ffmpegならこちらへ 8 (185レス)
ffmpegならこちらへ 8 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/17(土) 05:12:15.30 ID:KYglDkYF0 !extend:default:default:1000:512:donguri=1/2: テンプレの内容は現状維持ですが 規制が増えているので貼り方が変わる場合があります すでに1度立てようとして吸われています 前スレ ffmpegならこちらへ 7 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/1
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 04:17:00.85 ID:gPTXJnbD0 >>85 ということはあなたならAIがまともなコードを出すと? それならそのコードをここに貼ってください。 それでまともに動くならあやまります。 逆に動かないならあやまってください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 09:02:55.89 ID:76J0NjiG0 AIは考えないしコード生成もしない 既存のコードのうちそれらしいのを探すのが上手いだけ どう探せばいいかを細かく指定する必要がある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 09:16:32.72 ID:cnpELpCw0 AIはどこにも回答が無いと答えられないからね ネット上に転がってる情報からしか回答できない だから意外とごく当たり前のことでも誰もやり取りをしたことが無いような質問だと答えられない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 09:22:02.77 ID:76J0NjiG0 今回のケースはそれ以前の問題で、 複数ファイルのエラーチェックとだけ言われても、 どんなエスパーでも答えられない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 12:41:59.16 ID:LfincfDq0 AIが出した答えをフォルダ名の書き直しもせず丸々コピペしただけなんじゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 13:46:20.32 ID:gPTXJnbD0 良いからコード貼ってください。 話はそれから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 16:27:31.48 ID:LfincfDq0 おまえが出来なかったっていうコード出してみろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 16:29:51.29 ID:gPTXJnbD0 なんだ結局口だけの連中だったか やれやれ何のためにスレに張り付いてんだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 16:39:03.71 ID:LfincfDq0 何も情報出さずにスレ張り付いて即レスしてるのはおまえだろwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 22:43:35.06 ID:5jENQpV60 ケンカ売ってて草 >>86 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 22:44:20.25 ID:dPodkwDw0 こんな文盲にまともにレスしてるおまえら優しすぎ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/30(月) 22:44:37.94 ID:dPodkwDw0 >>93 一人で苦しめww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 23:17:15.43 ID:76J0NjiG0 狂人の真似とてレスバすれば即ち狂人なり http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/31(火) 23:27:47.67 ID:ADrjcjXJ0 ffmpegでエラーチェックができるとは知らなんだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/31(火) 23:37:09.36 ID:jMVAHidO0 地上波を録画したtsファイルで、録画開始直後に音声のトラックが変化して、 普通にエンコードすると音声になしになってしまうようなケースが結構ある 先頭から2秒後以降をエンコード対象にすると正常になる まあ、先頭は欠けるけど このへんのエラーチェックをきっちりやって欲しいとは思うけど無理だろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/31(火) 23:42:27.37 ID:i5v3de7N0 映像と音声を分離して個別にエンコードしても一緒? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/31(火) 23:44:14.00 ID:jMVAHidO0 試してないけど、多分そうだろう 途中から現れるストリームなんか認識できない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [sage] 2025/01/01(水) 01:21:20.34 ID:Yjf9Kg0f0 それらしいのはこれかな? ffprobe の使い方 | ニコラボ https://nico-lab.net/how_to_use_ffprobe/#ini -read_intervals 調べるデータの範囲指定。パケット単位と秒単位がある。 10秒から始まり、そこから20秒間(相対位置)と、1分30秒から1分45秒(絶対位置)までの例。 -read_intervals 10%+20,01:30%01:45 Bookmark changes between 5.1 and Stereo audio? https://hummy.tv/forum/threads/bookmark-changes-between-5-1-and-stereo-audio.9800/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/01(水) 01:21:48.55 ID:Yjf9Kg0f0 ## ffmpegはデフォルトの状態では先頭から5秒間、ストリームの容量で5MBしか解析を行いません。 それを拡張するオプションが -analyzeduration と -probesize。 -analyzeduration [integer] 解析時間の上限をマイクロ秒で指定。10秒なら10000000(あるいは10M)。 -probesize [integer] 解析する容量の上限をbyteで指定。10MBなら10000000(あるいは10M)。 先にどちらかの上限に達したところで解析終了となります。 例:解析時間を30秒、解析容量を100MBに設定してtest.tsを読み込み、PID=0x123の音声ストリームをtest.m4aとして出力。 