[過去ログ]
cygwin + mingwn + gcc 相談室 (984レス)
cygwin + mingwn + gcc 相談室 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [sage] 03/07/14 07:18 VC や C++ Builder には専用スレがあるのに 俺たちにないのは変だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/1
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/19(火) 22:13:18 >>882 >>883 レスありがとうございました。おかげで解決しました! すいませんが、もうひとつ質問致します。 インストールしてCドライブにできたcygwinをCDに焼いて、オフライン環境のパソコンに移しました。 そこでcygwinを起動したのですが、コマンドプロンプト画面に bash.exe: warning: could not find /tmp, please create! と表示され、普通に操作できません。 tmpフォルダがないので出来ないと思い、bash.exeがあるフォルダに作ったのですが無理でした。 どうすればいいのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/19(火) 22:15:17 >>885 cygwinはマウント情報をレジストリに持っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/19(火) 22:17:51 >>885 >bash.exeがあるフォルダに作った which bash の結果と /tmp をじっくり比較しなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/19(火) 22:34:24 レジストリを読まずに.iniを読むようにするパッチをどっかの人が 作ってたと思うからそっちを調べるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/19(火) 22:35:27 cygwin上にターゲットがi386-pc-elfのクロスgccをインストールしましたが、 実際にそのgccでお決まりのhelloworldをコンパイルしようとしたのですが、ldに怒られます。 バージョンは、 gcc: 3.4.4 binutils: 2.16 newlib: 1.13.0 エラーメッセージは /usr/lib/gcc/i386-pc-elf/3.4.4/../../../../i386-pc-elf/bin/ld: crt0.o: No such file: No such file or directory collect2: ld returned 1 exit status http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/19(火) 22:48:39 >>886 >>887 >>888 みなさんレスありがとうございます。 現在、携帯しかオンライン環境がないので、再来週あたりにじっくりやりたいと思います。 本当にありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/20(水) 00:38:00 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/701 より。 Windowsを再インストールした後でcygwinを動かす方法 環境変数CYGDIRを登録 set CYGDIR=D:\cygwin レジストリを変更 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions] [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin] [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin\mounts v2] "cygdrive prefix"="/cygdrive" "cygdrive flags"=dword:00000022 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin\mounts v2\/] "native"="%CYGDIR%" "flags"=dword:0000000a [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin\mounts v2\/usr/bin] "native"="%CYGDIR%/bin" "flags"=dword:0000000a [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin\mounts v2\/usr/lib] "native"="%CYGDIR%/lib" "flags"=dword:0000000a [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin\Program Options] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/21(木) 17:42:16 cygwinでCのファイルをコンパイルしようとしたら bash: gcc: command not found ってエラーが出るんだけど何でか分かります? 教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/21(木) 18:31:32 >>892 gccをインストールしていないのでは? Cygwinのsetup.exeでgccにチェックはしてある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/893
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/21(木) 20:32:55 >>892 "command" と "not" と "found" を英和辞書で引いてみれば原因が分かるのではなかろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/21(木) 20:47:37 >>892 cygwinインストールのデフォルトは"Devel"がOffになっているので、 "Devel"をマウスでいぢくってinstallにする必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/22(金) 20:53:33 漢なら黙ってフルインストール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/896
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/22(金) 20:56:50 >>896 cygwin以下を除外すればいいけど、ウイルススキャンが時間かかる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 19:36:42 >>891 この文はコマンドプロンプトに打ち込むんですよね? 認識されません、などと出てうまくいかないのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/898
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 19:43:29 ポカーン( д) ゚ ゚ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/899
