動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】 (696レス)
動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/22(木) 22:52:15.73 ID:I2piDlxo0 タイトルが長すぎるとエラーでスレ立てできないので文頭の"【ソフトウェア】"の部分を削除しました 画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象 MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々 話題に上がる主なソフトは以下 Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI) 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷 HitPaw ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い 前スレ 動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1736338950/l50 関連スレ 【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/ 【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/1
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/15(火) 01:30:15.63 ID:70k5ED4q0 >>595 メモリ使用量の多いRheaでGPUのメモリがギリギリ(90%超えてた) かつ GPU側でエンコ(H265)してたとき やたらとファイルサイズが大きくなったことがあった GPUは1660 6GB GPUの乗ってない別マシンでCPUだけで同じ処理をすると納得できるサイズになったんで GPUのメモリ不足がエンコ処理に影響してるんじゃないかということで エンコだけをCPUに切り替えてビットレートをAuto設定にすると納得いくファイルサイズになった ちなみに ちょくちょくアボート起こしてたのもメモリ不足だったようで エンコをCPUに変えてからアボートしなくなった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/15(火) 16:07:36.66 ID:F2hqHL9Y0 少し前に投稿された下記を参考にして9070XT買ったけどダメダメだった https://www.pugetsystems.com/wp-content/uploads/2022/08/9070XT_Topaz.png ソースFHDのRhea2倍だと5080の半分以下の性能しか出ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/15(火) 19:43:18.08 ID:aWD1dxYi0 1080Pと4Kで内蔵ベンチマークを実行し、その結果の幾何平均を取る。 PugetSystemsのそのベンチ結果ってコレだからね ラデって以前から高解像度のslowx16が4090/5090を上回ってたり等 処理の得意不得意がはっきりしてるからよく考えて購入した方がいいいかも ぶっちゃけ値段相応の性能でしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/15(火) 21:46:31.47 ID:F2hqHL9Y0 俺みたいに不幸な人が増えないようにベンチマーク貼っておく 家に4070TiSも転がってるけど、面倒なので気が向いたらベンチマーク取ってみる Topaz Video AI v7.0.2 CPU: AMD Ryzen 9 9950X3D 16-Core Processor 61.555 GB GPU: NVIDIA GeForce RTX 5080 15.517 GB Input Resolution: 1920x1080 Artemis 1X: 36.21 fps 2X: 18.38 fps 4X: 04.31 fps Iris 1X: 33.65 fps 2X: 19.33 fps 4X: 05.16 fps Proteus 1X: 36.61 fps 2X: 19.60 fps 4X: 05.17 fps Gaia 1X: 11.07 fps 2X: 07.96 fps 4X: 04.94 fps Nyx 1X: 03.15 fps 2X: 08.89 fps Nyx Fast 1X: 23.99 fps Rhea 4X: 04.31 fps RXL 4X: 04.19 fps Hyperion HDR 1X: 29.25 fps 4X Slowmo Apollo: 41.78 fps APFast: 64.35 fps Chronos: 28.11 fps CHFast: 39.81 fps 16X Slowmo Aion: 45.87 fps http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/15(火) 21:46:43.30 ID:F2hqHL9Y0 CPU: AMD Ryzen 5 5600XT 6-Core Processor 31.928 GB GPU: AMD Radeon RX 9070 XT 15.922 GB Processing Settings Input Resolution: 1920x1080 Artemis 1X: 25.49 fps 2X: 08.38 fps 4X: 02.30 fps Iris 1X: 30.20 fps 2X: 10.95 fps 4X: 03.11 fps Proteus 1X: 30.24 fps 2X: 11.56 fps 4X: 03.24 fps Gaia 1X: 17.94 fps 2X: 09.54 fps 4X: 02.12 fps Nyx 1X: 14.95 fps 2X: 11.78 fps Nyx Fast 1X: 29.02 fps Rhea 4X: 00.93 fps RXL 4X: 01.14 fps Hyperion HDR 1X: 23.85 fps 4X Slowmo Apollo: 26.87 fps APFast: 42.02 fps Chronos: 21.20 fps CHFast: 22.24 fps 16X Slowmo Aion: 36.46 fps http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/15(火) 23:42:41.78 ID:VTidg09g0 CPUがボトルネックかもね。 