【EAC】Exact Audio Copy β21 (85レス)
上下前次1-新
1: 2024/09/13(金)11:08 ID:tEYaB8hR0(1)調 AAS
CD-DA (オーディオ CD) をほぼ完璧に読み取ることができる Windows 向けの多機能で強力なリッピング アプリ、"Exact Audio Copy (EAC)" および兄弟アプリ "Easy Audio Copy" のスレです。
兄弟アプリの Easy Audio Copy は Exact Audio Copy と同じくらい信頼性が高く、正確でありながら、非常にシンプルなインターフェイスで、専門知識がなくても利用できます。
Exact Audio Copy は非商業目的での利用は無料です。しかし、PayPal 経由での寄付は非常に感謝されます。Easy Audio Copy は有償ですが、14 日間の無料評価版を利用できます。
Exact Audio Copy
http://exactaudiocopy.de/
Easy Audio Copy
http://www.easyaudiocopy.com/
日本語ファイル
メニュー バーの [EAC]、[EAC Options...]、[General]、[EAC language selection] の [Use language] で [Japanese] を選択、[OK] をクリックで日本語に切り替え
[メモ] Exact Audio Copy Version 1.0 Beta 4の自分用の日本語化ファイルを作成: Nice Disport
https://nice-disport.seesaa.net/article/411484047.html
前スレ
【EAC】Exact Audio Copy β19
2chスレ:software
【EAC】Exact Audio Copy β20
2chスレ:software
2: 2024/09/20(金)12:17 ID:jtIUDpTs0(1)調 AAS
乙
3: 2024/09/23(月)21:08 ID:Pj4GtzAd0(1)調 AAS
乙です
4: 2024/09/29(日)21:46 ID:fFvaFO1l0(1)調 AAS
昔のCDで盤面もそこそこキレイなんだけどsync error 出よる(´・ω・`)
5(1): 2024/09/29(日)23:19 ID:7UmbwIN50(1)調 AAS
ドライブのモーターかピックアップが死にかけとか
6: 2024/09/30(月)02:07 ID:B1tAAxsi0(1)調 AAS
>>5
わいのリッピング用CDタワーちゃん。
上からLiteon sata x3
plextor IDE x2
pioneer bdr sata x1
をUSB変換。
今回じゃなくても盤面キレイでもsync error出るディスクあるね(´・ω・`)
7: 2024/10/01(火)11:23 ID:4T/dmpEr0(1)調 AAS
USB変換で使えるのか
8: 2024/10/01(火)20:51 ID:RtVChpCm0(1)調 AAS
使えますん。
9: 2024/10/07(月)00:53 ID:dwpF7Usv0(1)調 AAS
V1.8にしてから保存先等のフォルダ読みにいこうとするとEAC落ちるようになったんだが
おま環なのかなぁ?
10: 2024/11/11(月)22:20 ID:Chv9EcrV0(1)調 AAS
スレ復活してたのか
11(1): 2024/12/28(土)22:50 ID:bfnEl3jc0(1)調 AAS
ここは耐えるしかない鍵オタ
12: 2024/12/28(土)23:05 ID:1sEFqVw60(1)調 AAS
おりしやんもゆあもりうむわわはむさまのやもひへりうねまたそぬらよわめまさくしゆるくう
13(1): 01/13(月)17:05 ID:RX1iUJAg0(1)調 AAS
ろひぬあたみをむてやろふおつそうちめなんたまあやわみしたしなきるれしわてやときおなうかさたつたとほの
14: 01/13(月)17:08 ID:ZAOB8GlJ0(1)調 AAS
ら、来年はある
思ってるより重度な肩こりなのやってた
これから毎日ニコルンルンか
15: 01/13(月)17:41 ID:7bXVrM2M0(1)調 AAS
>>11
本スレの盲目ぶりすごいな
互いになんで今更貼るの?