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 19:51:29 ∩___∩ | | ノ,,_ _,ヽ .| / "゚'` {"゚` | J | ∪ ,__''_ ミ 彡、 ー | / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 20:21:07 釣りじゃないです…助けてください… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 20:48:23 >>901 まず目的を書け。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/902
903: デフォルトの名無しさん [] 2005/07/24(日) 21:07:00 >>902 >>885を参照ください。オフライン環境で起動させるためです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 21:22:36 >>903 コマンドプロンプトからregeditと打ち込んでみるべし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/904
905: 904 [sage] 2005/07/24(日) 21:26:45 あー、変なもん弄るなよ。 マシンが起動できなくなっても俺知らんからねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 22:40:09 >>904 レジストリエディタは開けました。ありがとうございます。 そこからcygwinフォルダを開いたんですが、どこに文章を打ち込めばいいのですか? テキストをレジストリに変えてインポートするのも無理でした。新規で試しましたが出来ませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 22:59:03 >>906 cygwin使う前にwindowsの使い方覚えたほうがいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/907
908: デフォルトの名無しさん [] 2005/07/24(日) 22:59:29 ダウンロードしたファイル一式持って行ってsetup.exeでローカルインストールした方が早くないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 23:04:25 Cygwinを使うのがまだ早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 23:27:19 特殊な理由がなく、たんにシグインをネット隔離マシンにインスコしたいだけなら >>908の方法をオススメする。 シロートがレジストリエディタいじるのは危険じゃて。 (まあ失敗->後悔するのも勉強だとおもうけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/24(日) 23:30:10 それではいつまでもシロートのまま。 レジストリなどガンガンいじれ。 そして涙を流せ。 涙の数だけ強くなれるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/25(月) 00:36:05 そんな筋の悪いやり方で似非玄人になられても使えない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/25(月) 01:38:07 復旧手段を知っているのなら、いくら破壊しても構わないと思う、が レジストリの操作が出来ないのなら問題外だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/25(月) 02:12:38 >>908の方法がいちばんいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/25(月) 19:45:29 レジストリを初めて触って、間違ってOSが立ち上がらなくなる経験を経て はじめて一つ賢くなれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/25(月) 23:34:39 よっぽどバカなんだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 17:29:51 Cygwin自体レジストリもわからないような素人が使える代物じゃないと思うけど… >>911 同意だな…俺も昔うっかりexeの関連付け、いじっちゃって復旧不能→OS再インストールしたことあるよ…orz ある程度慣れてくればどこをどういじると危険なのかわかるようになってくるよね >>912 マニュアルに書いていないトラブルが起きると何も出来ない知識人乙w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/917
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 17:45:47 >>912に>>917のようなレスを返すようだと、論理学の基礎を学び直した方がいいぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/918
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 17:46:33 俺の歴史、最初に触れたのはPCDOS6.2だった helpて打って流れる文字みてるだけだった。楽しかった 飽きてきたのでhelpで流れる文字を打ち込んでみた 全部がなんやら英語だらけで同じメッセージだしてきた。つまんなかった でも一つだけなにやら立体的なもん出しやがった。楽しかった。 カーソル動かしまくっていろいろ押した。全部押した。 翌日何も動かなくなってた。奴の名前はfdisk スキルのついた今ならはっきりとわかるfdisk以外が吐いてたメッセージは 引数よこせよばか!!だったんだ 険しい道を選べ、レジストリぐらい屁でもねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/919
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 17:51:29 ROM BASICとモニタしかなかった頃ならともかく、 その時代にそんなやりかたって非効率すぎ。 単にものの学び方を知らないだけでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 17:58:21 サルですな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/921
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 18:00:39 try & errorなんて時代遅れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/922
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 18:51:09 最先端のやり方教えれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 20:11:11 >>923 喪前様が最先端。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 20:11:44 Google先生に聞く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/26(火) 20:38:22 stringsとstraceしてみる自分は… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/926