アイリスなんかは良スコア出てるじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 00:33:10.99 ID:Abd3p5ep0 暇だったので4070TiSのベンチマーク結果も貼っておく Topaz Video AI v7.0.2 System Information OS: Windows v11.24 CPU: AMD Ryzen 9 7950X3D 16-Core Processor 63.188 GB GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER 15.687 GB GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47448 GB Processing Settings device: -2 vram: 1 instances: 1 Input Resolution: 1920x1080 Benchmark Results Artemis 1X: 24.92 fps 2X: 14.47 fps 4X: 03.79 fps Iris 1X: 27.12 fps 2X: 14.60 fps 4X: 03.89 fps Proteus 1X: 24.48 fps 2X: 15.11 fps 4X: 04.84 fps Gaia 1X: 09.10 fps 2X: 06.37 fps 4X: 04.18 fps Nyx 1X: 07.80 fps 2X: 05.88 fps Nyx Fast 1X: 17.70 fps Rhea 4X: 03.37 fps RXL 4X: 03.17 fps Hyperion HDR 1X: 01.96 fps 4X Slowmo Apollo: 32.67 fps APFast: 59.15 fps Chronos: 19.66 fps CHFast: 30.74 fps 16X Slowmo Aion: ... fps http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 00:34:40.79 ID:Abd3p5ep0 CPU使用率は40%くらいで遷移していたからCPUがボトルネックとは考えづらい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 00:47:45.14 ID:M4B4ji720 >>578 円安は終わらないだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 05:22:03.34 ID:0l5mcsgq0 TVAIがマルチコアを活かせてない可能性もある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 10:06:20.44 ID:O+FS25fe0 サブスクとかの配信アニメ(フルHD)を見る場合RTX VSR使って4kモニターで見るのと4Kテレビでみるのってどっちのほうが綺麗に見えるの? やっぱり4Kテレビのほうが綺麗に見えたりする? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 10:41:41.67 ID:9E0HB8AG0 そのテレビのアプコン能力によるかと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 11:08:12.08 ID:pXGwXt020 RTX4070TISにEIZOのEV2785とFORIS FS2735使ってたがパナのTV65Z95AとAQUOS 4T-C42EQ2買ってからはパソコンで見る気しなくなった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 12:08:46.39 ID:0l5mcsgq0 >>607 RTX VSRはアニメ向きじゃないね。凄く地味。 なので動画プレイヤー+Magpie+SVP(or Lossless Scaling等)がベストかな https://hddvddegogo.livedoor.blog/ 特にMagpieの設定ファイルはこのブログで配布されてるのがかなりいい感じ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 12:39:10.23 ID:I9Lynsag0 >>601 Nyxよく使うから参考になるわ THX http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 13:05:03.81 ID:7XIMzpDq0 >>610 動画プレイヤーのオススメとかあったりする?あとu nextとかネトフリのアニメを見たいんだけどmagpieでアップスケーリングできたりする?あとSVPとlosless scalingも対応してる? PC関係の知識なくて変なこと言ってたら申し訳ないけど、よければ教えてくれると助かる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 14:43:23.61 ID:aE4sCSM+0 だからなんでRheaでx4なんてメーカが想定してない指定してんのさ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/613
614: 613 [sage] 2025/07/16(水) 14:46:20.63 ID:aE4sCSM+0 >>598 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 14:46:54.39 ID:aE4sCSM+0 てs http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 14:51:52.42 ID:aE4sCSM+0 すまん訂正 >>613, 614, 615はシカトして >>598 だからなんでRheaでx2なんてメーカが想定してない指定してんのさ? ソースがFHDでRhea使うってことは仕上げが8kってこった Rheaはx4専用モデル http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 20:34:36.01 ID:Abd3p5ep0 >>616 全てのモデルを比較してみてRheaの仕上がりが一番好みだったってだけだよ >>600以下にベンチマークの結果を貼っているが、9070XTが遅い事実には変わりないのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 22:41:12.40 ID:DnOASpOe0 PC新しく組み換えようと思ってるんだけどCPUは何にしたらいいだろうか? ちなみにグラボはrtx4070を使います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 22:57:57.52 ID:Abd3p5ep0 >>618脱線するけどGPUは流用?今から新規に4070買うのは止めた方がいいよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/17(木) 00:27:40.15 ID:cJB7FxTU0 >>619 流用ですよ。 お金ないんでグラボだけ流用します。 