[過去ログ] 動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 01/08(水)21:22 ID:p3pI7tZ60(1/2)調 AAS
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
 ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い

前スレ
動画アップコンバートソフト総合6 【AIアプコン】
2chスレ:software

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
2chスレ:software

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
2chスレ:avideo
903
(1): 05/12(月)23:56 ID:Cto2NbnO0(1)調 AAS
>>902 あったなぁーアナログハイビジョン。録画機とかもあったようなW-VHSだっけ?1980前半にはアナハイビジョンやってたし1980後半には紅白とかもハイビジョン収録してたんだよな
904
(5): 05/13(火)12:04 ID:5pQI/jdT0(1/5)調 AAS
TVAIやけど 60i→60pときInterpolate Onする意味ってある?
他のツールでbobしたら使う必要ないし
TVAIでbobするときもInterpolate OffでできるしOnしても処理時間食うだけじゃね?
905: 05/13(火)12:06 ID:5pQI/jdT0(2/5)調 AAS
>>903
>1980前半にはアナハイビジョンやってたし
やってません
906: 05/13(火)12:20 ID:FouCb09A0(1)調 AAS
このスレ、堂々とそれっぽい嘘つく奴いるよな
907: 05/13(火)12:56 ID:h4eKLzMA0(1)調 AAS
アナログハイビジョンてブラウン管で16:9モデルが出てた頃のモノかいな?
908
(1): 05/13(火)13:00 ID:MsqNjnv30(1)調 AAS
HR-W5なら持ってた
しかし、ソニーのDVデッキが出たらすぐ移行した
909
(1): 904 05/13(火)14:46 ID:5pQI/jdT0(3/5)調 AAS
bwdifで60i->60pしたものをTVAIでInterpokate Offでx4アプコンしたら
モザイクの顔に勝手に猫娘みたいな目鼻付け足されて
ギョッとしたわ 呪のビデオかよ
QTGMCでも確認してみる
910
(1): 904 05/13(火)16:31 ID:5pQI/jdT0(4/5)調 AAS
駄目だ
bobを
bwdif, yadif, QMTGMC 3つで試したけどどれもモザイクかかった顔に目鼻を勝手に付け足しやがった
ちなみにTVAIのモデルはrhea
rheaでもIrisほどじゃないけど顔を認識処理するのね
モザイクかかってても目の位置はなんとなく判別できるのでそれに反応するのか?
ちなみにbobを他のツール使わずTVAIで処理したときはこんなふうにならない
モザイクから変な顔出てきたらまじでぎょっとするわ
nnediも確認してみるわ
911: 904 05/13(火)17:06 ID:5pQI/jdT0(5/5)調 AAS
nnediでもだめでした
顔にモザイクかけたインターレース映像を
他のデインタレツールつかってBOB化するときは気をつけたほうがいいかもです
912
(1): 05/13(火)17:29 ID:gNWOO67i0(1/2)調 AAS
ここで聞く事じゃないけど
動画で左右に動いてる人物を
センターにするAIで1番良いソフトってわかりますか?
913: 05/13(火)17:43 ID:wzADCSSF0(1)調 AAS
>>910
RheaはProteusとIrisを足したようなもんだって出た時にフォーラムに書いてた気がする
914
(1): 05/13(火)17:55 ID:yEOgrnD50(1)調 AAS
>>912
DaVinci Resolveかなぁ
915: 05/13(火)18:01 ID:gNWOO67i0(2/2)調 AAS
>>914
検索してみます!ありがとうございました
ちなみになんて言うフィルターなんでしょうか?