ffmpeg -analyzeduration 30M -probesize 100M -i test.ts -map #0x123 test.m4a (事前にPIDまたはそれに対応するffmpegのストリーム番号を知るために ffmpeg -analyzeduration 30M -probesize 100M -i test.ts -frames:v 1 -f null - のようなコマンドでログを出力して調べると良い) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/01(水) 08:01:09.64 ID:S1q9uTDA0 >>103-104 横ですけどありがたい話しですね。 自分には難しそうです。。。 >>100 TSsplitterで切ってみるかですかね。。。 自分はNHKとかはTSsplitterで切ってます。5.1Chとか音声2トラックあるやつも別の設定のTSsplitterで一応切りますね。 左右のステレオ音声の番組は普段は録画しっぱなしのTSファイルをこれ音声部分だけですが↓でエンコードやってMPC-BEで手動で音声出てるかチェックしています。 -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc 毎日20-30ファイルのエンコードして2-3ファイルは音出ないので -c:a copy でエンコやり直しです。FFMPEGで先頭切るときもあります。グラボでのエンコです。ARC A750。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/01(水) 09:11:25.19 ID:RkMXGUC50 音声が無くなる時は PCE-based channel configuration without PCE as first syntax element is not implemented のエラーが出てるので、それが出た時は手動でやり直すように警告を残すようにしてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 15:28:40.01 ID:kfsc5j7S0 すみません教えて下さい。m2tsファイルから字幕を抜き取る作業をしているのですが1本だけでしたら下記でできるのですが ffmpeg -i W:\Videos\ドラマ1.m2ts C:\FFmpeg\bin\ドラマ1.srt これを例えば10本のm2tsファイルが入ったフォルダごと処理するにはどうすればよいのでしょうか いろいろ試してみたのですがうまくてきなくて…すみませんがよろしくお願いします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 15:53:28.12 ID:gkdJPsRf0 ffmpegを10回実行する 時間がかかるならbatファイルにする 手作業で書くのが面倒なら生成スクリプトを作る そこまでしなくても、batファイルのfor文で大抵どうにかなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 16:05:23.97 ID:kfsc5j7S0 >>108 早速ありがとうございます 10回繰り返すのが手間で… for文で実行してみたんですけどうまく処理できなくて… batファイルにしなきゃだめなんでしょうか?よく分からなくてすみません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 17:15:45.48 ID:4kzlWewD0 batにすれば簡単なやり方だと同じ処理を回数分コピペしてファイル名だけ変えれば済む話でしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 18:38:09.56 ID:3gmUcFiX0 @echo off setlocal if "%~1"=="" goto :EOF set "ffmpeg=C:\FFmpeg\bin\ffmpeg.exe" set "destDir=C:\FFmpeg\bin\" if not exist "%ffmpeg%" goto :EOF if not exist "%destDir%" goto :EOF set "attributes=%~a1" if "%attributes:~0,1%"=="d" ( pushd "%~1" ) else ( goto :EOF ) for %%a in (*.m2ts) do call :hoge "%%~fa" endlocal goto :EOF :hoge set "outFile=%destDir%%~n1.srt" if exist "%outFile%" call :fuga "%outFile%" "%ffmpeg%" -i "%~1" "%outFile%" exit /b :fuga set num=2 :loop if not exist "%~dpn1 (%num%)%~x1" ( set "outFile=%~dpn1 (%num%)%~x1" goto :end ) set /a num+=1 goto :loop :end exit /b http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 20:10:43.61 ID:9ma+TpFc0 >>107 コマンドを直接実行するならこれでいいんじゃない for %A in ("W:\Videos\*.m2ts") do ffmpeg -hide_banner -n -i "%~fA" "%~dpnA.srt" http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 20:14:36.76 ID:9ma+TpFc0 連レスになるけどバッチファイルというかffmpegのオプションじゃない話なら生成AI丸投げでもいいんじゃないか tps://chatgpt.com/share/677917b1-3f14-8013-905d-87006d1b9ad4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 22:51:02.73 ID:on/yqc770 コマンドラインオプションの融通が利くFFmpegのフロントエンドでおk http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 23:14:34.43 ID:gkdJPsRf0 batファイルは謎仕様が多すぎるんだけど、 後方互換性のしがらみで修正できないので、 謎仕様は増えることはあっても減ることはない CLIに対応してるアプリはそれだけで有り難いので、あまり過度な期待をしてはいけない ということで、pythonあたりで無難なbatを一旦吐いてそれを実行するというのが、 実用的かつ安全な実装となる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/05(日) 00:37:38.25 ID:+EhcCaiC0 >>107 ffmpeg に PASS 通してなければ同じフォルダに置いて cd /d %~dp0 if not exist srt mkdir srt for %%f in (%*) do ( ffmpeg -i %%f "srt\%%~nf.srt" ) 好きなフォルダにBATで保存したら 複数D&D で逐次処理できる 勝手に"str"サブフォルダ作って保存する 後は好きにアレンジして下さい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/05(日) 01:11:25.62 ID:XgpkBzT20 バッチファイルの知識なかったら不具合でるやつ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/117