他は組み直そうかと思ってます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/17(木) 03:29:35.02 ID:fZ+W5f3M0 ゲームをそこそこやるなら9800X3D、そうじゃないなら無印で予算に合わせて、て感じかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/17(木) 12:22:27.03 ID:oCEb9YWJ0 9700xを65w定格運営してるけど4000円以下のAK400でもヒエッ冷えで良いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/17(木) 14:01:55.64 ID:fvJ4cd4L0 >>612 俺はPotplayerにSVPモジュールを組み込んだのを使ってる。 SVP(フレーム補間)をボタンひとつでON/OFFできるから便利 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710502444/839 SVPモジュールは本スレのこのあたり参照 UNEXTとかネトフリをMagpieやLossless等で見るにはブラウザの設定からハードウェアアクセレーターをOFFにすれば可能。 ブラウザではなくアプリ版だとこの設定がないので無理かと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/17(木) 15:03:35.76 ID:SvhcWH2R0 クソ暑すぎて、TVAIを動かす気にもならない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/17(木) 15:46:31.65 ID:TV3goCR40 >>623 教えてくれてありがとう!めちゃくちゃ助かる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 13:26:51.72 ID:Yhsybwj30 Topaz Video AI 7.1.0 [25/7/18] 【改善と修正】 ・クラウドでスターライト・ミニを10倍高速化 ・フレーム補間におけるクロスシーンのアーチファクト抑制 ・[PROのみ] GPUの選択 ・VP9コーデックのエクスポート解像度制限を修正 ─念のために言っておく! ・フィルムストック・プリセット:ライト、ミディアム、ストロング 注:2ndエンハンスメントを選択すると有効になります。 ・MiniDVプリセット インターレースMiniDVビデオの出発点として最適 ・環境設定にライブ・エクスポートを無効にするオプションを追加 ・環境設定にライブレンダリングを無効にするオプションを追加 ・EXRアルファ対応: プロのためのビッグ 誰でも利用可能。 ・DPX無変換: プロのためのビッグ 誰でも利用可能。 ・フレーム補間を使用した際に、雲のレンダリングがフレームと重複していた問題を修正。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 15:19:10.54 ID:7T49aTZ80 グラボ選べるのProだけなのかよ... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/19(土) 09:26:47.51 ID:XixdMnjE0 AMDからAIモデル特化型のRadeon AI PRO R9700というものが出るようだけど miniの処理速度底上げになるかどうか期待して松和 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/19(土) 10:11:13.64 ID:RbvaQ2sL0 magpie最近使い始めた新参なんだけど、たまに文字はクッキリだけどアニメ映像はちょっと眠たいみたいなことあるんだけどこれって何が原因? 対処法とかオススメの補正あったりする?ちなみに配信用のアニメで使っててRTXvsr4と併用してる。 よく使う補正はanime 4k restoreL VL、 FSReasu、lanczos かな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/19(土) 11:09:00.32 ID:ndOs1eNF0 別に原因なんかない 設定次第 特にlanczosなんて文字の輪郭と他の線を認識して別に処理してるわけでもないし anime4kだけでも多種、こまかいパラメーター設定もあるしむしろ検証しておすすめしてほしい アニメ人間じゃないからどこのスレいけば詳しい人いるかちょっとわからんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/20(日) 01:45:07.95 ID:df7pN81d0 stralight miniてのは機能限定版で今までと桁違いの時間と電気代を捧げて処理終えても正規版なら、、という不満を持つのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/20(日) 10:03:43.25 ID:hGcksOmC0 今更だけど4060ti導入しようと思うだけど3060と比べてアップスケールにおいて生産性上がると思う? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 10:06:17.45 ID:8Ua5Iw0G0 starlight miniはstarlightをご家庭でもお試しください そんな感じだろうからクラウドを高速化する事はあっても miniは無いだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/633
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 10:46:27.88 ID:eqPStKIY0 >>632 おもわんが四六時中アプスケするほどソースや野心に溢れてるなら8万くらい安かろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/20(日) 12:53:57.29 ID:JU5R2gS30 夏の間ならワッパの良い4060tiは温度気にしてもそれほどパフォーマンス抑えなくて良いから結果的に生産性高いのでは。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 15:35:08.88 ID:5m9Uz3TX0 >>632 もう少しがんばって5000系いったほうがいいと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 16:26:28.68 ID:4I5+TXRL0 いやいやプロセス変更の60xxと円安是正まで待つのがいいと思うぞ 代理店税込みで200円/$じゃボッタクられすぎやろ 米尼の値段見てから考えろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/637