916
(1): 05/14(水)00:33 ID:J8D277E+0(1)調 AAS
>>909
低解像度をアプコンするとバケモノ化する時の対策で
SDから4KにアプコンしないでSDからインタレ解除時にFHDにサイズ変更してからFHD→4Kだけアプコンするってやり方もある。自然な弱いアプコン掛かり方にはなるけど
917: 05/14(水)02:18 ID:V9HhVcpH0(1)調 AAS
rheaじゃなきゃ人面相でないと思うよ
918: 05/15(木)02:17 ID:IO7qSCPk0(1/2)調 AAS
TVAI7来たね
試してみるか
919: 05/15(木)02:21 ID:IO7qSCPk0(2/2)調 AAS
と思ったらスターライトミニ、Radeon切り捨てだった
だましだまし来たがついに終わったか…
920: 05/15(木)03:03 ID:Es65o2zC0(1)調 AAS
プラグイン化してるし、単体ではバグが潰せないから終わりが近いね
921: 05/15(木)04:10 ID:igJHqjaq0(1/4)調 AAS
クラウドにしたがるのわかるわ miniでさえ重すぎる
ライセンス更新時にクレジット貰えるキャンペーンなくなったのね
クレジット消費するヤツ自体はまだあるんかこれ
922: 05/15(木)06:47 ID:weqIdNy60(1)調 AAS
なんか7のベータ安定してる
923: 904 05/15(木)12:04 ID:1DekPmMo0(1/2)調 AAS
>>916
今回の場合限定かもしれんが
bobにTVAIのDione DVとかProteus使えば化け物にならないことは確認してる
最後のアプコン前に一度TVAIで処理する(TVAIで2段階処理する)って意味では共通かな?
924: 05/15(木)12:22 ID:z2hfgtfn0(1/2)調 AAS
VHSもDVDもそうだけど、途中でインターレースがTOPとBOTTOMがコロコロ入れ替わるやつあるのエグいな。
自動認識なんて当てにならないし途中で変わるとどうしようもないな。
925: 904 05/15(木)14:49 ID:1DekPmMo0(2/2)調 AAS
>>908
そこはダビ0でもダビ10でも抜き放題の神機 DT-DR20000持っておかんと
日立が自信持ってたアナログキャプが糞(DAチップの不良)で買って大損こいたと思いきや
思いもよらなかったクロック乱しでリッピングし放題
見つけた奴が神 今も持ってますよw
926: 05/15(木)15:24 ID:AoJp2zoG0(1)調 AAS
Topaz Video AI7.0 がリリース!ローカルで動作する拡散ベースのアップスケーリングモデルが利用可能に

今回のアップデートの最大の目玉は、NVIDIA GPUを搭載したWindowsマシン上でローカルに実行可能なStarlight Mini AIモデルの搭載です。
他にも、ライブエクスポートプレビュー、EXRサポートの改善といった新機能が追加されています。

https://cginterest.com/2025/05/15/
927: 05/15(木)15:24 ID:igJHqjaq0(2/4)調 AAS
ちょいちょい湧くデッキ自慢じいさん
928: 05/15(木)16:04 ID:tp8UaJ+R0(1)調 AAS
スターライトMINIすごいなこれ
古いVHS映像が生き返ったわ
929: 05/15(木)16:41 ID:sjSJy5Aa0(1)調 AAS
時間、処理が重いのは、画質向上と相関関係と思ってるから歓迎なのだけど実際の画質どうですか?
SDやQVGAとかでも激変するの?
930: 05/15(木)17:22 ID:z2hfgtfn0(2/2)調 AAS
5.5止まりだけど、今アップグレードする価値ある?