927: デフォルトの名無しさん [] 2005/07/29(金) 01:28:49 いくつか質問があります。 1つ目は、ここの http://coconut.sys.eng.shizuoka.ac.jp/bmp/#lib bmp.h、bmp.c、test0.cをcygwin+gccでコンパイルしてみたら、 きちんとbmpが作成されたんですが、 bmp.h で MAXWIDTHとMAXHEIGHTが1000になっていて、 color data[MAXHEIGHT][MAXWIDTH] となっているのでスタック領域が2MBを超えているはずなのになぜかうまく動きます。 あと、これをg++でコンパイルしようとしたところ multiple definition of〜とかになり通らなかったのですがなぜなのでしょうか? またその後、bmp.hのグローバル変数をbmp.cだけのほうに記述することでそのエラーはなくなり、 g++でもコンパイルできたのですが、その場合実行するとスタックオーバーフロー〜のような エラーが出ます。 MAXWIDTHとMAXHEIGHTをそれぞれ590あたりにすると2MB以下になるので実行もできたのですが、 なぜ最初の状態でgccでコンパイル、実行したときは1000、1000で出来たものが 上記のように修正した結果スタックオーバーフローが出るのでしょうか? どなたかご存知の方いますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/29(金) 03:33:44 >>927 まずbmp.hのcolor data[なんちゃら][うんちゃら]は定義。 そしてtest0.cのimgは静的変数なんでスタックには配置されない。 だからスタックオーバーフローにもならない。 あとの修正なんちゃらは、シラネ。まあがんがれや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/29(金) 03:38:00 普通にコンパイル通るな。 g++でコンパイルするとmain()に型がないから怒られるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/29(金) 03:40:32 つか、これC/C++の話だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/930
931: 927 [] 2005/07/29(金) 11:29:07 >> test0.cのimgは静的変数なんでスタックには配置されない。 とのことなのですが、なぜか 5 [main] img 1980 handle_exceptions: Exception: STATUS_STACK_OVERFLOW 634 [main] img 1980 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to img.exe.stack dump のようなエラーが出てしまいます。 スレ違いとのご指摘がありましたのでc言語のほうへ行ってきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/931
932: デフォルトの名無しさん [] 2005/07/29(金) 11:57:18 http://coconut.sys.eng.shizuoka.ac.jp/bmp/#lib ここにある、bmp.h、bmp.c、test0.c(test1.c)をcygwin+gccでコンパイル+実行すると、きちんとbmpが 作成されたんですが、これを自分なりに修正していくうちにスタックオーバーフローが出るようになりました。 以下はその修正したのを省略したものです。 img.c ------------ #include "bmp.h" int main(int argc, char** argv) { img tmp; return 0; } ------------- bmp.h ------------- #define MAXWIDTH 1000 #define MAXHEIGHT 1000 typedef struct { unsigned char r; unsigned char g; unsigned char b; } color; typedef struct { color data[MAXHEIGHT][MAXWIDTH]; } img; -------------- http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/932
933: 932 [sage] 2005/07/29(金) 11:58:18 すいません、2chブラウザを使っていて同じタブのままレスしてしまいました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/29(金) 12:51:10 スタックのサイズなんて実行環境によって違うんだから当たり前だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/29(金) 13:22:55 実行環境以前に Cを理解してないのが問題なので、 もうここでは止める、がよろし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/935
936: デフォルトの名無しさん [] 2005/07/29(金) 23:57:41 UNIT GenieList; INTERFACE USES SANE, DialogUtils, GFiles, GCommonDec; PROCEDURE MAIN (lMessage: INTEGER; lSelect: BOOLEAN; lRect: Rect; lCell: Cell; lDataOffset, lDataLen: INTEGER; lHandle: ListHandle); IMPLEMENTATION PROCEDURE MAIN (lMessage: INTEGER; lSelect: BOOLEAN; lRect: Rect; lCell: Cell; lDataOffset, lDataLen: INTE これ何言語かわかりますか? ファイルの拡張子は.pです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/30(土) 00:08:13 >>936 PASCALじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/30(土) 01:53:50 ひょっとしたらCかもしれんけどな ttp://www.pro.or.jp/~fuji/computerbooks/c/c.modula2.html pseudo_pas.h がどこかに隠れてないか探してみろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/30(土) 02:52:01 >>936 つまらん。氏ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/07/31(日) 12:59:10 cygwinの最新版をフルインストールしたらsysvinit.shを実行するところでフリーズ。 そのまま一晩放置したところ、空き容量30GByteのハードディスクが満杯に。 復帰するのに3日かかったよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/01(月) 15:54:09 cygwin, gcc ver 3.4.4にてプロファイラが使いたいと思っています。 /*proftest.c*/ #include int main(void) { char ss[80] = "abcdefgh"; char str[80] = "ABCDEFGH"; int i; for(i=0;i<10000;i++){ strcmp(ss, str); strncmp(ss, str, 8); } return 0; } こんなサンプルコードなんですがどうやったらプロファイルができるのか分かりません。 ↓のようなコマンドでやってみたりもしましたが $ gcc proftest.c -p -o proftest 下記のような変なエラーが出てしまいます。 