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/20(日) 21:31:28.59 ID:FHG5EnKa0 このままじゃrtx5000系ではStarLightMiniで2fpsは無理なので おとなしく6000系待つか TVAIの更新もしないで済むし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/20(日) 22:51:23.99 ID:nM8G2Ha50 円安は終わらないだろうけどな。早めに買わないとドル200円になってもおかしくない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 00:03:09.53 ID:w8lhAdO+0 実勢経済で110円/$なのになんで円安のままなんだか? 米金利下げで一変するだろう パウェル解任だし 輸入関税上げて米経済がこのままで済むと思ってんの? 間違いなく失速 トランプの望むように金利下げ円上昇は目に見えてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 00:17:28.95 ID:2q6qMJK00 夢物語 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/641
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 02:22:01.07 ID:tDf/9lEk0 6000系になってもパフォーマンス据え置き価格2倍の方が実現性が高い気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 04:03:21.52 ID:hSNjhOtP0 >>639,640 円安は終わらないだろうけど、リズム的に円高はくる nvidiaの株だって高値から1/2に何度もなりながら最高値なんだから 6080が出る時に円高が来たらいいねって感じだよな ただ為替わからない人でも、日本が貧しくなっているのはみんな実感しているだろうから、長期は円安なんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 04:28:18.00 ID:VvBcNVhO0 市況スレかと思ったわ なんだこいつら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 12:00:18.55 ID:ixuCeQta0 >>644 お前、頭悪いだろ アップコンバートするのに欠かせないグラボ買うのに価格が大きく影響する為替の話題をしているだけだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 12:09:47.01 ID:vlT9EKhR0 いやブツが国産でない限り為替レートは切実な問題だろ PC関連品なんて日本じゃ作ってないのでまず尼米で調べて円換算して納得できるかどうか調べるだろ? 輸入商社税税が含まれないのでそのまま輸入するのも有り 円高だった頃商社価格が9.9万円だったので今はなき米SoundChser(shop名)から 輸入するとシッピング含めて3.5万円だったわ ぼったくりに愕然とした 円安になるとすぐ値上げするくせに円高になってもなかなか値下げしない輸入商社の法則 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 12:11:15.08 ID:vlT9EKhR0 ☓ SoundChser ◯ SoundChaser http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 13:57:13.18 ID:w21tYfnm0 クラウドStarlightのがminiより綺麗やん https://youtu.be/cNsn03EI1JY http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 14:01:23.88 ID:w21tYfnm0 あと、VHSや古いDVソースとかだとStarlightによる高画質化が望めるけど DVDソースとかだともう微妙なのね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 14:04:51.29 ID:w21tYfnm0 市販DVDでも720x480のものと640x360相当なものと2種類あるが。。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 16:04:57.65 ID:j8Ca8GsP0 Pro Display XDR買った(´・ω・`)90万くらい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 19:16:22.62 ID:1QwwuB8U0 >>549 VHSとDVをいっしょくたにすんな そもそもクォリティ的に VHS<< 越えられない壁 << DV <= DVD ってとこだ DV/DVCAM/DVCPROソースのDVDなんていくらでもある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 19:17:29.76 ID:JzporSxp0 返信先間違ってない…? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 19:20:05.51 ID:1QwwuB8U0 +100して http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 21:09:51.92 ID:OYumLiRk0 DVをソースとするならDVが上じゃねえか。 何言ってんだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 22:35:47.81 ID:M27deZ2y0 >>655 お前はアホか VHSをソースとしてDVD作ったらVHSが上なんかいアホたれ 編集用フレーム内低圧縮のDVコーデックがパッケージ用フレーム間高圧縮コーデックのmpeg2より上位なんてことが軽々に言えるかばかたれ 用途が違うんだよ用途が DV規格の下位規格としてDVD規格を作ったとでも思ってんのか間抜けが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/656
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 01:01:30.64 ID:uRlXiOIi0 今DVを見てる気がする。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 04:52:13.31 ID:BnFUaWLQ0 >>656 キミは義務教育からやり直した方がいいよ? アホだのバカだのマヌケだの、どういう教育受けたら、そんな言葉吐ける人間に育つの? それともネットの匿名だと強くなった気になるタイプかい? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 07:32:54.63 ID:WeK4LgLJ0 ビデオカメラのDVだとビットレートが25Mくらいあって 運動会等動きが速い物をDVDに焼くと最高レートでも劣化した記憶 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/659
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 09:21:43.86 ID:bhF0BWrC0 ネット弁慶ってやつだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/660