931: 05/15(木)21:59 ID:T++pMVOs0(1)調 AAS
おまえには無い
932: 05/15(木)22:04 ID:TVdCRBP40(1)調 AAS
ソースの質が悪いほど有用だな
でも重すぎるから最低限の解像度で出力してProteusとかで補完するのが実用的か
933: 05/15(木)23:23 ID:igJHqjaq0(3/4)調 AAS
mini重すぎにも程がある 人生で一番重いタスク、地球環境に凄く悪いだろ 酷すぎる
RTX3070
ソースは20秒、426x238、216KBの動画を最小の1288x720にするだけで42分予想、0.2fps
ちなみに終了時2回エラーで止まったので元ソースを切って音声ナシのデータ作ったわ 時間と電気の無駄
プレビュー1枚目みるダケでいいよこれ

UIもクソでqueueを確認したあと元の画面に戻る時、右上のXではなく左上のヤツ押すと作業全部クリアされて草
934: 05/15(木)23:30 ID:igJHqjaq0(4/4)調 AAS
1フレーム5秒だと全フレーム静止画にして何かしらのAIを通して動画にまとめてるような状態だ
5分で12時間か まあやりたくはないがやれんことはないな 死ぬほど不毛だが
935: 05/15(木)23:35 ID:ALzY8f3+0(1)調 AAS
7はビデオカードのローカルメモリー16GB以上を推奨だしこちらの環境が整うまでスルーだなw
936: 05/16(金)00:11 ID:5mVNY1DM0(1/4)調 AAS
AIがなんもナシから動画生成してくれる時代にこんな重いローカルアプリとか、逆にライセンス更新したくなってきた
メンヘラが手首切る感覚ってこんなんなんだろうなって
それと4.0.7止まりかと思ったら4.0.9出てるの昨日知った
937
(1): 05/16(金)01:09 ID:PzyNmZxi0(1)調 AAS
TVAIだけでソースからもっと彩度上げるのはHDR処理するしか手立て無いのかな
確かにもとより色鮮やかになるけど光の濃淡強くなりすぎて顔が白飛びしたりしていまいちになる
938: 05/16(金)01:23 ID:5mVNY1DM0(2/4)調 AAS
トライアル毎回ログインさせられるのダルすぎる
939: 05/16(金)01:59 ID:maQxB98B0(1/2)調 AAS
miniすげーいいけどな
初期のスターライトは別人や化け物だらけだったがminiではそれが激減してる
940
(3): 05/16(金)02:06 ID:maQxB98B0(2/2)調 AAS
4090をもってしても30分で2d(2日)って出てわろたw
941: 05/16(金)02:21 ID:1VBbb5Ge0(1)調 AAS
>>937
そういうのは再生時にプレイヤーでやれば良い
942
(1): 05/16(金)02:48 ID:WWsVNOaR0(1)調 AAS
>>940
出来上がり直前でエラー吐くんだろうな笑
943: 05/16(金)07:08 ID:j76/44/z0(1)調 AAS
>>940
遥か昔のバージョンからライセンス更新考えてるんですが
処理前→処理後の解像度と2個走らせたら合計での速度速くなるか教えて頂けないですか?
944: 05/16(金)08:12 ID:tV/SbnBO0(1)調 AAS
miniってどういうときに使うの?
945: 05/16(金)09:16 ID:zdaWIa2k0(1)調 AAS
低解像度の動画
946: 05/16(金)09:57 ID:T1rBaLma0(1)調 AAS
動画処理勢からしたキラータイトルとなりえるソフトだと思うけど
しかし今時のハイエンドPC組んでもどうにもならない処理の遅さがネックだよね〜
947: 05/16(金)10:21 ID:ChxnKBJm0(1)調 AAS
miniのくせに7GBのファイルをダウンロードさせられるのは何じゃ
948: 05/16(金)13:41 ID:5mVNY1DM0(3/4)調 AAS
ゲフォドライバ576.02にはスリープ復帰後に温度センサーが停止するバグあるから注意してー
StudioDriverはまだ576.02が最新なので
MSIのABでファンコンのユーザー設定が効かなくなってた
タスクトレイに温度表示してなかったら気づかなかったかも
949: 05/16(金)13:42 ID:5mVNY1DM0(4/4)調 AAS
572.83いれます
950: 05/16(金)14:26 ID:X/mnTsL/0(1)調 AAS
ver6.2以降だとエラー吐いて走らない
7.0もずっとinitializingのままだ
4070で6.13は問題ないのに
原因がわからない
951: 05/16(金)16:10 ID:Q0qksB0J0(1)調 AAS
一度Topaz関連をアンインストールだな
レジストリも全部削除してから再インスコ
952: 05/16(金)17:53 ID:85OqRg7r0(1)調 AAS
ついでにGPUドライバーもな
953: 05/17(土)00:00 ID:isDEuh4Z0(1)調 AAS
>>942
それ>>940をおちょくってるだけ?