どうすればいいんでしょうか /*変なエラー*/ /cygdrive/c/DOCUME~1/giko/LOCALS~1/Temp/ccmOHUj1.o:proftest.c:(.text+0x9): u ndefined reference to `_mcount' /cygdrive/c/DOCUME~1/giko/LOCALS~1/Temp/ccmOHUj1.o:proftest.c:(.text+0x20): undefined reference to `_mcount' /cygdrive/c/DOCUME~1/giko/LOCALS~1/Temp/ccmOHUj1.o:proftest.c:(.text+0x35): undefined reference to `_mcount' 〜〜以下略〜〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/01(月) 20:08:48 MinGWのcfgmgr32.hってちゃんと動く? ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP259697 をやりたいのだが機能しないような…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/01(月) 20:56:26 >>941 -pじゃなくて-pgを試してみたら。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/01(月) 21:09:44 $ gcc proftest.c -pg -o proftest >>943さん このコマンドでコンパイルできました、ありがとうございます。 ですが、 $./prof, $profとしても bash: ./prof: No such file or directory と言われてしまい目的が果たせません。 プロファイラを実行するのに必要なコマンドってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/01(月) 21:37:54 >>944 gprof その質問を見るに、なんだか基礎知識が激しく不足してそうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/01(月) 22:43:04 >>944 $ gcc -pg -o proftest proftest.c $ ./proftest $ gprof ./proftest > proftest.gprof でどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/02(火) 11:05:16 できた、できた、できました〜〜 >>946さんありがとうございます。 精進してきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/947
948: 1 [sage] 2005/08/02(火) 12:56:06 >>950 次スレよろ それとタイトル直してくだちい cygwin + mingw + gcc相談室ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/02(火) 13:43:43 MinGWだとWinows、mingwだとクロス環境をイメージしてしまう。 cygwin上だからクロスだろ、と言われるとそうかなと思ったり思わなかったり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/05(金) 04:16:00 >>948 当方plala。合点承知した! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/05(金) 16:52:42 コンソールを表示するDLLって生成できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/05(金) 21:44:59 もっと噛み砕いて、 それどう解釈する?DLLだとなぜできないと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/952
953: 951 [sage] 2005/08/06(土) 02:09:14 あ、思いっきり説明不足だな…すまん…orz DLLのデバッグにSTDOUT(printf等)を使いたい プラグインなので親アプリ側で作るのは不可能 で、DLL側でコンソールを表示させられないかと… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/06(土) 02:13:21 リストコントロールでもええんちゃうの?Cygwinじゃ多少めんどくさいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/06(土) 02:31:27 ファイルにでも出力するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/955
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/06(土) 03:16:27 ファイルにappendで出力して tail -f が一番簡単 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/956
957: 951 [sage] 2005/08/06(土) 03:32:47 使っているライブラリの出力先がSTDOUT及びSTDERRなのでこれらのメッセージを取れないと 意味ないんです(インタプリタの組み込みをやっているので…) STDOUTをリストコントロールとかファイルに出力する方法ってあるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/06(土) 03:42:10 >>957 パイプを使うのが王道だけど http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpipc/html/Toppage_Pipe.asp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/06(土) 06:04:11 AllocConsole()とかじゃ駄目なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/06(土) 06:56:07 stdoutなりstderrなりをファイルにすればいいだけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/06(土) 09:16:29 >>957 リダイレクト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/961
962: デフォルトの名無しさん [] 2005/08/07(日) 10:25:48 >>957 freopen () http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/10(水) 02:42:53 gcc-4.1-20050806がビルドできないorz 次のsnapshot待つしかないんですかね…? ../../gcc/libgcc2.c:772: error: unrecognizable insn: (insn 30 29 31 2 ../../gcc/libgcc2.c:769 (set (subreg:SI (reg:DI 202) 0) (if_then_else:SI (eq:SI (reg:SI 203) (const_int 0 [0x0])) (subreg:SI (reg:DI 202) 0) (subreg:SI (reg:DI 202) 4))) -1 (nil) (expr_list:REG_NO_CONFLICT (reg/v:DI 200 [ x ]) (expr_list:REG_NO_CONFLICT (reg/v:SI 198 [ i ]) (nil)))) ../../gcc/libgcc2.c:772: internal compiler error: in extract_insn, at recog.c:20 84 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/963