118: 105 [sage] 2025/01/05(日) 03:14:22.88 ID:CnfstZ610 >>106 遅レスすみません。 自分のも音が出ないときはそういう文字列見てるです。 これはどんな感じで実現するのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/118
119: 105 [sage] 2025/01/05(日) 09:37:50.20 ID:CnfstZ610 ログ書き出して検索する感じでしょうか。 ありがとうございます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/05(日) 19:28:10.04 ID:zBGLqMo60 >>112と>>116で無事うまく抽出できました!ありがとうございます!すごく感謝です! こういうのが書ける方たちほんとすごいです。尊敬します >>111は動かなかったのですが教えて頂き感謝です! みなさんどうもありがとうございました!感謝です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/05(日) 19:38:26.27 ID:eMWOrAtJ0 batファイルは凝ったことすると暗号みたいになるんだよな 判りやすく書かないとメンテできない https://i.imgur.com/RVxaHeg.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 17:08:12.35 ID:/SdADEcP0 つなけはくりよたろむりふぬら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 17:41:31.55 ID:Z+nIKJjd0 また肩を手術したほうを持った運行計画とか何らか解決策出てこればいいのにね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/13(月) 18:32:22.70 ID:KUGOErOf0 >>122-123 スクリプトがグロ貼り付ける準備してんぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/13(月) 18:40:37.98 ID:ME77wRh90 もう大暴れ中だわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/13(月) 19:13:30.01 ID:OTfb3Gj30 10万円で反応はあるな スノヲタ記者が書いたのは本人だからな インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に見て面白い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/13(月) 20:36:20.94 ID:bNcfye340 でもこれは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/13(月) 21:19:26.47 ID:0TxgXwLw0 これはないという https://i.imgur.com/jpWC0NU.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/128
129: sage [] 2025/02/20(木) 05:36:52.96 ID:ZfFNuOFS0 テスト http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/04(火) 05:19:37.59 ID:qNLUi18g0 ffmpeg -i input.ts -c:v copy -c:a copy output.mp4 でtsファイルからmp4に変換しているのですが、変換後のmp4において”音声のずれ”(少し遅くなっている)が発生します。 何かいい方法はありますでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/04(火) 08:23:11.08 ID:z7htDshm0 ただズレてるだけなら”-itsoffset” プラス値なら音の開始を遅らせてマイナス値なら早める http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/04(火) 23:19:30.86 ID:P94GA6fh0 >>130 実際の使い方 UnderstandingItsoffset – FFmpeg https://trac.ffmpeg.org/wiki/UnderstandingItsoffset http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/05(水) 00:07:41.85 ID:NuPZ7Arh0 だんだんズレていく たまに途切れる エンコードの歴史は音ズレの歴史 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/06(木) 04:57:20.36 ID:b5S9W9NJ0 >>131,132 ありがとうございます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 07:35:17.62 ID:k5AxJolS0 だいたい23.976fpsのせい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 20:14:36.66 ID:OZsK608a0 30/1.001 24/1.001 こっちを使っとけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 20:28:24.12 ID:mRlIbUG20 なんで1000/1001を使うのか調べても理解を超えてた 余計なフレームをたまに挿入するとかそんな話かと思ってた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/06(木) 22:08:04.46 ID:x34us7Pa0 過去にエンコードしたファイルを最新版に更新したvlcで再生すると音が2秒位遅く再生されるようになったが、 ffmpeg -ss 00:00:00.001 -i input.mp4 -c copy output.mp4で先頭の部分だけ切るとデータが整ったのか音ズレが解消されたって事があった 何かズレてるなと思った時はとりあえずこれやってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/21(金) 19:57:21.88 ID:J7DTrPL/0 いつの間にか 7.1.1 になってた… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/26(水) 09:24:59.55 ID:/boF4jC80 @echo off cd "ターゲットフォルダのパス" setlocal enabledelayedexpansion set "output=output.mp4" set "firstFile=" for %%a in (*.*) do ( if "!firstFile!"=="" ( set "firstFile=%%a" ) else ("ffmpeg.exeのパス" -i "!firstFile!" -i "%%a" -c:v copy -c:a aac -map 0:v:0 -map 1:a:0 "!output!" set "firstFile=!output!")) for %%f in (*.