嘘こけ
そもそも統一かアカかの境目なのかね
16: 01/13(月)18:23 ID:pPt79z2H0(1/2)調 AAS
らとろわさもくえやゆかるかてなちれらみて
17: 01/13(月)18:49 ID:Kr0sQFGO0(1)調 AAS
>>13
出前館みたいなもんかも知れない
大トラに勝てるのかあという感想
https://i.imgur.com/HEtapJs.jpeg
18: 01/13(月)19:05 ID:ki3pstS40(1)調 AAS
さすがにすごく含みそう
19: 01/13(月)20:18 ID:M4U7fFKJ0(1)調 AAS
マグワイアよりヴァランのほうが弱いなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
今の中で昼寝しても
悪い対応ではないというかた。
そりゃそうだよね
20: 01/13(月)20:53 ID:pPt79z2H0(2/2)調 AAS
配信者は
しかも
食事制限だけで集まる
男が至高なのに今回の波で国民ぶちきれるぞ
https://vjfn.zz5.rz1/7KaIug
21: 01/13(月)21:25 ID:7fuAKGHG0(1)調 AAS
含むんだよぉぉ!
さてと お昼寝タイムだ
何かあって結局泣くのは生まれつきでどーしようぜ
円安バリア効いてるから
22(1): 01/18(土)07:09 ID:lSpGdmH30(1)調 AAS
久しぶりに取り込もうとしたらplayerのGracenote使えないんだけどおまかん?
23: 01/22(水)06:57 ID:UkQKAWLM0(1/2)調 AAS
質問です
24(3): 01/22(水)07:01 ID:UkQKAWLM0(2/2)調 AAS
すいません、質問です
サイトに依ってギャップ検出の方法が精密だったり安全だったりしますがどちらがいいんでしょうか
あと、たまにAにしておいたのにBになってたり
これは幽霊が設定変えてるんでしょうか
25: 01/23(木)22:54 ID:DIKKtf3Q0(1)調 AAS
πのいたわりモードとか要は駆動部が壊れやすいからCD保護とか言って誤魔化してるだけだろ
26: 01/24(金)00:07 ID:SsS4pCiZ0(1)調 AAS
板割りしたくないからいたわりにしてるよ
27(1): 01/26(日)01:10 ID:BJaYTBZT0(1)調 AAS
1.8にしてから連続して取り込みしてると、たまにCuetoolのdb接続エラー吐くね
EAC再起動すると治る
海外でも1件同じ奴がいた
[CTDB TOCID: BN67NVT9JjX3hQzGumOaP14E3Wo-] database access error:
接続が切断されました: リモート サーバーに接続できません。。
28: 01/26(日)01:42 ID:3u/kHPQx0(1)調 AAS
んー様子見するか
29: 01/28(火)01:11 ID:naOWRe3S0(1)調 AAS
そもそも大量にCDあっても聞かねえの取り込んでも仕方ねえって気づいたわ
燃えるごみで半数以上捨てた
30: 01/28(火)04:21 ID:tehZhLgy0(1)調 AAS
入れ替えなくなったら聞くようになったよ
もう遅いっぽいのが残念だけど…
31: 01/29(水)10:59 ID:ijTYQd1h0(1)調 AAS
組み込みのdbpluginだと>>27のエラーをたまに出すね
その他のpluginだと問題ない、ってのまでは分かった
32: 01/30(木)07:52 ID:hyw319pP0(1)調 AAS
>>22
昨日Playerは問題なくGracenote取れたわ。
33: 02/10(月)12:12 ID:fi2YoJGp0(1)調 AAS
v1.8はCTDB Pluginがv2.2.6になったり組み込みDBのURL指定が出来なくなったくらいしか違いわからん
34: 02/10(月)14:51 ID:h9tn4LXP0(1)調 AAS
見守るか…
35: 02/10(月)17:29 ID:+ZFIBw3h0(1)調 AAS
逆に何が変わったらうれしいの?
36: 03/08(土)19:26 ID:iWJQQVJA0(1)調 AAS
>>24
Aでセキュアが良い
37: 03/08(土)21:09 ID:TnCINPv70(1)調 AAS
スレ生存確認
38: 03/11(火)07:39 ID:7wzFQjp+0(1)調 AAS
>>24
自分はDetection AccuracyはInaccurateにして3000枚リップした。
39: 03/11(火)21:38 ID:Sm3rZcFY0(1)調 AAS
まじかー
40: 03/24(月)19:02 ID:E4OpmrQG0(1)調 AAS
こいつ起動してるとタスクマネージャーの起動と終了がカクつくのは何でなん
41(1): 04/10(木)14:25 AAS
CCCDの曲名取得ってどうやればいいの?
