書き出し
titlelist.txtから"C:\test\juu fuku\該当"の行を削除
ここからループ処理
titlelist.txtから1行目が読み込めなければ終了処理
titlelist.txtから1行目の"タイトル"を読み込んで find /c """タイトル""" "titlelist.txt"
結果が1ならtitlelist.txtから1行目を削除してループに戻る
結果が2以上ならfind """タイトル""" "titlelist.txt"の結果をforで2番目のtoken抜き出して"フォルダ名"を順に取り出し
move "C:\test\juu fuku\フォルダ名" "C:\test\juu fuku\該当\フォルダ名"
titlelist.txtから"タイトル"の行を削除してループに戻る
2つ目
一度全てのフォルダを"C:\test\juu fuku\該当\タイトル\フォルダ名"とする
"C:\test\juu fuku\該当\"でdir /ad /bとかで"タイトル"フォルダ名を
forで順に取得してdirで"タイトル"フォルダ配下のフォルダ数を判定
"タイトル"フォルダ以下にフォルダがひとつであれば
"C:\test\juu fuku\フォルダ名"へ移動
ふたつ以上ならそのまま
上の処理が終わったら"C:\test\juu fuku\該当\タイトル\フォルダ名"を
"C:\test\juu fuku\該当\フォルダ名"へと移動して終了
他にも方法はいくらでもあるだろうけどとりあえずこんなところかな。
2つ目の方が簡単だけどコピーする数増えるしコピーで壊れる確率も増える
ベリファイする処理混ぜるとかコピーに>>106が言ってたfirefilecopy使ってベリファイするとかすればいい
自分で無理そうならこちらへ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.141
2chスレ:software
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part16〜◆
2chスレ:software
127(2): 2011/10/11(火)00:05 AAS
>>124>>125>>126
ありがとうございます。挑戦させて頂いたのですが
またもや分からない点が溢れだしました。
しかし、これ以上私のレスでここを埋めてしまうのも忍びないので
一度、誘導して頂いたスレッドで依頼してみます。
ただ、並行して1つ目は理解できるよう挑戦していきたいと思います。
それとWSHについてもROMってみるとよく話題にのぼっているので
私も調べてみます。どうもありがとうございました。
146: 2011/10/12(水)00:01 AAS
>>144
本当にその通りだと思います。言葉の綾にしても酷すぎました。
>>101さんと>>103さん、申し訳ありませんでした。
そしてもう一度、ありがとうございました。
また、お陰様で依頼の品を作って頂く事が出来ました。
紹介して頂いた>>124さんありがとうございました。
最後に、今までの長きに渡りご指導を頂きました皆様に感謝します。
無知な私に時には厳しく、時には易しく教示して頂いた事を忘れず
これらも精進していけたらと思います。本当にありがとうございました。
それでは失礼します。
スレをかき乱してしまい申し訳ありませんでした。
147(2): 2011/10/12(水)23:36 AAS
rem >>114のpauseに下記を代入
md "[重複フォルダ]"
set DPATH="%~dp0"
for /f "delims=, tokens=1,2" %%i in (bbb.txt) do call :sub %%i %%j
for /f "delims=," %%k in (ccc.txt) do call :last "%%~k"
del bbb.txt&del ccc.txt
rem >>110の最後に下記を挿入
:sub
set DNAME=%2
for /f "tokens=1-3" %%a in ('find /c ""%1"" "bbb.txt" ^|find "-"') do (
if %%c==2 echo "%DNAME:~1,-1%",>>ccc.txt
)
exit /b
:last
set DMOVE=%1
move "%DPATH:~1,-1%%DMOVE:~1,-1%" "%DPATH:~1,-1%[重複フォルダ]\"
pause
exit /b
これで重複フォルダのみを移動する事ができました。
教えて頂いたせめてもの誠意として、完成品を書きました。
他にも欲しいとおっしゃる方がいましたので、もしよろしければ使ってみて下さい。
本当は>>124さんに教えて頂いたものをそのまま書きたかったのですが
私の力では理解が足りず、再現することが出来ませんでした。しかし、大変為になるロジックばかりで
このコマンドを作成するにあたり大変お世話になりました。改めてありがとうございました。
それでは失礼しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s