*) do (if not "%%f"=="!output!" (del "%%f")) これだと動画がバグります。 後半部分を調整すると戻る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 13:23:40.81 ID:X9bD35vs0 >>140 なんかよくわからんw 要するに音声だけエンコードし直したいってこと? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 13:30:21.86 ID:gu2rd0k30 どのファイルを処理したのか、が重要なんだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [140] 2025/03/26(水) 13:57:45.54 ID:/boF4jC80 映像と音声を合成するのですが、なぜか動画の後半部分がバグります。 バグはつまみで早送りしたら元に戻るような内容です。 このバグが出ないようにする方法を教えてください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 14:08:10.12 ID:gu2rd0k30 まず、現象が発生する最もシンプルな書き方まで戻す http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/144
145: 140 [] 2025/03/26(水) 14:11:08.71 ID:/boF4jC80 ぜひソースをお願いします。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 14:15:39.57 ID:gu2rd0k30 え、自分が書いたんじゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 14:31:40.55 ID:X9bD35vs0 ffmpeg -i A.mp4 -i B.mp4 -c:v copy -c:a aac -b:a 320k -map 0:v -map 1:a output.mp4 最もシンプルといえばこんなかんじか 上手くいかない時はforとか使わずベタ書きで処理してみよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/147
148: 140 [] 2025/03/26(水) 15:02:52.75 ID:/boF4jC80 やっぱりバグります。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 18:12:44.72 ID:dRRUkwsA0 Grok3に聞いた @echo off cd "ターゲットフォルダのパス" setlocal enabledelayedexpansion set "output=output.mp4" set "fileList=temp_list.txt" :: 既存のリストファイルを削除 if exist "%fileList%" del "%fileList%" :: フォルダ内の全ファイルをリストに追加 for %%a in (*.*) do ( echo file '%%a' >> "%fileList%" ) :: FFmpegで全ファイルを一度に結合 "ffmpeg.exeのパス" -f concat -safe 0 -i "%fileList%" -c:v copy -c:a aac -map 0:v:0 -map 0:a:0 "%output%" :: 元ファイルを削除(output.mp4以外) for %%f in (*.*) do ( if not "%%f"=="%output%" if not "%%f"=="%fileList%" ( del "%%f" ) ) :: 一時リストファイルを削除 del "%fileList%" echo 結合が完了しました。 pause http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/26(水) 19:05:15.85 ID:QAvrm+0n0 copilotとかAIにきけよ。バカか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/26(水) 19:05:45.93 ID:QAvrm+0n0 >>149 わざわざ代行してやるなよ。 甘やかすな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 21:43:10.52 ID:dRRUkwsA0 ところで、ここってGUI版の話題はダメなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 22:16:48.89 ID:6qUA+Ccp0 WinFFのこと? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 22:50:24.09 ID:yEpT2+Np0 もっと全部入りのあるじゃん SmartFFmpegとかStaxRipとか、誰も使ってないの? 皆独自にビルドするくらい達人の集まりなん?? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 22:52:57.53 ID:gu2rd0k30 そこそこPCには詳しいけど、ffmpegのビルドはまだやれてない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 22:59:05.96 ID:kK8vJAyG0 AvidemuxとかXMediaRecodeみたいなGUIのことなんじゃね? フロントエンドはまだまだ難しいわ(´・ω・`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 23:10:53.29 ID:kK8vJAyG0 >>156 訂正 誤:フロントエンドは 正:"ガチな"フロントエンドは 日本語で分かりやすき表現してもらわないと分からん素人向けじゃないときつい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/26(水) 23:19:06.95 ID:yEpT2+Np0 >>156 それはFFmpegの機能の一部分だけしか使えない言わば「別物」じゃん。>>154のは丸ごとGUIで使えますってやつだから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 01:59:21.98 ID:VQEjuA8w0 GUIフロントエンドに関しては すでにCUIでオプションを使いこなしているので GUIコマンドが具体的にどのオプションに該当するのかが明確でないと使いづらい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 07:52:36.80 ID:C/RHhe4R0 そんな奴はGUI使わない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/160