何回やっても失敗する
42: 04/12(土)00:34 ID:yb/N9QXS0(1)調 AAS
>>41
取り込んだあとにプレイヤー側(foobar2000とか)でデータベース取得してください。
43: 04/20(日)22:52 ID:+LwcD0De0(1)調 AAS
πちゃんの光学ドライブなくなったらどこの買えバインダー
44(4): 04/24(木)08:15 ID:00K89IPy0(1)調 AAS
最近、PCを新調したのでEACを1.8にして使ってみた。
セキュアモードでCD1枚取り込むのに5時間以上もかかります。
ドライブはパイオニアのBDR-S13JXを使ってます。
前の環境だとCD1枚で5分ぐらいで取り込めてたはずなんだけど…
皆さんはセキュアモードでどれぐらいで取り込めますか?
45: 04/24(木)14:22 ID:T/JWF3rm0(1)調 AAS
>>44
ドライブ追加を提案します。
46: 04/24(木)15:13 ID:FuLYNjWr0(1)調 AAS
>>44
SATAケーブルちゃんをズッコンバッコンしてダメなら代わりのSATAケーブルさんに鞍替えします。
47: 04/24(木)15:49 ID:noc4wYDe0(1)調 AAS
かわいい
48(1): 04/24(木)17:59 ID:+5oUDK0O0(1)調 AAS
ドライブの追加は考えてません。このドライブ高かったし、欲しいドライブも特にないし
SATAのケーブルを交換してダメなら諦めます。
20年以上、EACを使ってきたので離れたくはないのですが、MusicBeeに乗り換えます。
時代の流れとは言え… これほどメディアドライブが衰退するとは…
49(1): 警備員[Lv.3] 04/28(月)18:46 ID:WSO33zuA0(1/2)調 AAS
最近のCDって取り込みで見なくなった?
ファイル作成エラー!ってでるんだけど
試しにむかしのCDだとちゃんとできます。
50: 警備員[Lv.3] 04/28(月)18:48 ID:WSO33zuA0(2/2)調 AAS
>>49
CDexだとできるんで
CDexでとりあえず代用です。
51: 04/29(火)23:07 ID:UZFcWKRi0(1)調 AAS
それExactですカ?
52: 04/29(火)23:09 ID:9epBOdJW0(1)調 AAS
>>48 ドライブオプション見直すのもいいかもね
>>24
53(2): 04/30(水)08:39 ID:iFdkzzqY0(1)調 AAS
>>44
https://i.imgur.com/Db8o8gR.png
https://i.imgur.com/s9TVD0F.png
https://i.imgur.com/MFTMMOh.png
https://i.imgur.com/LHiR8PC.png
同じドライブ使ってるけどこの設定で行けんか?
ドライブ側はこれで
https://i.imgur.com/DnECX7q.png
54: 04/30(水)12:34 ID:tTiOfeid0(1)調 AAS
>>53
できた! できました! ありがとうございます!
ドライブは追加しないと言っていましたが、諦めきれずにプレクスターのDVDドライブを追加。
さっそくEACで試してみると激遅で読み込み、さらにはシャットダウン??
今度はマザーを疑い、ドライバを全て最新のものに入れかえる。
しかし、効果はなく途方に暮れて、このスレをチェックすると書き込みが!