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 10:00:13.33 ID:peGc8Yol0 >>658 てめえはナメクジウオだった時代からも一回進化してこいウスノロ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 10:10:21.16 ID:peGc8Yol0 >>659 それ言うなら静止画テストチャートでみる解像度はDVDの方が上だろ あと運動会のような動きが速いのが苦手なんじゃなくて 圧縮率の高いコーデックが苦手なのは多くの物体が高速で動くシーンだろ ホームランボールを追いかける際のバックの映像とか シャワーの水滴が飛び散るシーンだのさざなみが多く立つ水面はそら苦手だよ そういうとこで圧縮率稼いでるんだから 消えてしまったDVコーデックにアドバンテージあるならなんらかの形で残ってるはずだが そうではない現状ってことが全てなのだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/662
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 10:17:29.88 ID:bhF0BWrC0 ここはアプコンのスレだって忘れてるのかね・・・ ソースなんてどうでもいいとはいわないけど手持ちのソースをなんとかしようとするスレだぞ? なんでそんなにソースの品質や入れ物にこだわる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/663
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 11:18:00.31 ID:Veg6ueGg0 いつもの長文改行爺だろ 触れるなよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 12:03:21.96 ID:eW4vtGM50 いやでもVHSしかソースのない映像だってあるんだし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 18:28:50.79 ID:qcygvonN0 アナログはアナログの良い部分も多少は有るが マトモなデッキが入手困難ですわね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 20:21:15.22 ID:rKllp9rX0 NV-SB900だけは手放せないぜ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 20:45:23.19 ID:RHpZnOZ30 NV-SB900で最も劣化少なくキャプチャーするにはどうするべきなんだろうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 00:30:44.86 ID:1K27wNJc0 先生、桜木ルイを復活させたいんです・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 01:04:37.84 ID:AuG8FSfG0 変換AI はIris medium (パラメータ設定なし) フォーマット H265 ビットレート設定 Dynamic 元動画 ファイルサイズ0.38GB、 1280x720、 総ビットレート1350 出力動画 ファイルサイズ7.18GB、 1920x1080、 総ビットレート26132 たまにこんな感じになるんだけど、ビットレートは手動で設定するのが普通なの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 01:44:03.41 ID:5xjS3/WJ0 昔はアナレコだったりアナログ入力付PCとかでMPEG2やMPEG4にしたけど今はUSBキャプチャでOBSとかのが良いのかも。設定も色々出来るんじゃないかしら? 特にアナログはブラウン管の名残りでPCのsRGBや709と違って本来は色鮮やかな仕様だろうし上手く取り込んで変換出来れば色が淡くなることも無いかも 試行錯誤が必要ですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/671
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 03:18:14.43 ID:AuG8FSfG0 固定ビットレートにすると 逆に変換時間長くなるんだなあ 困ったな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 04:50:59.64 ID:1pBmRb+S0 変換後はBフレ無しだから26Mbpsとかそうなって当然でしょ、再エンコしなよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 06:02:08.60 ID:D21LGx8z0 アナログビデオではなく DVHS(DT-DR20000以外) でiLink経由でキャプチャする DT-DT20000はADCにバグがあるのでコピワン/ダビテン録画のクロック乱し平文キャプ以外には使ってはいけない 14Mbps MPEG2はデジべSXと同等,アナログ回路もアイ・オーから出てるような現行のキャプチャーカード使うよりはるかによかった. ソニーの WV-D10000も持ってるがiLink垂れ流しは無理だったのと 25Mbps DV < 14Mbps MPEG2 はほぼ間違いないのでDVHS出力のiLinkキャプが最高品質だと思ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/674
675: 674 [sage] 2025/07/23(水) 06:05:26.90 ID:D21LGx8z0 ココに書いた機器は全部持ってるし実際経験してるからな 異論は認めない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/675
676: 674 [sage] 2025/07/23(水) 06:12:35.13 ID:D21LGx8z0 実際にアナログVHSソースをキャプったのはHM-DR10000です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 09:30:22.60 ID:sJPDcKct0 価格コムでジジイのアイコン付けてやれよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 11:55:46.04 ID:DTc6deAq0 >>669 豊丸で我慢しろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 18:14:55.15 ID:HaVt6Fh10 小生 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/679