実際出来上がり直前まで行って
ちょっと時間を置いてもう完成した頃だろう確認してみると error ってのが何度もある
マシン替えてみてもなくならないし
ソース替えてみても
GPUがNvidia でも Intelでも出るのでもうTVAIのバグだろうと勝手に解釈してるんだが
エラーはいたらそこで停止かアボートするだけでええのに同じディレクトリに作る完成間近までできてたテンポラリファイルまで削除しやがるのでたちが悪い
ちなみにlogみてもよーわからんw
954: 05/17(土)01:23 ID:QvofK6ni0(1)調 AAS
スターライトmini Intel/AMD GPUとAppleシリコン対応はどうするんだ
今後もCUDAだけってことなの? 
955: 05/17(土)02:49 ID:ODcfNW040(1)調 AAS
RTX4090でも0.3fpsとかの性能なのに、AMDやMacのGPUに対応させる意味が無い
956
(1): 05/17(土)03:11 ID:hAoocMm/0(1/2)調 AAS
スターライトミニ4060tiだと動きすらしませんでした
957
(1): 05/17(土)03:51 ID:MUXjTUdK0(1/2)調 AAS
3060でも使えてるからものによるとしか言いようが無いな
958: 05/17(土)10:03 ID:kivBVNUJ0(1)調 AAS
https://i.imgur.com/B0RCFVU.png

これマジなの?
それとも白黒だからっていうトリック?
959: 05/17(土)12:49 ID:Ii2w+rGi0(1)調 AAS
どうだろうね
前提として実写映像では実際の風景等を見てないと再現性がどの程度なのか知る術はないので判断に困るw
960
(1): 05/17(土)12:58 ID:u5J8ctGS0(1)調 AAS
>>956>>957
どっちがホント?
961: 05/17(土)13:10 ID:8us4lQtG0(1)調 AAS
Previewはできないぞ
962: 05/17(土)14:06 ID:MUXjTUdK0(2/2)調 AAS
後糞重いからHDからWQHDへの2倍アプコンですら設定がfps表示だと0.0fpsって表示されてるね
963: 05/17(土)16:54 ID:3MHrBcXc0(1/2)調 AAS
4080以上じゃなきゃ使い物にならんよ
964: 05/17(土)17:02 ID:hOI+gHkI0(1/2)調 AAS
>>960
うちだと7.0では最後の方でエラーが出て原因不明、betaだとエラーで開始すらしなかったりよくわからない
ソースが悪いのかもしれんがHDDから小さいサイズの動画探すのダルくてやめた
スレ見た感じ不安定っぽくない?