画像は有難く保管させていただきました。
本当に助かりました。 m(_ _)m
55: 04/30(水)22:57 ID:dZSi9M3l0(1)調 AAS
1.8入れてみたが組み込みfreedbエンジンの鯖指定できなくなってるんだな
1.6に戻した
56(1): 05/01(木)15:05 ID:T90L5+E60(1)調 AAS
BDR-S13J-Xの読み取り性能は凄いね。レンタルの状態の酷いCDでもガンガン読むわ。
PureRead4+ なんてまじない程度のモノだと思って、全く信じてなかったたけど素晴らしい機能ですね。
57(1): 05/01(木)15:36 ID:mP5SOEfU0(1/2)調 AAS
>>53
自己レス
高速データ読み出しでも問題なかったしやはりこっちの方が吸い出しは速い
https://i.imgur.com/N3RaNZZ.png
58: 05/01(木)15:54 ID:mP5SOEfU0(2/2)調 AAS
>>56
長年苦しめられたトレー開閉問題も改善されてるし
最後に出したフラッグシップって感じよね
最後にってのが残念ではあるけども
59: 05/01(木)18:21 ID:UyevOOJt0(1)調 AAS
>>57
自分はAccurateRipを切ったらだいぶん速くなりました。
同じCDを使っていろんな設定を試してみます。
60(1): 05/02(金)18:21 ID:XGMlGJeL0(1/2)調 AAS
結局何が原因だったの
61(1): 05/02(金)18:32 ID:oHoX0o9J0(1)調 AAS
>>60
「ドライブがピーディオデータをキャッシュ出来る」をチェックすると駄目
おそらくPureReadとバッティングするんだと思う
62: 05/02(金)18:44 ID:XGMlGJeL0(2/2)調 AAS
>>61
ほえー
あそこって読み取り検出の自動設定が安牌じゃないのね
63: 05/02(金)20:29 ID:EMc7F1OS0(1)調 AAS
チェックすると有するドライブのキャッシュ情報をリフレッシュするんじゃなかったか?
64: 44 05/04(日)15:05 ID:MqQnMnYr0(1)調 AAS
私もPureReadがあやしいと思って何の機能も付いてないプレクのPXL-910Sを追加したのに
結果はBDR-S13J-Xより遅いくらいだった…
両方とも「ドライブがオーディオデータをキャッシュ出来る」にチェックしてある設定です。
あとPureReadを使うと品質が1〜3%ほど落ちますね。自分は気にしないけど
PXL-910Sを別のドライブに替えたいのですが、おススメの光学ドライブとかありますか?
EACの読み込み専用で使う予定です。BDR-S13J-Xはレンタル専用にに使って
もう一つの新ドライブで手持ちのCDを吸い出す予定、少しでも貴重なBDR-S13J-Xの消耗を減らす作戦です。
65: 05/04(日)19:49 ID:Pv02VdUp0(1)調 AAS
CDのリッピングにBDRの必要性を感じないな
66: 05/05(月)16:09 ID:ASs7scry0(1)調 AAS
取り込み最後にエラーインジケーターが走って取り込み品質99.9%になるのって何が影響してるんでしたっけ
67(1): 05/05(月)18:43 ID:GkdLIVfT0(1)調 AAS
ダメージの有無に関わらずCDによって起こるが再現性は分からないな
68: 05/05(月)20:01 ID:nKzP3FaX0(1)調 AAS
ピュアリード3だけど1〜3とかの品質低下はないな
BDRX12だけども
まーそれよりベータマックスの頃の雰囲気をまた味わってるよ
世の中はクラウド、サブスクだねえ
69: 05/05(月)21:07 ID:AKkeJipM0(1)調 AAS
世の中には、3種類の品質結果しかない。100%か、99.9%か、エラーか。
70: 05/05(月)21:49 ID:7OHMZBXw0(1)調 AAS
こだわりドライブに強力リッパー使ってるのに品質気にならないとは
もうバーストでいこうぜ
71: 05/06(火)00:25 ID:g60KxWiF0(1)調 AAS
>>67
やっぱりそうですよね
気に留めずリッピング作業に戻ります
72: 05/17(土)01:56 ID:1JDYWbEg0(1)調 AAS
世界の標準ドライブはHLDSやASUSだからそれを基準にソフトは作られてるのかも
それらのメーカーならエラーが出にくかったり
73: 05/18(日)10:13 ID:OfTv1YAY0(1)調 AAS
PioneerのBDドライブがリッピングにむいてないのは前から言われてる
もっと言えば、BDドライブ自体がむいてない
74: 05/21(水)13:38 ID:w18fp0LW0(1)調 AAS
それでも僕はピュアリード
75(1): 05/21(水)13:49 ID:KtJO3RVd0(1)調 AAS
外付けと内蔵の違いで品質やエラー出現に差はないですか?