161: 140 [] 2025/03/27(木) 09:42:00.37 ID:cUQXhOhW0 >>149 試しましたが、ファイルが全て消えました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 10:54:21.58 ID:AHWG5i6i0 >>161 いい勉強になったね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 11:24:31.73 ID:y2rNuM1i0 そりゃ、結合後は元ファイル削除するって書いてあるからな消えるわなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/163
164: 140 [] 2025/03/27(木) 11:27:17.51 ID:cUQXhOhW0 output.mp4以外と書いていますが、output.mp4は生成されませんでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 11:28:49.16 ID:C/RHhe4R0 やりたかったのは原因究明ではないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 11:34:27.40 ID:y2rNuM1i0 最初のコマンドも拾い物らしいし、どうせ結合したい動画も拾い物なんだろ? フォーマットが揃ってなくて結合失敗してるだけってオチだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/166
167: 140 [] 2025/03/27(木) 11:35:22.75 ID:cUQXhOhW0 正しいファイルが生成できるようにしてほしいです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/167
168: 140 [] 2025/03/27(木) 11:48:18.79 ID:cUQXhOhW0 動画と音声のファイルを1つずつ使用し、結合しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 12:44:42.28 ID:gS153Fgq0 >>4のこれ消えてますね 日本語による基本的な使い方の解説 https://tech.ckme.co.jp/ffmpeg.shtml 最終のwebarchiveにリンクするならこちら http://web.archive.org/web/20240926182009/https://tech.ckme.co.jp/ffmpeg.shtml http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/169
170: 140 [] 2025/03/27(木) 13:37:36.75 ID:cUQXhOhW0 すいませんあきらめます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 13:40:48.80 ID:C/RHhe4R0 自分がffmpegについてぐぐると、必ず https://nico-lab.net/ にたどり着くな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 19:21:44.57 ID:baA8Q3TV0 >>161 >>149のバッチは一応動くからおま環かも %fileList%に追加するファイル名に「#」などの半角記号やマルチバイト文字が含まれてるとエラーになるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 23:34:09.25 ID:Td9HTtYA0 >>149 GJ!!wwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/30(日) 10:48:36.94 ID:aoVvdXrP0 >>140 set "firstFile=!output!" のあと次のループでは 入力でも出力でも!output!が使われることにならないか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/30(日) 11:11:00.73 ID:GW/fWR8o0 ビックリは遅延展開されるのでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/20(日) 11:50:01.38 ID:tAqAGsEq0 台形に変形したりできる? 画面を斜め横から見た時に正しい形に見える動画を作りたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/13(金) 04:55:00.97 ID:CrJC2psX0 -afをストリーム毎に変える時はどう書くんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/14(土) 10:56:08.09 ID:Bfyth2gB0 -filter_complex だと -map で使う [0:a:0] みたいなラベル名が入力に使えたような記憶があるわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/14(土) 11:27:00.57 ID:hbg6jDZF0 ストリーム毎のオプションと、そうでないオプションが混在してて、 ストリーム毎でも省略形では全体を対象にする、みたいな動作なので、 正しい書き方が見つけにくい ストリーム毎だと書く位置に依存しないのが救い ffmpegは位置が重要なオプションも多い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 22:27:42.25 ID:dtwndUhn0 テレビを録画したtsファイルで音声のフォーマットが途中で切り替わったりしてると、 エンコードに失敗する 切り替わった後からエンコードすればok でもどこで切り替わったか調べられない 仕方ないので、音声を.wavで抜き出してから合体させればエンコードは成功する でも音ズレが発生する 何が正解か判らない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 01:16:50.40 ID:MVmZz4D/0 TsSplitter http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 07:47:10.36 ID:kVn6IW7k0 Amatsukaze http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 17:40:29.32 ID:llbaHW8I0 >>180 tssplitterで色々試してみるといいよ。 自分はNHK用とサラウンド用の設定で9割方済む感じ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 20:18:52.08 ID:OYcAJyQK0 tssplitterであっさり解決 色々試さなくても、デフォルトの -EIT -ECM -EMM -SD -1SEG で何も問題ないので、 このまま採用 エンコード終わったら、次は録画の時に変換かけるようにしとこう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 16:47:20.36 ID:qZf+uHSz0 tssplitterで分割すると最大3つに分かれる 3つの時は真ん中が本体 2つの時はどちらが本体か判らないのでサイズでの判断を入れる必要がある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723839135/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s