トライアルだけどウォーターマーク以外フル機能のはずだし
965: 05/17(土)17:05 ID:hOI+gHkI0(2/2)調 AAS
書き出し前プレビューはないけど演算中結果プレビューはあるからソレだけみて満足したわ
画像化して数枚だけ結果みようかな
966: 05/17(土)19:36 ID:JLUuTxfj0(1)調 AAS
Starlight mini指定してるグラボとは別のグラボ使うんだよな
967: 05/17(土)22:21 ID:3MHrBcXc0(2/2)調 AAS
RTX4080super 最新ドライバー576.40いれて再起動したら黒画面 なにこれ
968: 05/17(土)23:07 ID:+6oURDhC0(1)調 AAS
うちのしょぼい3060tiでStarlight mini 普通に起動した
スタジオドライバの最新版を入れた
凄いね、これ、320x240みたいな荒い解像度の古いビデオキャプチャを
それっぽく修復というか生成してくれる
無茶苦茶時間かかるし、絵がたまに別人ぽくなるけど
969: 05/17(土)23:25 ID:hAoocMm/0(2/2)調 AAS
ミドルスペックでも動くけど0.1fpsで2倍が限界
970: 05/18(日)00:01 ID:Z1onLPao0(1/4)調 AAS
7.00になってもいっこうに改善されない一時停止問題
この会社まともに製品版作れないな
ずーっとβ板で終わってる印象
971: 05/18(日)00:01 ID:f/8orDVp0(1)調 AAS
もう10年もしたら読み込みたい女優の前後左右の写真学習させてもっとよくなるんだろうな
972: 05/18(日)00:13 ID:Z1onLPao0(2/4)調 AAS
なんとかしてもらいたいのはエラー吐いてアボートするとき
ソースと同じディレクトリにできる途中まで処理したテンポラリファイル消しちゃうんだよな
なんで消すのかと? ログといっしょに残しとけよ
973
(1): 05/18(日)00:23 ID:Arf5JP3o0(1/2)調 AAS
エラー吐いたテンポラリファイルからはやり直し出来ないから
974: 05/18(日)00:39 ID:Z1onLPao0(3/4)調 AAS
>>973
そもそもレジュームも満足にできないのにやり直すて笑止千万
それよりも消されたんじゃユーザとして対策手段がなくなるだろ
ファイルに原因がなければ残されたファイルの最後よりちょっと前からやり直して新たにできたファイルとスマレンしてつなぐことだって可能
975
(1): 05/18(日)01:41 ID:Arf5JP3o0(2/2)調 AAS
なんだこいつは。
出来ない事にダダ捏ねてるガキか。
何が笑止千万だよ、武士かよwww
976: 05/18(日)03:59 ID:Z1onLPao0(4/4)調 AAS
>>975
はぁ?
てめえはチャンコロ高速鉄道dなみの無能か?
エラー起こしてアボートするなら原状保存が基本だ
途中まで作成したファイルを何を勝手に削除してんだ
笑止千万が武士?
アホすぎて話にならんな
笑止千万レベルのアホはテメエだだウスノロ
977: 05/18(日)04:17 ID:jlbSUXr10(1)調 AAS
汚い言葉づかい
お里が知れるな
978: 05/18(日)06:12 ID:i7kw72h/0(1)調 AAS
本物の田舎の近縁保守そうは被害妄想からの陰謀論

starlight miniは性能絞っていてstarlightにお布施させるための宣伝用機能
979: 05/18(日)06:56 ID:Nt0wy2GO0(1/3)調 AAS
starlightは出た時からクラウド専用でローカルじゃできんぐらい重たいって書いてたから単純に処理遅いだけだろ
980: 05/18(日)08:36 ID:vG2N2Sid0(1/5)調 AAS
TopazVideoAIBeta-7.0.0.4.b
コミュではエラー出る報告多め 俺もエラーばっか 7.0のがマシ
981: 05/18(日)08:44 ID:vG2N2Sid0(2/5)調 AAS
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-beta-7-0-0-4-b-starlight-mini-local-cloud/90808/90
エラーが出たら、x2をクリックし、オリジナルサイズに戻してください。幸運を祈る!