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 08:43:20.43 ID:Kt6baDGy0 >>648 こちらのマニアさんは最新版のクラウドStarLight品質重視設定とminiの画質は同等と説いている。https://youtu.be/cNsn03EI1JY ただminiは明度に問題(それが一見クラウド版のほうが良く見える原因)があって後処理が必要とも。 640x480なDVソースでも効果があるとしているから、DVDソースでもこれまでのどのAIモデルよりもクリアなアップスケールになるよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 17:17:53.25 ID:f6Rz5skU0 miniはやたらテカテカになる気はしてたけど詳細はわからんからまず動画見てみるか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/25(金) 03:33:13.17 ID:D2sn0uyh0 いつまでたってもbug fixしない機能満載しなくていいから せめて export完了後 Power off/Stanbyに移行する機能ぐらいはつけてくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 09:25:35.19 ID:J3ml3Wzo0 7.1.1でRheaのGPUメモリ消費量とか改善された? 704x480 60p→2816x1920 60pをRheaで処理 7.1より前 Gefo. 1660で 5.6GB/6GBだったのでちょっと間違うとOut of Memoryでよく落ちてたんだが 今見ると1.1GB/6GBしか使ってない テンポラリファイルみてもとくにおかしくない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 14:56:29.94 ID:OBfuCh3r0 7.1.2待ち http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 17:42:16.90 ID:I1G3VRbX0 >>683 処理時間も改善された? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 06:32:29.03 ID:3nBYzn+g0 mini試したけど4060だと17秒SD動画をFHD相当にするのに73分、大体260倍 2時間動画の変換に520時間かかっちまう、こりゃちょっとGPUおごったくらいじゃどうもならんな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 07:17:38.01 ID:nvH6Tplp0 ということは4Kに変換するとさらに… 流石に厳しいな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 07:54:18.43 ID:H1cpi8sa0 依存度と変化だけどけっこー変わるね https://claude.ai/public/artifacts/f9a65d98-c325-4f05-b9a8-6703eed19808 https://imgur.com/7e7jDVO http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/688
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 15:29:53.38 ID:HlSDEbro0 miniは9700x+5070ti+DDR5-64GBで大体0.5fpsぐらいだな 30fpsの動画を変換するのに丁度1秒が1分、1分が1時間って感じだから 夜の寝てる間に終わるように8分ぐらいの動画に分割して毎晩、稼働させて寝てるわ rtx5000は燃えたなんだとかあるし、昼にクーラーを付けっぱにして仕事に行く間に稼働させる勇気は無い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/689
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 20:53:50.04 ID:3nBYzn+g0 >>689 そうそう夜家に帰って変換始めて朝出るまでに終わってるのが理想、4fps前後はないと だからといって細切れ動画用意して2時間動画一つに2週間とか無理、もっともうちのじゃ3か月近くかかるから話にならんけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/690
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 22:47:24.59 ID:N/MFuRPJ0 VHSをキャプってqtgmcで640x480の60fps化した動画を Miniで1280x960にするとrtx3060では0.2fps弱 変換には実時間の300倍かかるので30分の動画を変換するには150時間… rtx5090でも1fps程度らしいからどうしたもんかねぇ とりあえず気温が下がるブラフラまでは様子見しかないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/691
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 04:10:57.03 ID:qnpbML7d0 MiniはGPU全然回ってないと聞くけどどうなの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/692
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 07:39:10.30 ID:ztf0/RYH0 >>692 普通にほぼ100%使ってるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 14:01:13.87 ID:LQuAFUJ90 CPUがGPUに対してプア過ぎてGPUが遊んじゃうほどボトルネックになってるのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/694
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 12:26:46.54 ID:UKUnS5a30 i5 14500 + 5060ti16G + DDR5 64G AV1エンコードでmini0.3fps 何気にVRAM12.6Gくらい使ってるから8G版よりアドバンテージはあるはず 俺も5分くらいで分割して30分くらいの動画を1週間かけて変換してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/29(火) 14:24:36.72 ID:E4Gbiute0 クリアな絵に補完されても プラスチッキーな肌だと興ざめだよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747921935/696
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s