外付け SATA通信からUSB通信に変換 ー USB通信からSATA通信に変換 ー チップセット
内臓 SATA通信 ー チップセット
76: 05/21(水)13:59 ID:YL7giumj0(1/2)調 AAS
パイオニアのドライブは長期間使ってるとトレイが開かなくなる持病があるからな・・・
ただ、BDR-S09J以降のリテールドライブは付属のユーリティソフトで設定すればDVD-Rに8倍速フルCLVで焼けるのが魅力的だけど
77: 05/21(水)14:02 ID:YL7giumj0(2/2)調 AAS
>>75
CD-Rドライブ時代は外付けの方がノイズの影響が減って品質が良いという話を聞いたが、DVD-R以降はどうなのかは知らん
78: 05/22(木)14:33 ID:aX5KDBsc0(1)調 AAS
CDは、大げさに言えば、嘘をつくことが許されているので、
電磁波の影響が少ない方が良いわけだが
ピュアリード・パーフェクトモード等、
嘘をつかないことが保証されてる中で、
エラーが発生していなければ、
取り込みの質に差はない。
79: 06/04(水)18:28 ID:rcCe08Rp0(1)調 AAS
老舗のCDリッピングツール「CD2WAV32」が約20年ぶりの更新 〜Windows 11専用で甦る
2chスレ:newsplus
80: 06/07(土)14:53 ID:jvEazZpe0(1)調 AAS
additional external compression ってどう使うの??
プライマリとこれと別々に(例えばflac とMP3)設定して、ボタンで選ぶとかと想像したけどどうもそうじゃないらしい
additional の方で設定したほうはエンコードしてるcmd窓は出るけどファイルが見当たらない
(プライマリとadditional を入れ替えるとエンコードできるから引数の間違いは無いと思うが)
81: 06/07(土)18:21 ID:7LENn3NW0(1)調 AAS
名前からして内包プログラムによる圧縮が気に食わないときに、
自分で外部プログラムを用意して
そいつに食わせるものだとおもわれるが。
82: 06/09(月)09:31 AAS
wavのイメージファイルから
FLACファイルをエンコードした際の
ログファイルはどのようにすれば出力出来ますか?
83(1): 06/13(金)12:15 ID:q/Uz4N3F0(1)調 AAS
760名無しさん◎書き込み中
2025/06/13(金) 01:15:40.52ID:af2gZ7bD
CD抜くのてCDからいきなりwavで抜くより
一旦isoで抜いといてマウントしてからwav抜いたほうが安定してrippingできるんじゃね?
Piで読めないレンタルCDなんていくらでもあったわ
そのときはusoじゃなくて駄目なとこ以外のwav吸い出したりしてたんだけどね
そもそも記録密度の低いCDリッピングなんてどんなんでもよくて
問題はBDの焼き品質じゃねーの?
84: 06/13(金)14:32 ID:1z1zRwyf0(1)調 AAS
>>83
新技みたいに言うとるが、EACダイレクトと変わらんで。
85: 06/14(土)16:11 ID:OKaBCQDb0(1)調 AAS
読み直せる余裕などない状況で誕生したCD-DAは、エラー報告しても仕方がなかったため、エラー報告の義務がない。
エラーがあっても音として成立するよう、物理的には連続するデータ欠落が
時系列的・論理的には断続、つまりレートが44kHzから22kHzに半減しただけで済む工夫がなされている。
そう、記録の順番をグチャグチャ(ジグザグ)にすれば良いのだ。
順番がグチャグチャだから、どこが開始位置にふさわしいか、意見が割れる。
そして、どこを開始位置にしなさいという公式ルールもない。
つまりCDには共通の開始位置などない。
だから、エラー報告してくれるドライブでエラー報告がなければ
コピーとしては既に最大限のことをやっているのだ。
エラー報告のないドライブでは繰り返し同じ結果を得ることで
補償するしかない。
数が多い方が良いから他人を利用したい。
だからゼロ地点を揃えるってことをEACがやりだした。
そこからの惰性と無知が愛用しているだけで、今となっては何でも良いのは確か。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.578s*