だとさ
VRAM使用率をいじって早くする方法も書いてた
982: 05/18(日)08:48 ID:vG2N2Sid0(3/5)調 AAS
ファイル名にスペースがあると即座にエラーらしい
パスやファイル名に2バイト文字は修正されたってかいてた
983: 05/18(日)09:00 ID:Nt0wy2GO0(2/3)調 AAS
VRAM 100%の時とそれ以外の時で処理違うとか書いてるね
βならそれでもいいけど製品版で出すならそこらへんきちんと説明入れてほしいもんだ
984: 05/18(日)09:21 ID:vG2N2Sid0(4/5)調 AAS
まあ前々からコミュありきみたいになってたけどねえ

これ完全に生成系だよね
弦楽器はグニャグニャになるのでライセンス見送りましたw
985: 05/18(日)12:43 ID:Nt0wy2GO0(3/3)調 AAS
昔first-ever diffusion modelとか書いてたから生成系だね
模様が消えたり逆に出てきたりとかは普通に有るはず
986: 05/18(日)16:37 ID:vG2N2Sid0(5/5)調 AAS
ZZ TOPの真ん中の人のヒゲが消えたってさw
https://community-cdn.topazlabs.com/original/3X/9/3/93ce21fa0974a064ef0172bdf007f52d9c0c1d59.jpeg

987: 05/18(日)19:44 ID:XHaM9EKe0(1)調 AAS
4090TIで0.5fpsらしい
988: 05/18(日)21:57 ID:pC7AyAci0(1)調 AAS
ま、今どき240pからのアプコンなんてしないから必要無いな
989: 05/18(日)22:52 ID:Sw3CiQ2o0(1)調 AAS
あれ?…
もしかしてTVAI今セールしてる?
990: 05/18(日)23:53 ID:JjFjOp3u0(1)調 AAS
昔のエラー祭りだったver3くらいを思いだして
starlightminiは動画じゃなくて静止画出力してDaVinciとかで音声張り付けてエンコードした方が間違いないね
一時的な容量が必要なるけど連番出力なら途中バグっても残ってるし
991
(2): 05/19(月)15:29 ID:3QfGkLyD0(1)調 AAS
TVAIが249ドルセールしてるんだけど
海外のサイトで買い物したこと無いけどクレカ払いにしたら勝手にドルにして払ってくれるの?
992
(1): 05/19(月)16:11 ID:gLtcp3NC0(1)調 AAS
>>991 そらそうだけど、為替レートはカード会社ごとに更新日が異なる
まぁ最近140円台だしいいんじゃね
993: 05/19(月)17:07 ID:M9ljynnu0(1)調 AAS
スターライトmini良すぎて、VHSやDVD草創期がメインの自分には必須になってしまった
うちの4090で0.7fps
994: 05/19(月)17:56 ID:Gblp6UBY0(1)調 AAS
絶版で一次ソ−スがその辺止りだとminiは向いてるかもね
うちもCDVとかレアなものをいつかやりたいけど07fpsじゃやる気しないわw
995
(1): 05/19(月)17:57 ID:W5UkNSNW0(1)調 AAS
>>991
そんなの考えたってドル預金が無いなら円で払うんだから差益の得なんてないけどな
996: 05/19(月)20:18 ID:34QgDWj10(1/2)調 AAS
>>995 お前一人見当違いの事言ってるから気をつけなね
997
(1): 05/19(月)20:35 ID:34QgDWj10(2/2)調 AAS
>>992が無駄なこと書いたせいだよなごめん995
998: 05/19(月)20:43 ID:1UbjBlOK0(1)調 AAS
starlightはテスト出力出来ないの
999: 05/20(火)03:37 ID:NrNv99WZ0(1)調 AAS
unifabの動画高画質化 AIについて質問です。
自分は、お試し無料で24分弱の動画を高画質化(4kではなく、1080p画質)してみたんですが、25時間以上かかりました。。
これは、およそ60倍以上の変換時間がかかっていることになるのですが、この時間は実用的ではありません。
今現在は、一体型デスクトップPCなのですが、ゲーミングPCをいずれ購入したいと思っています。
そこで質問なのですが、ゲーミングPCでもピンキリと思いますが、皆さんどれくらいのスペックのPCでどれくらいの変換時間がかかっていますでしょうか?
参考にしたいです。
ちなみに、高画質化した映像は、満足いくクオリティーでした。
1000: 05/20(火)04:09 ID:W38+/ake0(1)調 AAS
どんなソースかぐらい書けよ
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 6時間 47分 16秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s