964: デフォルトの名無しさん [] 2005/08/20(土) 14:09:01 MSDNヘルプにCのライブラリを使う場合は CreateThreadじゃなくて_beginthreadexを使えって書いてあるんですが、 これって"msvcrtを使う場合は"っていう意味でしょうか? だとしたらcygwinではCreateThreadを使っても問題無しで mingwでは_beginthreadexを使わなければメモリリーク発生の可能性があり BCCとか他のVCランタイム使わないコンパイラでは もちろんCreateThreadで問題無いということでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/20(土) 14:27:36 CreateThreadはスレッドだけ作ってランタイムの初期化が行われないって だけだから、結局ランタイムを使いたいときは環境ごとにやり方を調べる しかない。 Cygwinはpthreadを使わないときつかったような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/21(日) 18:54:54 日本語のMSDNだとCランタイム使用すると必ずリークするみたいに書いてあるけど、 ↓にはもう少し詳しい説明があるね ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dllproc/base/createthread.asp A thread in an executable that calls the C run-time library (CRT) should use the _beginthread and _endthread functions for thread management rather than CreateThread and ExitThread; this requires the use of the multi-threaded version of the CRT. It is safe to call CreateThread and ExitThread from a thread in a DLL that links to the static CRT as long as the thread does not call the DisableThreadLibraryCalls function. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/22(月) 00:34:20 ちょっと、ここの人とは環境違うみたいだが・・・適当な場所が思いつかんので・・・誘導プリーズ。 ホストVine Linux、ターゲットi386-mingw32でgccをコンパイルしたら sys/wait.hがないと怒られるんだが・・・ へるぷみー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/08/22(月) 07:29:06 GCC自体の話ならこっちかな? http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1121146723/ 素人目にはconfigureでバグorミスってる気がする。 mingwでwait(2)なんて使えるわけないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/968
969: デフォルトの名無しさん [] 2005/09/01(木) 12:04:47 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/969
970: デフォルトの名無しさん [age] 2005/09/06(火) 02:46:38 VCから乗り換えで、cygwinでgccを使い始めたばかりなのですが、 gcc -o test test.c で生成されたtest.exeはクリックするとcygwin.dllがありませんと出てしまいます。 いわゆるリリース版は、どのように生成すればよいのでしょうか? 御指南をお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/06(火) 03:27:05 >>970 それでリリース版だよ。 VCでコンパイルしたらkernel32.dllやuser32.dllに依存するでしょ。それと似たようなもの。 cygwinで普通にコンパイルするとcygwin.dllに依存した形になるので、 cygwin.dllがパスの通る位置においてある必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/06(火) 03:42:59 -mno-cygwin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/06(火) 05:59:14 cygwin1.dll http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/973
974: 970 [age] 2005/09/06(火) 21:22:13 できました。ありがとうございます。m(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/06(火) 22:38:57 >>974 Cygwin固有のUNIXシステムコールを使う気が無いのなら、MinGWがおすすめ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/06(火) 23:49:37 すなわちそれが mingw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/07(水) 12:54:17 すなわちそれが mingwn 次スレもこのままのスレタイで行こうじゃないか >>980 次スレよろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/07(水) 13:23:13 チキンレース!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/07(水) 15:41:59 ↓よろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/07(水) 23:14:42 おっ立ててきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/07(水) 23:30:11 次スレ cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126103347/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/981
982: 977 [sage 冗談だったのに本当にそのままだ] 2005/09/07(水) 23:33:02 >>980 乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/07(水) 23:37:40 乙>>980-981 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2005/09/08(木) 00:43:44 >>982 こら! >>980-981 おつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.256s*